「こんな顔で ~山田寺の仏頭によせて~」              相田みつを 


ときめきが続く、お花の定期便bloomee(ブルーミー)

 

宮沢賢治の詩にある 


「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」


というのはこんな顔の人をいうのだろうか- 


この顔はかなしみに耐えた顔である 


くるしみに耐えた顔である 


人の世の様々な批判にじっと耐えた顔である 


そしてひとことも弁解をしない顔である 


なんにも言い訳をしない顔である 


そしてまたどんなにくるしくても 


どんなにつらくても 


決して弱音を吐かない顔である 


絶対にぐちを言わない顔である 


そのかわり 


やらねばならぬことは 


ただ黙ってやってゆくという 


固い意志の顔である 


一番大事なものに 


一番大事ないのちをかけてゆく- 


そういうキゼンとした顔である 


この眼の深さを見るがいい


深い眼(まなこ)の底にある 


さらに深い憂いを見るがいい 


弁解や言いわけばかりしている人間には 


この深い憂いはできない 


息子よ 


こんな顔で生きて欲しい娘よ 


こんな顔の若者とめぐりあってほしい 



              

 ※山田寺 ウィキペディアhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%94%B0%E5%AF%BA