【ディズニーランドになんか行かなくたって】

 昨日、家族ぐるみでお付き合いのある友人と集まる機会がありました。 

私も、友人も、子育て真っ最中です。 

昨日も、あちこちで子育ての話題が出ていました。 

私は、『みんな「迷走」しているんだ』と、感じました。

子どもが可愛くて、将来が心配で。 

子どもは遊ぶものだけど、教育のこととか、世間体とか、お金の心配とか…とにかく悩みは尽きません。 

私は、思います。 

お母さんが迷走すると子供も迷走し、それを見たお父さんも迷走する、と。 

先日、現役保母さんで、自身も子育て中の方とお話ししました。 

保母さんたちでさえ、迷走しているそうです。私も3歳の娘と1歳の息子がいるので、よくわかります。 

私も時々、迷走します。 

でも、教育だなんだって言っても結局1番大切なのって、『今生きてて、ただここに「居る」事』だと思うんです。 

産まれたばっかりの赤ちゃんは、何にもできないのに周りにいる人を幸せいっぱいにします。老いた母親は、寝たきりになっても、ただ生きて居てくれるだけで安心します。 

そこに欲はありません。

私の息子は「口唇口蓋裂」という障害を持って産まれてきました。 

日本では1番多い奇形です。 

息子が産まれる前、『とにかく馬鹿でもいいから五体満足で!』って、思ってました。

しかし、産まれてきた息子を見た瞬間、凍りつきました。 

今まで見たこともない、びっくり仰天な姿だったのです。 

と、同時に、『生きて、産まれてきてくれてありがとう』って、心の底から思いが溢れてきました。

息子は全く哺乳が出来なかったので、20日間NICUに入院していました。 

私は毎日、病院に行きました。 

1.2時間でも息子に会える時間が幸せでたまりませんでした。 

そして行く度、『あ、生きてる、良かった』 と、思いました。 

息子が退院してきた日、祖父母や家族みんなが笑顔でいっぱいになりました。 

入院中、両親以外は面会できなかったので、家族みんな、心配とか不安ばかりだったけど、息子が目の前に来たら、自然と笑顔になりました。 

息子の病気で大変なこともたくさんあるけど、良いことだってたくさんあるし、何より家族にとって、彼が「居る」事が幸せなのです。 

彼が産まれたことで、確実に笑顔の数も増えました。 

私は働くお母さんです。

子どもたちは、私が家に居るだけでめちゃくちゃ喜んでくれます。 

ディズニーランドになんか行かなくたって、一緒に居て折り紙したり、かくれんぼしたりするほうがよっぽど嬉しいのです。 

愛情がいきすぎて、干渉になってしまったり、見守るつもりが放置してしまったり…。 

子育ては頭で考えると加減が難しい。 

ましてや大きくなるにつれてどんどん課題や問題も増えてくる。 

でも、本当は親も子も特別なにかしなくたって、『家族みんなが存在している』ということだけで十分幸せなんだと思います。


 ※思わず涙する感動秘話より


【ゼンブブレッド】9食 定期オトク便スタートセット

 



 

 


ウォーターサーバー Frecious(フレシャス)

 


【EXETIME(エグゼタイム)】旅行カタログギフト