オムツになって、詳細を書いておこうかと。

意外にこういうの分からなかったな〜ってことを。



・オムツ:痩せてきたら、足回りが密着しないので

  テープ型の方が漏れにくい。

 腰をあげてもらえると交換が楽。   


・黒ゴミ袋:使用後のオムツを入れる。

 サイズは32×38の物を使用。

 (オムツが意外に大きいため)

 オムツ&尿取りパッドを捨てるとなると、

 この位のサイズが必要。

 尿取りパッドだけなら20×30くらいで十分。


・オムツ替えシート:下痢の時など、シーツを保護。

 介護用だと高いので、犬用のトイレシートを代用。

 サイズは、最低でもワイド(44×60)。

 スーパーワイド(60×90)なら安心サイズ。

 柔らかいので敷きっぱなしも◎。

 寝返りをするとヨレるのが難点。

 テープで固定すると良いかも?


・パジャマ:オムツの失敗に備えて3着くらい必要。

 それでも乾燥機を使って乾かせるので、ドラム式の

 洗濯機の有難みを感じる。


・尿取りパッド:2回用だと3〜4時間で交換。

 チン巻きなる手法がある。

 女性用の物の方が長さがあったりするので、

 下痢の時はそちらをオムツに敷く&チン巻き。

 贅沢W使い。


・おしり拭きシート:20×20くらいの大判、厚手のも    

 のが良い。ベビー用は小さいので✕





下の子の体育祭が先日ありました。

楽しみにしていたので、

その楽しそうな姿を旦那にも観せたかったけど。


旦那の体調的に観戦はもちろん無理でしたが、

家でビデオ鑑賞が出来たので良かったですニコニコ

(撮影は下手だけど)


何より家で様子を見てるから体育祭に行ってきてと、

送り出してくれた義母に感謝です飛び出すハート


本当、良い義母だ✨✨