退院日が決まった時に

関係各所に連絡をしておいたので、

割とスムーズに行きましたが、

思ってたのと違ったので記録として。


退院日の午前中。


介護用のベッドが家に搬入されました。

(レンタル代が余計に掛からないように、

退院日の当日に来るようになってるらしい)


ベッドマットは、床ずれ防止用のものを選びました。


というか、病状を聞かれて

勧められるがままにですが泣き笑い


何がいいか分からないのでね。


組立てた後、

買っておいたシーツ、家にあった布団、枕をセット。


スタッフさんと介護用品のレンタル契約。

介護ベッドの説明や、介護グッズの紹介なども。

カタログを見ると色々な便利グッズがあって、

今後使うのかな…


さらに、ケアマネさんとの顔合わせ。

そして、契約を結びました。

あとは旦那の現在の状況と、

どんな事を望むかなどの聞き取りあり。


旦那を病院に迎えに行ったあと、

夕方に訪問診療のドクター、看護師さんが来訪。

色々な処置をしてくれる…


またまたケアマネさんも登場。


狭い家に何人来たんだ…

そして1時間超なんやかんやとあり…(割愛)


そして、私には点滴の交換方法・痛み止めの使い方など指導あり。


ひゃ〜〜〜〜大変だぁ。

私も医療に介入するのか驚き


思ってたんと違う。


なんか疲れたわ…

しかし、旦那を置いて食べに行く訳にもいかず、

気合でご飯を作って食べました…