なってみないと分からなかったこと。

がん保険の話。


思い出したのでブログに残しておきます。



契約していた、がん保険保険には

抗がん剤治療の給付金が付いていました。


給付の内容が「同一月に1回」なんです。


これが、食わせ物(?)でした。


ちょっと忘れかけてるんですが…

確か、初めの抗がん剤治療(飲み薬の服用)は4週間。


血液検査と診察に問題なければ、

2週間分の抗がん剤を処方。

(この処方箋のコピーで給付金の申請をする)


また2週間後に病院へ。

再び血液検査と診察。

これをクリアして2週間分の抗がん剤を処方。


つまり、2週間+2週間。


コレ、抗がん剤スタート日によって、

給付金が変わってくるのです。


月の始めにスタートすると、

同一月で抗がん剤の処方が終わるので

給付金1ヶ月分。


月の半ばとか、後半にスタートすると、

処方箋の月をまたぐ事になり給付金2ヶ月分に!!


まぁ、給付金もらうために治療を遅らせるなんて

ありえないので仕方ないんですが、

貰えるもんは貰いたかった〜悲しい

(月初めの治療でした…)



高額医療費制度の月またぎも、そうですよね…

月をまたぐか、またがないかで大違いです真顔