50代夫婦のモノとコトに払える価値観のちがい | 50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

50代芽生えた自立心、ありのままの自分になれるまで

ブログを始めて前向きな性格に。自己探求のために色んなことに挑戦中♪年齢なんて関係ない♡興味関心のあることは迷わずやる♡行きたい場所には行く♡会いたい人には会いに行く♡在り方を整えて自分らしく過ごせるようになりました♡

はじめての方はこちらもどうぞ💝




 50代夫婦のモノとコトに払える価値観のちがい

 

 

おもしろいですね

夫婦でも

埋められない価値観がある


先日

テレビで紹介されていた

お寿司屋さん


家族3人でみていました


そのとき

食レポして

さてお値段は?


33,000円




きょうのそら↑




場所もなにも

覚えていませんが


値段だけがひとり歩きして



夫は

「高いな」


と一言


そうなのです

お寿司に

その金額は出せないという



私の場合

モノよりコトに

お金を払いたい派


自分に

体験させてあげたいんです



33,000円はさすがに

高いのかもしれないけれど


趣味のモノには

お金を払える夫


夫婦の価値観のちがいは

埋められません


そこで

考えてみました



私は子供のころから

モノにあまりお金を使えなかったです


3人妹弟の長女

母も病気がちで

入退院していました


なので

わがままが言えなかったです



となりの子が持っていた

リカちゃん人形


今でも

覚えているくらいだから

よっぽどです


欲しいモノがあっても

がまんしていた子供時代



自由になるお金だって

なかったのだから

しょうがないです



車とかブランド品に

興味がないのも


そんな

子供時代があったからかも

 


夫婦の価値観のちがいから

思わね過去を

おもい出したのでした。

 

 

 

 

今日のいいこと

  • エゴスキュー体操したこと 
  • しっかり瞑想できたこと
  • 笑顔で過ごしたこと 

 

 

 

 

フォローしてね