こんばんは。

 

 

愛子です。

 

 

 

子育てに失敗し思春期の子どもたちに様々なトラブルが起きました。

そこから得た気づきを使って

私が自分と向き合ってきたこと、毎日の出来事などで思うことを書いています。
 

 

子育てって言っても

小さな赤ちゃんや幼児の頃の子育てと

 

思春期以降の子育てでは

関わり方って変わっていきます。

 

思春期以降のちょうどいい子育てって?

 

 

 

子育てが終わった今でも

正解はわからずじまいの私ですDASH!

 

だからこそ子育てを評価する指標は・・・!?

 

 

 

 

 

 

 

先日友人の畑に遊びに行かせてもらいました。

 

シェア畑って知ってますか?

 

 

 

 

友人があまりにも楽しそうに

話してくれるので・・・

 

そんなに楽しいならって

お願いしていたんです。

 

 

ところで・・・

 

友人は土日に畑に行っていると聞いていたので

日曜日に行かせてもらったんですが・・・

 

平日の畑のお世話はどうしてるのかな〜?

 

って思って聞いてみたんです。

 

そうしたら

 

 

「今の季節なら水やりは週一回で大丈夫なんだよ!」

 

そう言われたのです。

 

私はてっきり

平日の畑のお世話は

畑の施設の人が

してくれてと思っていたのですがあせる

 

 

夏になると水やりは

ちょっと増えるそうなんですけど

それでも週2〜3回だそう。

 

 

あまりお世話しすぎると

お野菜の育ちは逆に悪くなるんだそうですあせる

 

 

そして適度なお世話をしても

台風やらなんやら・・・

 

周りの環境に左右されてしまうんですよね。

 

 

 

これ、子育ても同じですね〜DASH!

 

 

世話しすぎると子どもに悪影響を及ぼしてしまうし

 

周りの環境や個性もありますから・・・

 

どんな情報を得て

どんなに学んでも

思った通りにはいかず・・・

 

結局は

適度なお世話はどんなもんなんだろう?って

いまだに思っている子育て卒業した私です。

 

そして

 

きっと子育てが成功だったのか失敗だったのかなんて

私には分からずにきっと終わるんだろうな〜アセアセ

とも思ったりします。

 

 

だから子育ての指標は

子育てが楽しかったか?

 

それぐらい・・・

 

なんではないか?

 

 

だから

今子育てをしているママさんには声を大にして言いたい。

 

 

 

子育てを

 

「今」を

 

楽しんでくださいね〜ラブラブ

 

 

 

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
 
 
image