こんばんは。

 

愛子です。

 

子育てに失敗し思春期の子どもたちに様々なトラブルが起きました。

そこから得た気づきを使って

私が自分と向き合ってきたことなどを書いています。

 

 

子育てって

エネルギーがいるよな〜とわたしは思います。

 

 

だから

無理をしない!

 

頑張りすぎない!

 

そして

自分を労ってあげる

 

 

ママが一番に自分自身を大切にし

自分のケアは人任せにしないでほしいと

思っています。

 

 

 

 

 

一昨日、昨日で

友人と

伊豆に旅行に行ってきました。

 

 

ずっと行きたいと思っていた

西伊豆の海岸線沿いを

ドライブして

 

修善寺にも行ってきました。

 

レンタカーを借りて2日間

ずっとわたしが運転していて

 

高低差がある道を歩いて

一日終えたら

12000歩も移動していたり

 

もちろんおしゃべり三昧で寝不足(笑)

 

そして

友人とはいえ

家族以外との旅行で気を使ったり

 

 

疲れる要素満載の旅だったにも関わらず

 

 

家に帰ってからは

身体は疲れていても

元気だったわたし!

 

 

夜7時過ぎに家に帰って

夕飯も作って

旅行の片付けもして

12時には布団に入りました。

 

 

こんなに

旅から帰って

テキパキ動ける自分!

 

子育て中だったら考えられなかったな〜ニコニコ

 

 

 

子どもが小さい頃は

家族旅行から帰ってくると

グッタリして

食事なんて当り前だけど作れない

旅行の片付けだって

すぐにできずにいました。

 

でも

そんなの当たり前ですよね!

 

 

自分の分プラス子どもの分まで気を配って

自分以外のことにエネルギーを奪われるんですから。

わたしからすると「自分っていう範囲」が広がるんですよね・・・

 

 

子どものお世話しながら

自分のことをやるって

 

何倍ものエネルギーかかるんですよ〜(汗)

 

 

ママっていう仕事って

本当にすごいんですよびっくりマーク

 

でも、誰も褒めてくれないし

やって当たり前って自分が思ってる・・・

 

 

だからまずは

 

自分が

自分自身のことを

「すごいじゃん!自分」

 

よくやってるよわたし!!

褒めて労ってあげてください。

 

 

そうすると

不思議なんですけど

周りから

「頑張ってくれてありがとう!」って

労ってもらえるようになりますから。

 

 

 

ちなみに

わたしは今回の旅行から帰ったら

主人に

 

「楽しくてよかったね〜びっくりマーク

と喜んでもらいました(笑)

 

 

仕事で忙しい主人ですが
「わたしだけ遊んでずるい!」
とかって言われません(笑)
 
 
 

ママが自分のことを大切にする

ママが自分のことを労ってあげる

 

もっと言うと

ママが自分のことを喜ばせてあげる!

 

 

そうするとママ自身が

周りからも大切にしてもらえますよ。

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。