5歳、はじめての習いごとは? | (旧)今日も元気にアフリカ育児!

(旧)今日も元気にアフリカ育児!

元国際線CAがまさかアフリカ(ブルキナファソ)で育児⁈
ムスメ1号(2016.03)とムスメ2号(2018.03)、2匹のネコたちと送るてんやわんやのアフリカ生活を赤裸々にお届けします。

2021年7月より、アメブロから引っ越しました。(https://tenyawanyamama.com/)

に いびょーご!

(現地モレ語で「こんにちは」)

 

 

 

 

ムスメ1号、

4月から西アフリカの伝統打楽器

ジェンベを習っている。

image

↑幼稚園でもやっているから、

 足での支え方や基本的な叩き方は分かっている

 

 

 

 

 

習いはじめるまでの経緯は、こちら↓

 

 

 

 

 

 

 

5歳の1号にとって、

はじめての習いごと。

 

 

 

 

幼稚園で教えてくれている

ジェンベの先生がウチへ来て、

マンツーマンのプライベートレッスンをしてくれる。

image

集中力が続かないし、

あんまりやると手が痛くなっちゃうから、

1回のレッスンは20分ほど。

 

 

 

 

 

 

実は彼は、

1歳のムスメ1号が

生まれてはじめてジェンベに出会ったときに

ジェンベを演奏して、

1号にも叩かせてくれたジェンベ奏者。

このときは、まさか4年後に

プライベートレッスンをお願いするとは

思いもしていなかったわ。

 

 

 

 

 

 

「続くかなぁ」

 

 

「イヤがるんじゃないかなぁ」

 

 

という母の心配をよそに

なんだかんだ毎週続いている。

 

 

 

 

 

 

ジェンベのレッスンは

どんな風に行われるかというと、

 

 

1番のリズム

 

2番のリズム

 

3番のリズム…

 

 

というジェンベ特有のリズムを習って

その決まった叩き方を覚える。

 

 

 

叩いて、叩いて

身体で覚えていくっていう感じ。

 

 

 

 

1号がジェンベを叩くと

image

先生がそれに合わせて

ブルキナファソの音楽を

歌ってくれる。

 

 

 

 

 

決まったリズムを

なかなか覚えられなかったり、

 

途中で手が痛くなって

叩けなくなっちゃたりするけど、

 

一度も「イヤだ」と言わないから

本人は前向きに取り組んでいるのかな。

image

練習中の表情は

たのしくなさそうなんだけどね。笑

 

 

 

 

 

 

 

1号のはじめての習いごとが

ジェンベっていうのが

西アフリカらしくて、

実は結構気に入っている。

 

 

 

 

 

日本の生活と比べると

できないことの方が圧倒的に多くて

選択肢も少ないけれど、

 

ブルキナファソの良さに触れ、

ここでしかできないことを

一緒に経験していきたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

image

なんたって、

ジェンベのプライベートレッスンが

1回(20分)400円なんですもの

 

 

 

 

「今日もがんばれ!」と思ったら

アフリカンに抱っこされてる

ムスメ1号をポチお願いします↓


人気ブログランキング

 

◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎

 

てんやわんやママ

 

■2歳差姉妹のママ

□2016年3月生まれのムスメ1号
□2018年3月生まれのムスメ2号

 

■アフリカ在住8年目

□住んだことのある国…ザンビア、ベナン、ブルキナファソ(*現在進行形)

 

■もっと詳しい自己紹介はこちら

【自己紹介】てんやわんやママってどんな人('2020版)

 

■Webライターとしても活動中!

 ・ALL ABOUT AFRICA

 ・OVER THE BORDER ゲストライター

 ・その他Webサイトでもコラム寄稿中

 

Youtube「世界に飛び出す日本人」

【てんやわんやママが語るアフリカの子育て】

 ↑アフリカ育児でについてゆるーく語ってます

 

■Facebookグループ

 アフリカ在住の駐妻夫向けコミュニティこちら

 現在アフリカ15カ国から22名参加中!)

 

◼︎Twitterこちら

◾︎Instagramこちら

 

◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎◼︎