お正月番組を見ると『開運』という文字が目立ちます。

一年を良い年にしたいのは人情です。

私のように運命学や気功をやってきた人間から見て、首を傾げるものも多いのですが、そこは新年のご祝儀で、イワシの頭も信心からと寛容に受け流しています。

新年早々、イライラしたり、怒っては、自分の運気を悪くしてしまいますから。

運気を良くするには、昔から、気の強い人間のそばにいれば良いと言われています。

成功者のそばにいると自分の運気バッテリーにも気のエネルギーが充電されるからです。

スターに憧れ、そばに行きたがるのは、スターの輝きこそが、まさに強い運気だからです。

AKBグループやももいろクローバーZさんなどのアイドルのステージをテレビなどで拝見すると、まさに強い気がフル放電されています。

私にはスターのコンサートなどに行かれたフアンの皆さんが、エネルギーをもらったと喜びの言葉を言われるのは、正しいと思っています。

また、良く聞くのが地震などの被災地に応援に行った芸能人の方が、反対に元気をもらって来たと言われますが、それも正しい感覚です。

元の生活に戻る為に、必死に復興されている皆さんは丹田から気が溢れています。

励ますつもりの被災地の皆さんから、反対に気を貰うことになるのも当然の現象です。

開運の為には、気が強い人の側にいる事と書きましたが、実は強いだけではいけません。

質が大事です。

温かく清浄でないとダメです。

強いだけの気には破綻の危険性があります。

人間としての温かさと、成功者の王道を歩む清浄さがないと成功も幸せも一時期のものです。

気の力は無情ですから、善人にも悪人にもパワーを与えます。

いくら今、その人が成功しているからと、開運しようと尻尾を振って、その人に近づいても、一時の花に過ぎない成功者についていくと一緒に地獄に落ちるかもしれません。ご注意を。

心に優しさと清らかさを持たない強い気の持ち主は本人だけでなく、周囲も巻き込んで不幸にします。

安易に近づかないことです。

何故、今回、開運について書いているかと言いますと…

合気道S.A.越谷の初稽古をしながら、今日、稽古に参加された方々は、良い年のスタートを切れたなと感じたからです。

お正月、ご馳走を食べて、お年玉を持ってどこかに遊びに行くのも良いことですが、強い運気を持つ師匠とともに身体を動かし稽古をすることも開運になります。

お正月ですから、特別に明かしますが、毎回の稽古で私の身体からは強い気が出てきたいます。

特に初稽古の時は、数日前から、自主練と呼吸法を繰り返し、気を高めてます。

滝行や山籠りの時の強い気を放てるまでに高めます。

もし、気に敏感な人ならば、私の全身から放射されている気を感じるはずです。

昨日も寒さに弱い生徒さんがいて、体が凍りつき、指先の感覚がなにという方がいました。

そこで、数分、経絡に気を流すと、温泉に入っように、指先まで温かくなり、その後の稽古が順調になりました。

言わば、私が人間温泉、人間お灸になったわけです。

私の周囲数メートルには、気の放電エリアがありますから、技の指導をうけているだけで生徒さんは運気が上がる、気のエネルギーが充電されます。

稽古が終わる頃には、参加された少年少女クラスの生徒さんも、大人会員の方も、皆さん、体の気の流れが良くなり、更には気が充実されていました。

その証拠は、しなやかな体の動きとキラキラ輝く瞳と笑顔です。

運気が良くなると瞳が輝き、体の経絡が開き、動きがしなやかになり、自然と綺麗な笑顔が出るようになります。

一流の施術者から施術を受けた患者さんが帰る時には別人のような笑顔が漏れているのと同じです。

今年もキラキラさせて生徒さんを帰宅させる、開運合気道の初稽古をすることが出来ました。

生徒の皆さんの笑顔が私の今年の開運につながります。

まあ、初稽古の内容は、路上の護身で使えるリアルな合気道技ですから、万が一、私の生徒さんに絡んで来た方には、3秒後には、かなり痛い思いをして頂く不幸な結果になりますが。笑

◆『護身クラス』開設しました。合気道、武道未経験の方の為のクラスです。


入会を希望される方は、ホームページからお申込み下さい。


『合気道S.A.越谷/春日部公式HP』

https://sites.google.com/view/aikido-sa-kk


◆合気道S.A.越谷・春日部に、ご関心をお持ちになられた方は、是非、稽古の見学をされて下さい。


◆また、合気道は体験しないとわからない武術です。一日無料稽古体験も出来ます。



★見学・稽古体験をご希望の方は、下記のHPから、お申し込み下さい★


『合気道S.A.越谷/春日部公式HP』

https://sites.google.com/view/aikido-sa-kk