私にも二十歳の頃がありました。


その頃、1番自覚していなかったことを、反省を込めてお伝えします。


二十歳の頃は、前に進むことだけしか考えていませんでした。


今になって思うのは、もっともっと人生の先輩達の話を聞いておけば良かったと思うのです。


祖父祖母の話。

両親の話。


信頼が出来る先生や先輩の話。

仕事で出会った先輩達の話。


そのうち、機会があれば詳しく聞こうと思っている内の、気がつけば、聞ける相手はいなくなりました。


今になって、もっと話を聞いておけば良かったと思うことが時々あります。


時間は遡れません。


今はネット社会ですから、様々な情報が瞬時に集められます。


しかし、実際に体験した方々の声と異なり重さは感じられません。


歴史の教科書の1ページの一行にも残らない暮らしや人生から、学ぶことはたくさんあります。


私が武人として、サバイバルに強い関心を持っているのも、東京の下町で関東大震災を体験した祖母の寝物語が原点です。


関東大震災は、1923年(大正12年)9月1日午前11時58分に、相模湾を震源地とするマグニチュード7.9の巨大地震です。 

死者、行方不明者は10万人を変える被害です。

 
東京も揺れと火災で壊滅的な被害を受けました。

その中で生き延びた祖母から聞いた様子は、映像の残る様子よりも地獄図でした。


私がサバイバルの忘れない人間となったことが、武術家としての道を歩ませています。


祖母のリアルな被災体験が私の人生の選択肢に強い影響をもたらしました。


新成人の皆さんも、先人達の話の中に今後の自分人生を変えるきっかけがあるかもしれません。


老人の話はくどいし、説教くさいかもしれませんが、そこは、若者の優しさで受け止めてあげて下さい。


◆合気道S.A.越谷・春日部にご関心をお持ちになられた方は、是非、稽古の見学をされて下さい。


◆また、合気道は体験しないとわからない武術です。一日無料稽古体験も出来ます。



★見学・稽古体験をご希望の方は、下記のHPから、お申し込み下さい★


「合気道S.A.越谷」HP

http://www.aikido-sa-koshigaya.com/


「合気道S.A.春日部」HP

http://www.aikido-sa-kasukabe.net/