自己肯定感が低いのは何も悪いことではない?! | あなたの美しさを最大限に引き出す!【SAKURA咲く】中村千夏

あなたの美しさを最大限に引き出す!【SAKURA咲く】中村千夏

【SAKURA咲く】では、女性が内面からも外見も輝くためのお手伝いをしています!
ブログでは、毎日にちょっと役立てる美容情報やイベント、講座内容をお届け♡
いくつになっても、女性でありたいですね♡
お悩みのある方のコメントも、どしどしどうぞ。

 

ブログへのご訪問

ありがとうございます!

新潟を中心に女性を綺麗に、

たくさん輝いて頂くための

活動をしております

美容プロデューサー

【SAKURA咲く】

中村千夏と申します♪
 

内面からも外側からも

キラキラ美しくなれる

SAKURA咲くで

あなたの美しさを最大限に

引き出してみませんか?

 

美しさ咲き誇る【SAKURA咲く】のホームページはこちらです

↑↑↑

初めまして特典「最新コスメサンプル」プレゼントはこちらをクリック♪

 

 

 

 こんにちは(^^) 

あなたの美しさを最大限に引き出す! 

 

美容プロデューサーの中村千夏です。 

 

 

よく、

自己肯定感は低いより高い方がいい。

という話を聞くことがあります。

 

 

自己肯定感の低さで

悩んだことがある方も

いるかと思います。

 

 

意外と思われるかもしれませんが、

私も自己肯定感は

そんなに高い方ではありません。

 

 

どうしたら高まることが

できるのだろう?

と、様々な本を読みました。

 

 

その中でも、すごく腑に落ちたのが、

脳科学研究をされている

脳科学者の

中野信子先生の著書

【自己肯定感が高まる

     脳の使い方】

(プレジデント社発行)

です。

 

 

こちらには、脳科学の観点からの

自己肯定感についてが書かれており

 

『自己肯定が低いことは、

 良いことでも悪いことでもない』

とし、

『自己肯定感は意外にも生まれつき』

ということで

『自己肯定感が高いか低いかは、

 遺伝で決まってしまう部分も

 大きいのです』

とされています。

 

 

 

 

 

つまり、遺伝的なものなので、

自己肯定感は初めから

生まれつきな部分でもあるわけです。

 

 

そもそも、

日本人は民族的に

自己肯定感が

低い傾向にある民族とのこと。

 

 

だから、自己肯定感が

低いからといって

嘆くことはないのです。

 

 

ただ、今の世の中、

自己肯定感が低いと

生きにくい世の中であることも確か。

 


なので、

大事なのは

自分の特性を知って活かす事(^^)b

 

 

 

自己肯定感が低い人は、

もしかしたら、

生まれつき不安な感情が

高まりやすいだけなのかもしれません。

 

 

生まれつきのものなので、

どうしようもありませんよね(^^)

 

 

そんな時、

自己肯定感が低い自分を嘆くのではなく

 

どうすれば、

その不安を回避できるのか?

 

どうすれば、

不安をプラスに変えられるのか?

 

 

を考えて、

実行をすれば良いでけなのです。

 

 

生まれつき太りやすい体質の人が

その性質を持っているからと言って

全員が太っているかといえば

そうではありません。

 

 

また、太りにくい体質の人でも

生活習慣により太ることはあります。

 

 

つまり、

いくらでも後天的な要素で

変えられるということ。

 

 

こちらの本では

そのように

『脳をしつける』

と表現されています。

 

 

 

まずは、そのために必要なのは、

他人のものさしを捨てること。

 

 

他人の価値観ではなく

どういった時に自分が幸福感を得れるのか?

を自分自身で知っておくことが

大切なのです。

 

 

脳には、

快楽を生み出すことに

関わるいくつかの部分があり

その総称を『報酬系』と呼ぶそうです。

 

自分自身が

『心地よい』

『気持ちいい』

と感じることのをするのは、

この脳の『報酬系』を

刺激することになるとのこと。

 

 

理想の自分と現実の自分が一致する

『自己一致』のj状態へとなり

『ありのままの自分』

を受け入れている状態。

 

 

 

つまり、自分自身が好きな状態。

自己肯定感が

高まっている状態とも言えます。

 

 

『自己一致』の状態は、

常に心地よい状態であるため

生きることが楽になります。

 

 

 

もし、今、自分に自信がなくて

自己肯定感が

低くなってしまっている

と、感じる人は、

今一度、

どんな状態でいるのが

自分が一番幸せを感じれるのか?

 

 

を考えてみてください(^^)

 

 

今、頑張っていることも、

そこにつながっていくと

点が線でつながるのであれば

『自己一致』

へとつながっていくと思います(^^)

 

 

少なくとも

このブログを読んだ方が

自己肯定感の低い自分を否定せず、

受け止めた上でプラスの方向へ

心を向けられたらと思います(^^)

 

 

 

ちなみに、努力できるか?

できないか?

は、脳の構造によって

あらかじめ決まっているそうです。

 

ただ、ここでお伝えしたいのは、

だから『努力は必要ない』ということではありません(^^)

 

 

こちらも後天的なもので

なんとかなるものです。

 

次は、そんな

『努力の仕方』についても

お伝えできればと思いますラブ

 

 

本日、使用した写真は

幼稚園の年長の頃のものですねー

 

懐かしい〜

 

 

 
一番右ですね!

 

この写真を見た時、

あの頃の私は

自己肯定感が高かっただろうか??

など、考えてみました(笑)

 

 

この頃は、常にショートカットで

男の子のようでした(笑)

 

 

幼稚園でも

男の子と遊ぶことが

多かったようですゲラゲラ

 

 

 

よく

『利口そう』

『活発そう』

と、大人に言われたのを覚えています。

 

 

あら?

私、こんなことを覚えているとは

意外と自己肯定感高めだったのかしら?

 

ピースも何気に挑発的だし🤣

 

と、思いました😆

 

 

ちなみに、私は3人姉妹の三女のため

子供の頃の写真は極端に少ないです(笑)

 

赤ちゃんの頃の写真は

姉の3分の1以下です笑い泣き

 

本当は赤ちゃんの頃の写真を載せたかったのですが

手元にありませんでしたニヤニヤ

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇     

 

皆さんに私、美容プロデューサー 

中村よりラブレターの届く

【メルマガ】がございます。  

 日々の美容や、心の綺麗に

お役に立つ情報を発信しております♪   

 

こちらのホームページより

【メルマガ登録】してください(^^)   

 

美容プロデューサー中村千夏のメルマガのご登録、詳細はこちら

 

 

{D7137956-A7EA-475B-B2E5-5EEA411BE037}

 

 

 

      

LINE@では、サンプルプレゼントやキャンペーン情報、お得情報をお届けしております(^^)

ご興味のある方は、ご登録ください。

 

    友だち追加