ここのところ風邪気味だったので、ランニングはほどほどにして、もっぱら本を読んでいました。

 

養老孟司先生の「なるようになる」

坂口恭平さんの「幸福人フー」

土井善晴先生の「味付けはせんでええんです」

 

この3冊を読んでいる最中にずっと考えていたのが、

 

自然的なものと人工的なもののせめぎ合いが、有史以来続いているということです。

 

マクロなところでは

ヒトによる自然破壊の問題。

AIによるヒトの自然な営みの排除。

 

ミクロなところでは

人工食品添加物による健康被害。

スマホによる睡眠障害。

 

現在、人工的なものが自然的なものに対して優勢ですね。

 

(続く)