楽しく学んでしっかり身につく♪お子さんからママさんまで親子で通える書道教室 理子書道教室ふくしまりこです
ご訪問ありがとうございます

毎年、高崎書道会では台湾との交流事業を行なっております。台北市中華児童書法教育推展に4年前より理子書道教室も参加をさせていただける様になりました✨

こちらは、現在中学2年生の生徒さんの作品です

令和元年の良き記念となりましたおねがい


この2年といえばコロナにより作品展も中止となり、再開を心待ちにしていました。そして今年やっと二年振りに開催されることになりました!!
高崎書道会のそれぞれの支部で出品人数が振り分けられ、前回までは五年生一名だったのですが、今年はななななんと四名!!
これはまさに日々の練習の成果、毎月の課題や昇段試験で頑張っていることが本部に認められた証です
おねがい

今回も選抜メンバーとして、五年生と六年生の最高段取得者の男子2名女子2名の生徒さんにお願いをしました
音譜


〜練習風景〜


筆を取ってのレクチャー✨

お手本をじっくり見て書いたり添削してもらうことで、目で見て学ぶことや

筆を取ってもらって書いて感覚的に学ぶことで、コツが掴みやすくなりますおねがい

普段よりももっと上手く書きたい!と5.6年生くんたちも「せんせ〜!お願いします〜!」とひさびさにたか子先生と筆を取り合っている姿が微笑ましくもありました✨

高学年になると、先生と一緒に書くのも恥ずかしくなるお年頃かと思いますが、先生はいつでもカモンですから照れ音譜

女の子さんたちも、頑張って取り組んでいました音譜生徒さんらしさが出ています。

おみごとっ✨✨✨✨✨✨

大変良い出来栄えですねっおねがいおねがいおねがい


自分の作品が山を越えて海を越えて、
国境を越えて台湾の地に羽ばたくなんて
素敵なことです✨✨✨
すごいよーー!!!
むっちゃくちゃ羨ましい✨✨✨(先生より先にデビューなんだからっ笑笑)

いってらっしゃい、
台湾まで羽ばたけーーーっ!!!
そしていつかは世界まで!!!

Fly to the word🌎✨✨✨✨✨✨


〜理子書道教室〜
コロナ禍ではありますが、引き続き対策をとりながらお稽古を進めております。体験も行っていてお問合せ、ご参加をいただいています♪
月曜クラスは2部制。ゆったりと書と向き合っていただけます。年長さんの小さなお子様から、小中学生&高校生小さなお子さんをお持ちのママさん、お仕事からのママさん&パパさん、おばあちゃまの大人の生徒さんたち。
金曜クラスでは一般部の大人の生徒さんが昼間お稽古されていたり、土曜日は部活やご家庭のライフスタイルに合わせての生徒さんがお稽古にいらしています。

〜お教室のご案内〜お稽古日


〜月曜クラスは2部制です〜

月曜クラス 
⓵16時30分〜17時45分
⓶17時45分〜19時00分
・金曜クラス
14時〜15時10分(一般部のみ)
・土曜クラス
10時〜11時10分
体験料:ワンコイン500円
※体験をご希望の方ご連絡下さい♪
体験では、実際に筆を手に取り、一緒に筆の入り、止めなどの基本的な事をお伝えします。
最後には好きな一文字を書いて作品としてお持ち帰りいただけます♪
体験音譜
・字が書ける園児さん〜小・中・高校生・大学生も、ママさんパパさん、おばあちゃまも
持ち物  ・書道セット、作品を挟む新聞紙、汚れても良い服装で
※お習字セットお貸出しもできます
※半紙、墨液、筆はお教室でもお買い求めしていただけます

場所  理子書道教室
         藤岡市立石1222-1内田建設2F(セブンイレブン立石店様より十七号線埼玉方面約300メートル左。トヨタカローラ様二軒手前)

ご予約  09053214086 ふくしま
             rico.syodou@gmail.com
質問等ございましたらご連絡下さい!!

1  お名前
2  お電話番号
3  学年又は年齢
4  体験希望日
をお伝え下さいませ

藤岡市、高崎市(新町、綿貫町、岩鼻町、倉賀野、矢中町、中居町、上中居町、下之城、上佐野、下佐野、山名、南八幡)、玉村町、埼玉県(上里町、本庄町)など各地域からお通いいただけます

理子♪