FGOの、清姫のツノの作り方

ニコニコ超会議でFGOのパフォーマンスをするとなりまして。
踊っても動いても大丈夫👌なツノを作らなきゃ!!となりまして。
一回撮影用に↑紙粘土でも作ったんですが、
針金も入れてないし上から塗装もしてない為、
パフォーマンスで何かに当たったひょうしに壊れたりしたら怖いなって思いまして作り直し。
改めてイラスト見ながら作り方考えて紙に書き出し。
100均様で(DAISO)
針金、フェルト、木粉粘土
の材料買ってきました。
新しいのは壊れにくいように、針金入れるのと、
木粉粘土にしてみて、乾きやすいようにフェルトも使います

↑
写真のツノは1代目の紙粘土のツノ。
形を見ながら、イメージする。
フェルトで形作って、
針金で巻いてから、上から粘土をのせていく。
しかし、粘土が割とカサ増しされて大きく作りすぎた為、二回くらい1から作り直しw(苦笑)
ツノのぼこっと出てる部分は強調させつつ、
かなり小さめに作る方が良いんだなあと
眠気と戦いながら製作w
最終、フェルトと針金は上の写真の半分くらいの大きさになりましたからw
(それでも大きいかも)
ウィッグに針金を巻く為、針金少し残した状態になってます。
木粉粘土は1日〜数日乾かした方が良いとのことですが、私は半日置いて、半日の内何時間かは、コタツに入れて乾かしました

それからツノがザラザラよりはつるっとさせたいから100均の紙やすりで表面を綺麗にしていく。
一番目が細かい紙やすりで削り、ある程度形が整ったところで、
オカダヤで売ってる
【造形ベース】を少し水で薄めて筆でぬりぬり。
ドライヤーである程度乾かしてから、コタツで乾かして、違う作業しながら乾き具合を見て、
【多用途水性スプレー】の白をスプレーして、乾かす。
それからスプレーがはげてこない用に、
【造形トップ】も筆でぬりぬりして、乾かす。
水性スプレーだと乾かし中もそこまで臭くないからとても良かった(*^ω^*)
これで、出来上がりました✨✨
針金をウィッグに巻きつけても、重さで取れてくる可能性があり。
白糸で前に出てる部分のツノ、上に伸びてるツノもウィッグにくるくる巻きました✨
パフォーマンス用はやっぱり落ちたらだめだと思って念には念で( ^ω^ )
そんな感じに製作してました✨✨
髪飾りも、造形ベースと造形トップ以外は全部100均で作れるので、
また作り方をblogに載せます(^^)
最後に、ますたあとの写真💖
こちらは2代目✨✨
清姫のツノの作り方、めっっちゃ探したんだけどネットになかったから
同じく探してる人がいたら参考になったら嬉しいです

ここまで見てくれて、ありがとうございます
