とっても今更なのですが、料理教室の屋号をやっと決めました。
「Hug me(ハグミー)発酵サロン」です!!!
今まで、これだ、というものが沸いてこず、
なんとなく自分の名前を使って「aikakitchen」..........これかなぁ?という感じでやっていました。
でも、なんか違うんだよな、という感覚をもっていました。
自分の料理教室の存在意味、生徒様にとってどんな存在でいたいのか、
どんな価値観や想いをもってやっていくのか、それが分かる命名。。。。
ずーっと考えていました。
そして、うん、これだな、とやっとしっくりきました。
「Hugme(ハグミー)発酵サロン」
そう、あのハグです。抱きしめるハグ。
「私」をハグしましょう、というそのまんま、セルフハグのイメージで
命名しました。
後付けですが、発酵調味料って発酵の時間で旨みがアップします。
「はぐくむ」イメージも音の響きから感じてもらえるかな、
発酵料理で子どもも命をはぐくむって想いも込めています。
(ジョージとビッグハグ!な息子)
私、(気持ち悪い話かもしれませんが)夫と出会ってすごくハグをする様になりました。
子どもが生まれてから、さらに我が家のハグ率は上がっています。
そして、そのせいか、家族以外の人にも「ハグしたい!!!」という感情がすごく湧くようになってるんです。
誰かの受け売りのようですが、ハグってやっぱり元気になるし、なんだか言葉とかよりもっともっと
圧倒的な安心感を感じる事が出来るんです。
そして、張り詰めているものがゆるむ感覚も感じます。
まさか、街で出会った人に突然ハグはしませんよ。笑
だけど、友人や知人で、毎日頑張ってる様子を見たり話を聞いたりすると、
もう、とにかくハグしたい、ってなるんです。
よく頑張ってるって!そして、そのままで良いんだよって、抱きしめたくなります。
そして、背中も「さすさす」してあげたい。笑
想いを言語化する前に体が動いちゃう感じです。
そうだ、これだ!
自分の料理教室でやりたい事ってこのハグする感覚に似てない?と思ったのです。
何かを「教える」というよりは「寄り添い」たいのです。
このゆるむ感じや、共感してもらえる感覚、認めてもらう感じ。
ギチギチに詰まってる毎日に余白が出来る感じを感じてもらいたい、と思ってる事に気付きました。
料理教室を始めようと思った日から今まで、ずっと伝えたいと思っている事は、変わっていません。
私自身が発酵調味料を活用して、料理の負担が減ったり、メンタルが安定した事を
実感してもらいたい、と思っています。
そして、毎日毎日、仕事に家事に子育て、妊活。。。。とにかく忙しい女性の負担を1gでも減らしたいです。
肩に背負っている重荷を1gでも降ろしてほしいな、と感じています。
何より、やる事、やりたい事、やりたくない事、、、それでギチギチに時間が埋まっていると
人間、時間的にはもちろんですが、心にも余裕がなくなります。
結果、家族にもイライラピリピリ、もちろん自分の事は後回し。
現在学んでいる「モンテッソーリ教育」でも、学ぶほどに
子ども第一ではなく、まず親である自分に余白を作る事が大切。
何よりご自愛!
「私」の余裕や余白、ゆとりを無理してでもつくる重要性を感じています。
その余白があるからこそ、優しい声掛けが出来たり、接し方が出来ると実感しています。
私自身は、現在毎日、発酵調味料を使って家族のごはんを料理していますが、
毎日楽しさだけではなく、義務感で作る事も多いです。
週に一度、一時保育を利用しているとは言え、子育てで日中は息子と娘と向き合っていると
あっという間に過ぎていきます。
無意識に「自分の事は後回しマインド」が染み付いています。
すると、ホントに余裕がなくなる。笑
「今」を味わう余裕がなくなるんですよねー。
話が逸れたようですが、これが逸れてはなくって、、、。
そんな毎日を送っている方に、発酵調味料を活用する事で生まれる「余白」の時間で
自分を癒してほしい、と願って命名しています。
自分にやさしくなれる料理教室、なイメージです。
そして、必要なら私がリアルハグします!笑 寄り添いたい!
気持ちの上では、必要でなくても勝手にハグしちゃいます!!
うんうん、これだ!とやっとやっとしっくりきたので、決めました!
「Hugme発酵サロン」これからもどうぞよろしくお願いいたします。
甘酒体験レッスン 4/23(土)開催予定です。
ご都合つく方、甘酒つくりから発酵生活始めませんか?
お問い合わせは公式LINEから。
(ご登録で「混ぜるだけ!超万能!発酵トマトソース&アレンジレシピ4品」をプレゼントしています。
↓ ↓ ↓ ↓
インスタグラムでは、自身の妊活体験や発酵調味料の活用レシピなど発信しています。