南あわじ市在住
フルート・オカリナ奏者の森田愛華です
2024年淡路島に移住しました
オカリナのメッカ的存在!
オカリナをたくさん取り扱うテレマン楽器さんのお膝元、兵庫県宍粟市で行われた森の国オカリナフェスティバル
去年11月から始まった神戸でのオカリナ七重奏クラスの生徒の皆さんと、初参加しました!
このステージに憧れていたので、生徒の皆さんと参加出来てとても幸せでした♡
私がパレットのために書いた
「ロンドンデリーの歌」を演奏しました。
演奏後の皆さんの晴れやかなお顔!
なによりの私にとってのご褒美です
演奏直後!
今までで1番いい演奏でした
素晴らしい集中力。
そして、準備をとても頑張ってくださった各個人の努力の結果です!
桜が満開
素晴らしい1日になりました。
オカリナの七重奏の楽しみを広めたい!
そう思って初めた七重奏クラス。
果たして人は集まるのか?と思いつつ
5回分のお部屋を確保し、募集を開始しました。
結構、勇気をだして(笑)募集しましたが
ありがたい事に「やってみたい!」と、素敵な皆さんが飛び込んできてくださりました。
私も七重奏のアンサンブルクラスは初めて。
拙い指揮やら
色々と至らない点もありますが
気のいい生徒の皆さまに時に助けていただきました。
いつも、教える、より教わる事の方が多いです。
演奏にあたりチーム名が必要だったため
今回の七重奏クラスは「ななむすび」と名付けました。
七重奏をやってみたい人が集まって、つながったご縁という意味が込められています。
(ちなみに、名付け親は夫です)
チーム名の通りに進んでこられたかな?と思います。
ステキな皆さんに感謝です!
それぞれのパートによって難しさは変わります。
定員や編成の都合上、
普段あまり触らない低音楽器を担当する人が必要になります。
初めて触る大きなオカリナを頑張ってくださった低音隊の皆さん
音楽の幹の部分を任される事が多かった中音域の皆さん
目立ちやすいキラキラしたパートを担当した高音域の皆さん
皆さま本当によくご自分のパートに向き合ってくださりました。
アンサンブルは「調和」です。
うまく混ざり合うために
自分の色を持ちながら溶け込む必要があります。
溶け込むために
時に助け合うような事もあります。
皆さんと音楽を通して調和し
更に楽しいアンサンブルの扉を開けますように!
ななむすびは5月以降も続いていきます
当日は5:00起き!
楽しみで眠れず(笑)ナチュラル・ハイ状態
遠足みたいでワクワクする
SAのコーヒーやおやつも楽しみ
吟オカリナのブースに
ちゃっかり私の楽譜も置かせていただきました
お手に取って下さりありがとうございます!
ひろしさんは昔吟オカリナに付いていた
今はなき吟手ぬぐいで仕立てた
素敵なシャツをいただいていました!!
本当に素敵
素敵な七宝焼きのお店
「兎猫庵」のくるるさんから
おにゃおんのバッジをいただきました
お祝いに、との事。
2つお揃いでいただきました。
嬉しい!2人で大切に使わせて頂きます
イヤリングもとてとかわいい
インパクトもあるし、使うのが楽しみ
新しく出店されていた
ケロットさんはビーズ作品のお店
ビーズって小さいときすごく好きだった!
可愛いリングを買いました
オカリナの形のビーズ作品もあったよ!
他にも楽しいプレゼント(笑)
いただきました
ネタで「とちあいか」をお礼に贈ったり、
いちごの里に行ったこともあるのですが、
まさか
「と(も)ち あいか」になるとは(笑)
ビックリしました
とちあいか、親善大使(自称)
として頑張っていきます
他、たくさんお菓子やお声がけいただいたり
写真を撮っていただいたり
フェスティバルで交流できて嬉しかったです!
皆さまありがとうございました
さて、5月からの七重奏クラスは満席になっておりますが、増枠した「やさしいアンサンブルクラス」はまだ募集中です!
お待ちしています
こちらは集まった人数によって、演奏曲を決める予定ですが7人集まれば七重奏も採り入れるつもりです。
難易度は「やさしめ」の楽譜を扱います。
お気軽にお問い合わせください!
moriwoyeah@gmail.com もりた
2025年 出演情報
すべてのご予約はこちらから
【東京】
4/13コンサート会場が変更になりました
すべてのコンサートのご予約はこちら
お待ちしてます♪
残3枠です
入場は無料です!ご予約も不要♪
ふらりと起こし下さい。
ミニコンサートは最後で夕方近いと思われます。