南あわじ市在住

フルート・オカリナ奏者の森田愛華ですあしあと



前回のブログ


移住した経緯、出会いについて発信しました。


私にとって楽器・音楽は大好きな事でもあり仕事でもあるので、ここはプライベートで、これは仕事という線引きが無かったりします。


移住することも仕事とプライベートに結びついていて、お伝えする範囲に迷うこともありますが、普段私を見守ってくださる方が読んでくださるのだから、やっぱり書きたいなと思いました。


オカリナが私をここに運んでくれたこと

演奏することに新しい意味をくれたこと

淡路島で感じた真心


そういった事に恩返しというか、自分ができる事で応えていきたいです。


その1つが2023年の12月に初演した、国生み神話による幻想曲。




国生み神話では、まずはじめに淡路島を生んだとされています。

淡路島をはじめて訪れた時に様々なことを感じましたが、このオカリナを生かして何か形にしたいと思った時、曲を書こうと思いました。


曲を書こうと思った、なんて言いますが私は作曲を勉強してきた訳でもなく、今まで曲を書きたいと思って取り組もうとしたものの最後まで書けたことなど無かったのです(笑)


自分の性質上、ゴールがなければ完成させることは不可能だと思いました。


移住前にいただいていた南大阪オカリナフェスタのゲストステージで曲を披露する事にしました。


私にしかできないこと、自分ができる一番をお届けして喜んでいただきたかったので、フェスタを目指して準備に没頭しました。


難産の末、なんとか披露する事になったこの曲ですが、もちろん充分でない事はよく分かっています。


これを世の中に放つ恥ずかしさや恐ろしさも感じていますガーンが、まずは一曲書ききったこと、ステージで披露し皆様からご感想頂けたことは励みになりました。




楽器が持つポテンシャルを引き出したかった。


このオカリナが持っている力を自分の力で届ける為には、自分が思う音楽が必要だったのです。


本当は去年2023年のフェスタの後に、この話をブログにしたかったのですが移住の準備に忙殺される事になり...

時を経て(笑)語っております。


この曲はあまり出番がないのですが、皆さんからのありがたいお声はいつか形にしたく思っています。


吟オカリナがあって生まれた曲ではありますが、その吟オカリナを生み出した淡路島の恵み、瓦の文化、職人さんへの敬意、私を淡路島に運んできてくれたオカリナへの感謝を自分なりに込めました。


まだまだ、これからが本番です。

私に出来ることで返していきます。


新しい価値を生み出し、コツコツと種を撒き続けます。


ちいさな喜びを感じながら

自分も成長しながら

たくさんの種を大切にしながら

日々準備、準備、準備。


花が咲くのは一瞬。

私たちがいなくなったあとの世界にも残って欲しいから。

大切なものを守りながら育てる時間。

どんなに膨大な準備や苦悩も、終わる頃にはあっという間に感じることでしょう。



2023年12月

ゲスト演奏させていただきました、南大阪オカリナフェスタの写真。



懐かしく思います。


南大阪オカリナフェスタは今年も開催されます!


南大阪オカリナフェスタ


重ねること19回目。

こんなに続けることは簡単ではありません。


今年のゲストはTwin Leafさん。

ぜひお運びくださいませ✨️


お読みいただきありがとうございましたお願い



♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪



南あわじ市のフルート・オカリナ教室

╭━━━━━━━━╮

     あいか音楽教室

╰━v━━━━━━╯

〇町のオカリナ教室

〇お友達同士でレッスン

〇アンサンブルクラス


お気軽にお問い合わせくださいキラキラ

あいか音楽教室 Instagram


関東での不定期のプライベートレッスンも継続しています⤵︎ ︎

レッスン可能なスケジュールはこちらからご覧いただけます。


ご予約やお問い合わせはお気軽にメッセージください😊



 出演情報


⬛︎東京


全てのコンサート予約

moriwoyeah@gmail.com

もりた宛


⬛︎大阪




追加クラスを開設予定。2次募集中です✨️