南あわじ市在住のフルート・オカリナ奏者

森田愛華ですニコニコ


春に突然ながら淡路島に移住したことをブログに書きました。




気づけば今年もあと1ヶ月と少し。

移住から1年が経とうとしています。



結婚をして淡路島に移住しました、とシェアさせていただいた日からあっという間に感じます。



淡路島にはだいぶ慣れました。

田舎ならではの慣わし(笑)や温かさ、環境の素晴らしさ。


お陰様で楽しくおいしく過ごせていますお願い







私が移住したきっかけは淡路島で作られたオカリナでした。



時間があるからと目的もなく訪れた銀座山野楽器店で見つけた、異彩を放つオカリナ。


それが吟オカリナでした。


この縞模様が吟オカリナです。

この写真はその時のもの。2019年の10月だって。



吟オカリナは淡路島で製作されています。

日本三大瓦と称される 淡路瓦の産地である淡路島で、淡路島出身の夫、友地裕が製作しています。

焼く前に歪みなどにより瓦屋根として製品化できなかった瓦の土をリサイクルして、オカリナを作っています。

瓦だった土はオカリナに生まれ変わり、瓦職人さんのご理解をいただいて瓦と一緒に焼いています。高温で焼き締められるため、薄く軽く、よく響きます。独特の存在感ある音色が特徴です。


私とオカリナの出会いは2018年のことです。
幼少よりピアノに触れ、大学でフルートを専攻した私はフルートを教えていた音楽教室から頼まれて必要に迫られてオカリナを始めました。



フルートの用事で銀座の山野楽器を訪れた際のこと。

楽器店のショーケースに並ぶ、異質なオカリナ。



吟オカリナだと教えてもらいました。



試奏してみてくださいね、と出してもらって驚き。

その日オカリナ買うつもりで試奏した訳では無かったけど(山野楽器さん、すみません!笑)衝動買いしようか迷うくらい面白い楽器だなと思ったんです。


買わずに帰ったけど、忘れられなくて翌日に電話したんです。


でも、もう無かった。

でもやっぱり気になるから、予約注文して...



写真左白地のオカリナ二本はクーロンオカリナ(台湾の作家さんのもの)、右の黒い縞模様が淡路島吟友工房の吟オカリナです。




手に入れた時の写真ニコニコ

2021年の3月。


最初はうまく扱えず、というかそもそもオカリナの理解を深めはじめたばかりで、今一つ他に手に入れたメーカーのオカリナより吟オカリナとは仲良くなりきれない感じ。


オカリナの演奏仲間もできて、自分なりにオカリナの演奏活動も頑張りたくてコツコツ続ける中で出会った楽器でした。


オカリナはフルートとは違う楽器で(当たり前だけど)、知らないことばっかりで楽しかったんです。



YouTubeでも細々と演奏動画を出し始め(恥ずかしいものばかりですが...)、それを夫も静かに見守ってくれていたそうです。


楽器をつくっている人がYouTubeにあげている演奏を聴いてくれているなんて、背筋の伸びるというか背筋が凍りかねない事なのですが(笑)

吟オカリナに親しんでいく中で、このオカリナはどんな所で生まれて、どんな人が作っているのかな?と興味を持ちました。


それが淡路島を訪れたきっかけです。


初めて淡路島を訪れた2022年のSBRICKさんでの演奏させていただいた際の写真



せっかく吟オカリナが生まれた地へ行くのだから、吟オカリナを演奏したいなと思いました。


吟オカリナの製作している夫から

楽器のこと、淡路島のこと、淡路島でオカリナを文化にするために行っているオカリナ島プロジェクトについて話を聞きました。


そして何より、生き生きとオカリナを楽しむ淡路島の皆さんの姿は、オカリナの演奏技術向上くらいしか頭になかった私にはとても魅力的に映ったのです。


気さくで温かい皆さん。

素晴らしい淡路島の自然や食!

真心で歓迎していただいた私は、すごく楽しい淡路島の思い出をいただきました。


すっかり淡路島が大好きになったんです。


そのうちに、思いを形にしようとしている夫と一緒に自分に何か出来ることがあったら、どんなにいいかなと考えるようになりました。


オカリナを始めて、自分でも不思議に思うくらいオカリナという楽器を演奏する事に何か意味を探していたように思います。


作り手を知って、楽器に対するリスペクトや可能性、淡路島での独自の取り組みへの思いと意味に共感しました。



淡路島は自然豊かで、本当に幸せな環境です。



この1年は


やってみて難しかったこと

挑戦できたこと

自分にガッカリすること

周りの皆さまに励まされること


本当にたくさんの事を経験させていただいています。


自分が淡路島でできる事を小さな事から探してコツコツやってみることしかできていませんが、種を撒き、それが花となるのと同じくして自らが成長できるように大切に過ごして行きたいと思います。


関東での活動と並行して自分のできる事も増えてきました。

本当に小さなことですが、いただいた居場所を大切にしながら自ら種を撒き、自分はもちろん誰かにとっての新しい居場所を生み出せる存在になれたらいいな。



そう思いながら、最近は過ごしています。



淡路島でオカリナをもっとたくさん演奏できるよう、皆さんに親しんでいただけるよう残りの2024年も頑張りますキラキラ



今週末からいよいよ神戸でのアンサンブルクラスも始まります!

新しい事、ワクワクします気づき


楽しくできるよう、準備を怠らずに進めていきますおねがい

お会いする皆さま、楽しみにしております!



お読み下さりありがとうございましたルンルン



♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪*:*♪



淡路島でフルート・オカリナ教室をはじめました!


教室Instagram

こちら



関東での不定期のプライベートレッスンも継続しています⤵︎ ︎

レッスン可能なスケジュールはこちらからご覧いただけます。


ご予約やお問い合わせはお気軽にメッセージください😊



 出演情報


⬛︎東京


全てのコンサート予約

moriwoyeah@gmail.com

もりた宛


⬛︎大阪




追加クラスを開設予定。2次募集中です✨️