スタイリングカラーアドバイザー
大森藍香です


今日は何ヶ月も前から予約していた
代表理事 福井美余講師のメイクレッスンに
参加してきました。

{1D340FCC-3FD5-4FB3-BFF3-F4766BB61B62}

日本パーソナルメイク協会のレッスンは
初めてですが、


メイクレッスン…実はもう
数えきれないくらいの数色んなところに
行っています(^^;;


メイクをちゃんとし始めたのは
二十歳過ぎてからだったので、
『人より遅れてる!垢抜けたい!』
という気持ちが強く、早く上達したくて
たくさんたくさん行きました。



顔が濃いので、上手くやらないと
すっぴんと変わらなかったり、
やり過ぎて舞台メイクの
ようになったり。

『あまり変わらないでしょ』
って言われるけど、
上手な方の手にかかれば
そんなこと無いんですよ^ ^



このレッスンでは、
ただ流行りのメイクやメイク道具の使い方を
知れるだけでなく、

・パーソナルカラーを使ったメイクカラーの似合わせ方、メイクカラーとしての色の考え方

・パーソナルカラーから合わせやすい配色を知る

・顔の骨格から似合うチークの入れ方を知る


一度しっかり学べば応用の効く内容でした。



そして、色のことはカラーリストの
私にはすんなり分かる内容^ ^
イエローベース、ブルーベースの色分けは
見分けが大変そうで皆さん苦戦されていました。



朝10時から夕方17時までの
長時間みっちりレッスンだったので、
妊婦な私はラクな格好で。

他の方は二重ぱっちり鼻高で
美人な方ばかりでした。
{BAB952F2-F2D9-4658-95DE-8EC23C6A78F3}



普段がシンプルコーデ、シンプルメイクなので、
このビフォーアフターはどうでしょ?
賛否両論あるかな?(^^;;

写真で見るとブルーベースが強すぎるのが
よく分かる…
{539A94DA-19CE-434E-A698-972FD0781CFF}
今回のこのメイクが合っているかは置いといて、
各パーツの作り方、道具の使い方を
実際に自分でやりながらの勉強でした。


やはり、私は4シーズンで分ける
カラー診断だとどっちもいける。

そして丸顔。丸顔用のチークの入れ方、
パーツが顔の中心に寄っている求心顔の
攻略法も自己流を脱しましたカナヘイうさぎ



メイク後は、着物着てそう!と言われました^ ^
パーティに着物で参加した時に
しっかりとこんなのメイクするのも楽しいかも




メイクが面白いのは、
ブルーベースでの似合う色のまとめ方、
イエローベースでの似合う色のまとめ方


似合わせれば自分の顔でどちらも
出来るということ。



自分の顔の事だけでなく、
最近お客様からメイクの悩みを
お聞きしていたのでその解決方法も
教えてもらいました。

『奥二重の人のアイメイク方法』


さっそくお客様に教えよう^ ^




このレッスンでは、半日かけて
しっかり自分の特徴を知ってそれを生かす
メイクが出来るようになりますが、

1回7万円です。

これを学んで講師になれるわけではありません。



我ながらよく行こうと思い立ったな!と
思います(^^;;



ただ、私の場合は、
私が自分のためにする事も
結局は仕事に役立ちそうとか、
お客様にも教えたいなぁと思うことが
多いので100%自分のためで
終わりません。


私が何かを経験すれば、
それがどんな事であっても仕事やお客様に
反映します^ ^



悲しいと思うことを乗り越えたら、
こうやって乗り越えたよーと
同じ事で悩む人に伝えられるし。


楽しかったりお得な事があれば、
オススメしたり教えたりします♪



という事でまた1つ私の中に
おもしろレパートリーが増えました^ ^



 

どくしゃになってね…

 
■ お知らせ

グラデーションカラースケール®︎を扱える認定カラーリストです。

{15497FE6-FED5-4A75-B000-3B5043E53FFF}

 

   パーソナルカラー迷子さんも納得!
口紅最新パーソナルファッションカラー診断

 あなただけの色見本付き 25,000円
   グラデーションになった特殊なドレープを使って似合う色をお伝えします。

似合う色だけでなく似合うデザインが分かるのでオシャレに役立ちます!

診断後にあなただけのオリジナルカラーブックをプレゼント!

{E20243D0-824C-4F44-9EB6-CA133D6F8751}

 

 

スワロフスキーその他サービスと最新ご予約スケジュールはこちら

スワロフスキー大森藍香プロフィール

 

 

グラデーションカラースケール®は
日本パーソナルファッションカラー協会のメソッドに基づき
認定カラーリストとして取り扱っています

JPFCAロゴ

http://jpfca.com


認定講師・認定カラーリスト一覧はこちら