こんばんは

くぅママの愛情ごはんと育児日記に
遊びに来てくださりありがとうございます♡
最近は、急な落雷や雨が多いですね。
神奈川県は海も近いので
ハザードマップを確認し
子どもたちとこれをやりました

防災用品の見直し!
まとめていた防災用品を出して
見直しをしました
100円ショップや生協なども駆使し
なるべくラクに揃えたものです。
すごいこだわりとかは特にありません
ズラッと並べましたが
水・食材・ラジオ・電池・懐中電灯
トイレ用の袋・アルコールティッシュ
ウェットティッシュ・小銭・紙コップ
割り箸・歯ブラシ・マウスウォッシュ
筆記用具・絆創膏・包帯・タオル・ガーゼ
アルミブランケット・ティッシュ・爪切り
充電器・ハサミ・スリッパ・ホイッスル
給水所などがかかれたハザードマップetc..
こんなものを入れました♡
100円ショップなども
上手く活用すれば費用も抑えて
準備ができますよね


妊娠中に立っていられない地震を経験し
お店が閉まるという現実を目の当たりにしたので
必要最低限は準備しています。
使ってしまい、ないものもありました!
布テープやナプキンや軍手などは
新品のストックがないので
買おうかなと思います

着替えも着ない服を入れておこうかな。
保険証のコピーや家族の写真なども
やはり入れた方が安心ですかね。
いろんなサイトを見ていると
持ち物に
通帳…ともたまに書かれていますが
防災用品のバッグに入れておくのは
アルアルなのでしょうか
????

そういえば…
ガストンルーガのバックパックは
完全防水だった!と思い出し
食材のみを買い物バッグに入れて
バックパックの中に入れました。
使うときには、買い物バックごと
引き抜けばいいかも




あれもこれも…!と準備すると果てしないので
とりあえず
必要そうなものを入れました。
完璧ではないなと思うので
何かぬけていたら教えて下さい
【関連記事】
ではまた♪