「できるできない」ではない。
「望むか望まないか」である。
好きな言葉ですよ。
どーも、あいひやけど。
またもや、私歩いて帰っておりました。
部下に聞かれた事があります。
努力しても、努力しても
結果が出なかった時、どうしますか?
凄く簡単な質問でシンプルだけど、難しい質問。
考えてみました。
1、それが限界なのか
本当に出来ることを全力でやったのか、これ以上、なにも、ないと言い切れるのか。
わかりにくいかな?
2、結果がでて始めて努力。
いたってシンプル。結果がでるまで続けてみればいい。
伝わりにくいかな?
3、え、それで君はどこをがんばってたん?
単なるオラオラ。
完全なる全否定。
まさに鬼畜の所業。
4、説明してみる
うん、、
これや!
この子にはこれが一番しっくりくる!
どーしたん?
なにでなやんでんの?
何ヶ月やって、結果が出てないって決めたん?
その努力の、花は明日咲くかもしらんで?
それは俺にもわからん。
結果がでて、
初めてやっててよかったと、
やった甲斐があったと、
思えるんちゃう?
部下、真剣に聞いております。
伝わってんのかな?
続けてみる。
ほら、あそこの自転車置き場のチャリやって、上に上げるのと、
下に置くのでは盗られる可能性がかわってくるわな?
疲れて、しんどいけど自転車を上に上げるのも、一つの努力ちゃうかな?
みてみ?
部下と、自転車置き場に目をやる。
そうですね、、、
がんばってみます!
部下は気合が入ったようだ!
よかった!
しかし僕は気づいてしまった。
上に上げてるチャリのサドルが盗まれている。
それは神のイタズラか
はたまたチャリを海外に売り飛ばしてる窃盗団がヤケクソでやったのか
ただのイタズラなのか
それとも盗難防止なのか
知らんが。
タイミング悪いし、
説得力なくなるし、
笑そうなったし、
ええかげんにして。
見よ、顔に生気が戻った部下の顔を。
この屈託のない顔を曇らすのか。
たかがサドルで。
盗ったやつだれや。
おまえのチャリのサドル抜いてカリフラワー差し込んで
なんかええ感じの、柔らかさの中に広がる苦さを味わわしたろか。
そしてこのつっこみなんだろう。
もう標準語でしゃべっちゃうんだから!
落ちてないとかきにしないじゃん!
ばいばいじゃん!
一言じゃん!
やれるんだと思うとなんとかやれてしまうじゃん!
そんなことはできないと思うと、やれることすらできないことになるじゃん!
