大分県日田地方の「小鹿焼 おんたやき」です
外側の模様は飛び鉋(とびかんな)と言います
鋼(はがね)の板をバネにして高速で回しこのような模様をつけます
たまたまこの様子をテレビで写していました
小鹿焼は300年の歴史が有ります
十軒の窯が有ります
ルーツは朝鮮だそうです
この地方は朝鮮半島の陶工が渡ったり 文化の交流が盛んでした
民藝そのものですね
私の好きな島根県の布志名焼きも同じように生活雑貨から発達したものだと思いますが古いものは交換会でも高額で手が出ません
写真のものは安価でしたが一つは持っていたいと思います
