
今日の鎌倉山は小雨でした
加藤啓子先生の教場も午後は静かでした
ご一緒は岩崎さん
床に
十二単衣(じゅうにひとえ) 三葉木通(みつばあけび) 翁草(おきなぐさ)
掛け花に
射干(じゃが) 二人静(ふたりしずか)
香合は 志野焼です
主菓子は 「花衣」はなごろも 先生のご自作で 美味しいです
この時期は 袱紗(ふくさ)を鶯点(うぐいすだて)です
難しい(笑)
主茶碗は犬山焼き 土筆(つくし)の絵があり味がありました
替え茶碗は萩焼の守繁栄徹作 相原持参です
○雷亭をすぎて人あり花筏(はないかだ) 笛田のバス停 黒髪の人 秀