
○寝釈迦様 少し薄目の 春となり 秀
○茶湯寺少し薄目の寝釈迦様
※寝釈迦→ねしゃか
※茶湯寺→ちゃとうでら
お釈迦様が寝ていられます
伊勢原市大山の茶湯寺(ちゃとうてら)です
このお寺は死者の霊を百一日供養するという寺です
観光の寺では有りませんから境内で大きな声を出すと叱られます
小さな寺ですが わびた風情にファンの方も多い寺です
この句少し悩みが有ります
寝釈迦はブッダ入滅の姿
寝釈迦と春となりが春の季語二つになります
旧暦2月15日がこの日
二句目に直しましたが私の師匠はどちらかを重きをなせば季重なりもオーケーと言われます
最近季重なりが多くなってしまいます
※茶湯寺
https://isehara-kanko.com/history/chatodera/


