ベテラン会社員の意外な回答 | 想いをかたちに アジャイルコーチング ライフデザイン・パートナー AIグッドワン オフィシャルブログ

想いをかたちに アジャイルコーチング ライフデザイン・パートナー AIグッドワン オフィシャルブログ

子育て、キャリア開発、モチベーションアップに楽しく取り組みたい方のお手伝いが私たちの夢 貢献する方に貢献し、貢献の連鎖を生むトリガーに
楽しみながらの自分戦略 アジャイルコーチング 5つの価値とアドラー心理学の実践

こんにちは!

 

アジャイルコーチング
活き活き人生を応援したい
ライフデザイン・パートナー

AIグッドワン代表の原 良一です

 

前回の続き

私が参加した

55歳キャリアデザイン研修で

同席させていただいた方のお話し

 

研修の中で感想をグループでシェアする時間があったのですが

メンバーの方にちょっとこんな質問をしてみました

 

「今後も含めて本当はどうあったらいいですか?」

 

すると

みなさんから意外な回答をいただきました

 

それは・・・

質問の回答ではなく

ちょっと驚いた表情とともに

 

「そんなこと今まで考えたことなかった!」

 

というもの

そうなんです

私もコーチングを学ぶ前までは全く同じ

会社員として会社に貢献し

少しなりとも評価されるといいな

なんて程度のおもいはあったものの

 

自分の思いなどは単なるわがままで

そんなものは抑えて会社につくすもの

会社に言われるがまま

いわゆる滅私奉公が当たり前

ってどこかで思い込んでいた節がありました

 

言い換えると

良くも悪くも

会社に依存しまくっていた

んだと思いました

 

でもどうなんでしょう

こんな受け身の精神状態で

個人の特性を無視した業務に携わって

いい仕事ってできるのでしょうか

大きな貢献ができるのでしょうか

幸せになれるのでしょうか

 

アドラーの幸福の3条件

自分が好き

人は信頼できる

私は貢献できる

を満たせるでしょうか

 

個人も幸せになり

会社や社会にもより多く貢献するには

”自分の好き得意を活かして

 周りの人と協力しあえる場で

 仕事をし生きていくこと”

が大切なのではないでしょうか

 

こんな活き活きセカンドライフはいかがでしょう

そのためにまず

人それぞれ違う

本当はどうありたいか

大切にしたいものは何か

見つけることからはじめませんか

 

幸福の3条件を満たす

お手伝いをしたいです

 

 

セカンドライフについての

ご意見、ご質問をコメントまたはメッセージお待ちしています

小さなことでも歓迎です お気軽に

新テーマとしてご紹介やお答えしてまいりたいと思います

 

興味をお持ちいただけたら

またはご質問あれば

こちらまでご連絡ください

対面であれば渋谷近郊のカフェで

遠方であればスカイプで

お茶飲み話しできると嬉しいです


雑談してみたいなども大歓迎です
まずは御一報を

コメントもお待ちしてます

 

最後までお読みいただきありがとうございました!
毎週火曜、木曜更新の予定です

 

お読みいただけると幸いです
活き活き人生を応援したい 原 良一でした

ありたい姿ご一緒に探してみませんか?
よろしければ
トライアル・コーチングセッションのご予約はこちらまで(クリック)