おはようございます‼

 

愛岐ゼミ本郷教室です‼

 

 

当地美濃加茂の桜は

 

間もなく満開です。

 

特に名所があるわけでもないですが

 

市内の川べりや広い公園や団地の斜面など

 

あちらこちらに桜が咲いており

 

見ごろを迎えようとしています。

 

気温も暖かくなってきました。

 

春ですね~🌸

 

 

桜の花が春の挨拶をしてくれていますが

 

最近の塾生たちの挨拶率が急激に低くなっています。

 

教室に入って来た時に

 

「こんにちは~」「こんばんは~」

 

と気持ちよく言う子は少なくて残念です。

 

また全く言わない子もいて

 

こちらから声かけて「挨拶は?」と言われてから

 

不満そうな顔で挨拶するのも珍しくありません。

 

中には「言いましたっ(怒)」と返す子もいて

 

「聞こえない挨拶はね、、、」となるのです。

 

 

こんなこともよくあります。

 

落とした鉛筆やペンなどを拾ってあげれば

 

当たり前のようにこちらを見ていたのに無反応。

 

「あれ~こういう時はなんていうのかな~」

 

「・・・ありがとうございました(ボソッ)」

 

なにか強要しているようで私のほうが辛くなってきそうです。

 

これも目礼や会釈しているのであればまだよいのですが

 

「なんで?」の表情をされますと

 

「あのね、、、」となるのです。

 

 

最近の子どもたちは家の電話をとらないなどの理由で

(固定電話がそもそもない家はかなり増えました)

 

そういった挨拶などのやり取りができないそうです。

 

実際ここの教室でもそうだと思います。

 

本来私がするべき仕事ではない気がしますが

 

少子化の貴重なお子様とはいえ

 

関わる大人として勉強以外の大切なことも

 

遠慮せずに教えていこうと思っております。

 

これが私の教室の姿勢ということです。

 

 

さあ

 

今日も元気に頑張って行きましょう‼

 

 

それではまた‼ \(^o^)/

 

 

愛岐ゼミ本郷教室より