個別に対策をしていると見える「実力」 | 戦略派学習塾 愛岐ゼミより

戦略派学習塾 愛岐ゼミより

岐阜市 可児市 犬山市 岩倉市 の学習塾「愛岐ゼミ」、名古屋市 の学習塾「エフィカ藤が丘教室」を運営しています。
少人数指導・個別指導の学習塾・進学塾です。
塾の経営や指導で感じたことを率直に書いていきたいと思います。

入試対策というのは残酷なもので

おひとりおひとりの「実力」というものが

現実として突き付けられます。

 

学習の積み上げ「単元学習」の段階では

毎週の学習内容を押さえていれば

「成果が上がる」感触があるのですが

それを実際に入試問題、過去問演習で

きちんと使えるかといえば

なかなか簡単なことではありません。

小学生がそんなに器用なわけがありません。

大人の感覚では

日頃学習したことはきちんと得点できて当たり前だ

と考えがちですが、

そういう当たり前のことができないのが

小学生というものです。

 

ちょうど、全国統一小学生テストがありましたが

ひらがなが読める、計算ができるので、

こんな問題は簡単だと

これまで多くの保護者様から言われていますが、

お子様が「ひとりで」問題の意味を理解し

何をすべきか判断して

正解を書き込むということが

どれだけハードルが高いことなのか、

意外な結果と向き合うことも

保護者様にとっては良いご経験でしょう。

テスト監督中にも

問題の意味がわからないという質問が

次々と出てきてしまいます。

問題の意味を考えるからテストなんだと

こちらが説明しても

泣き出す子が出てしまうのは

どうしようもないと思っています。

(ふて寝であればかわいいものですが)

ですから、すでに成熟していたお子様が

きちんと問題に取り組めるだけで

どんと高得点が取れてしまいますので

それがそのまま「思考力」「読解力」とは

判断しにくいものです。

 

小6の話にもどりますと、

もともと完璧に理解できている

というほど理解できる頭はまだありませんし

できることを正確に得点するのことも

なかなか小学生には難しいことです。

それが中学受験の対策ともなると

日頃の学習成果を点数につなげることの困難さを

毎年嫌というほど突きつけられます。

じっと耐えながら進んでいくというのが

毎年秋の取り組みなのです。

そこで「器用さ」といいますか「地頭」といいますが

その子の素質がものをいいます。

結局それまでの積み上げがうそのように

「素質」で決まってしまうというのが

中学受験の現実です。

しかし、打開策はあります。

小4~小6上半期の学習においては

なんでもすべて丁寧に教えて

それを反復させるだけではいけません。

子供たちは言われたとおりにするだけだからです。

そういう学習は最後の「実力勝負」で

全く使える力につながりません。

いかに自分で考える時間を増やすか。

いかに自分で表現する練習を増やすか。

いかに自分で読んで調べる時間を増やすか。

そういう学習の中で

個々の学習がしっかり進んでいくように

適切なサポートをするのが

私たちの仕事だと考えています。

東海地区でも中心から外れた地域に教室を展開し

最初の学力が乏しい子たちを引き連れて

厳しい勝負をしている私たちです。

ふるいにかけて勝ち残る子だけを引き連れて

実績を上げればよい大手さんとは違いますから

実力自体をつけさせる必要があるのです。

 

四谷大塚教材がサピックスさんに対抗して?

カリキュラムを更新したのは悪くないと思います。

確かな基礎力がある子には

この程度でよいという「枠」にはめないで

どんどん学び進めていくのは良いと思います。

それが東海地区の中学受験のレベルを超えていても

全く問題ないと思います。

しかし、私はこの地域内の「学力格差」を知っています。

良い教材で学ばせたい気持ちは変わらないものの

そのペースには自由度をもたせたいと考えます。

新年度に向けて講師の陣容を整え、

より個々に合わせた学習ができるよう

計画づくりと人材確保を進めております。

世間で求めれている中学受験対策とは

地域トップ校に合格する子たちに合わせて

よりハードに、より早く、より多くの学習を

強力な競争の環境で与えることでしょう。

しかし、そういう運営は

結局「素質」の勝負になってきます。

私たちは四谷大塚教材を使いつつも

その学習ペースを個々に調整して、

その子の学習段階に合わせた学習を

きちんと積み上げられるようなプログラムを

ご用意したいと思います。

 

学習開始が遅れているお子様

基礎学力が低いお子様を

多くの労力をかけて育ててきても

それが入試対策の段階になると

しっかりペースで進んできた子に

復習量・演習量の差でかなわない場合があります。

もともとの素質が足りなかったかもしれません。

しかし、

その子の学力状況を踏まえた学習は

確かな成果として残っていますし

学習体力も身についているはずです。

 

上滑りな学習で

最後に後悔される方がどれほど多いか。

であれば初めから現実を見て

着実に歩みを進める取り組みで

確かな成長を認めていくことが重要だと思うのです。

小学生から高校生までは

「素質」は変えられなくても

「実力」は積み上げていくことは可能です。

 

その場しのぎの学習とか

最低限の手抜き学習とか

点数につながりやすい部分だけを

要領よく選んで進めてきた学習が

最後の入試対策でどんな状況につながるのか

入試対策で感じたことは

次の学年に生かさなければなりません。

そう思って書きとどめておきます。

 

愛岐ゼミより