
社会現象にもなった「鬼滅の刃」や「新型コロナウイルス」で気づかされること。
今年の3月には今の戦後最大の大不況になった新型コロナウイルスを誰しもが予想していなかっただろう。
リーマンショックよりも比べようのないコロナショック。
ニュースはコロナ一色で連日流れてる。
明るい話題も消えて、安倍総理や厚生労働省、県知事からは自粛を促す緊急事態宣言。
それから、3ヵ月が経った今は企業の存続も厳しく倒産するところも沢山あります。ソーシャルディスタンス、三密を避けて経営すれば集客も半分以下になるし、物価の高い都会はいくら人口が多くても食べに行かなくなりますね。解除されても対策をしてないとSNSに拡散されたりもします。
匿名の自粛警備員でTwitterにアップされたりネット社会が普及し便利さが故に悪い情報を消しても誰かが拾って投稿される時代です。
実際に私の周りでもイベント会社を、経営している社長も秋まで仕事がキャンセル。
特に外食産業は軒並みに固定費の家賃や社員の人件費が支払えなくなってる。
日本の企業の大半は借金経営で利益から返済する仕組みで起業する。貯金して会社を企業する方もいますが、今は収束していても終息したわけではないのでベンチャー企業も難しいだろう。
ユニクロでもマスクを作ったし、スポーツメーカーもコロナ関連の製品を開発し販売している。
世間の市場価値を把握し、売り上げをアップさせる努力をしている。
マスクに続いてフェイスシールド、マウスシールドも製品がある。
毎日が当たり前の生活から一転して、会社から突然に解雇されて失業者が増えて働けない人もいる。
一番ダメな経営者は時代の流れについていかず己の道を貫く頑固な思考の人。
企業や個人でも同じです。
社長がワンマンで社員に面倒なところを任せる方は、いつまで経っても信頼関係なんてない。
現場を見て同じ立場を共有する、時にはスーツを脱ぎ作業着で社員と触れ合う。
上場企業で何百人ともなれば一人一人の名前や性格、年齢・血液型を把握するのは無理かも知れませんが、中小企業の社長で社員が100人までなら理解できると思います。
経営陣が社員の愚痴を言ってはいけない。
ダメな社員を採用したのも会社の責任だし、生かすも殺すも貴方達次第。
社長や役員なら社員の些細な変化に気付いてあげるのが働きやすい会社。
私も色々と経験したから言えることですが、社長がジャイアンになってのび太を虐めているようでは駄目。会社の経費で高級車や接待でお客様と美味しいものばかり会食していても駄目。社員は知っているし、自分には聞こえないだけで影では経理部や社内ては愚痴ってますよ。
ジャイアンとして強くても他街にいけばもっと強いジャイアンがいる。本当に強いのは弱いものを庇い助けるのが漢。
経費を使わずにポケットマネーで社員にもお土産のお菓子ぐらいご馳走するくらいの器量があると良いですね。
音楽も流行らないヘビーメタルやネオクラシカルをやっても集客する筈がない。
今でも現役でファンがいるのはB'zでしょう。
ギターの松本孝弘がTM NETWORKのサポートギタリストだったから最初は小室哲哉のテクノサウンドを取り入れた音楽から今はロックなアメリカンサウンドで覚えやすいメロディにボーカルの稲葉浩志の作詞、日本人に日本語で歌わないで英語の歌詞で歌うから共感されない、心に響かないんです。今はロックやパンクが受け入れられる。
まっ、稲葉さんは数学の教員免許を取得していて海外ツアーでは英語の歌詞ですからね。
LiSAを知ったきっかけは六本木の野外ステージで小さな身体からパワフルな歌声を生で聴いてから。
その後に野外ライブをラゾーナ川崎まで観に行った時に私が写っています。
LiSA っ子になりました。今では昨年、代表曲にもなった鬼滅の刃のオープニング曲「紅蓮華」で女性アニソンシンガーの頂点に立ったよね。他にも「シルシ」や「Belive in myself」とか良い曲だからYouTubeで聴いてみてください。今年は声優の鈴木達央さんと結婚して幸せの絶頂期、可愛い赤ちゃんを産んで復帰するんだろなぁ。コロナ自粛でLive(デート)が延期になってるんだからファンも期待してるよ。きっと…。
鬼滅の刃はジャンプ連載や漫画ではそれほど注目されてなく、アニメ化されてブレイク。豪華な声優と今までにない世界観が支持されたんですね。アニメの後に単行本が完売するんだから。無惨と柱の最後はマジか!wってなりますよ。。
中川翔子は尊敬する一人。歌手としてもアニソンを歌ったりと素晴らしいしヲタクを極めてる、絵のセンスなんて真似できない芸術家。些細なことから虐めてになるし影響力のある人が一番隠したい過去を話すのは本当に勇気がいる。
私も黒歴史だから話さなかっけど、小学生は何もなかったし友達も沢山いました。
中学生になり東と西の小学校が統一され、西の知らない生徒が倍になる。些細なことから虐めてに発展する。今まで東で仲よかった生徒も一緒になって虐める。こうなると誰も止めなくなる。
家族にも言えなくなり、放課後には呼び出されて殴られてしまう。
虐められる根元が自分て回避できるなら解決策はある。しかし、何とも出来ないから話せない。親にも言えない。
いっそのこと、死んだら楽なんだろなぁとも考える。
弱いのには自分が悪い、3年間は我慢しよう!と決意し、高校に進学したのはクローズZEROまでとはいかないが不良が沢山いる学校で生徒指導の先生も竹刀を持ってたりドスの効いた声は当たり前。
そこで、環境が一変し私も中学生よりも急激に身長が伸びてヤンチャになったこともあり、ちょいと有名になったせいと名前も珍しいことから悪の仲間入り。虐めは一切なく、不良達よりも校内では上位に入る勉強も開花し、沢山の資格にも合格。不良の仲間にはタイピングが得意だったので私が途中まで打ったディスクを渡して赤点を救ってました。また、昼には病院の御曹司によく金も渡さずに虐めてる奴を俺が懲らしめたからね。パシらせるのは好きじゃない。そもそも虐めてるのが嫌い。
最終的には中学生で虐めてた奴が高校デビューした噂を聞いて家まで謝罪に来ましたよ!内心は半殺しにしたろかと思ったけど、これで終わりです。シメたら彼と同じになるからね。
ウチの学校、今では笑い話だけど他校に喧嘩祭りでしたから。
独立してから母校に遊びに行ったら、この後に校舎の窓から生徒やセンコーが顔を出して騒つくハプニング。今ではヤンキーなんて一人もいないし生徒と廊下ですれ違ったら「こんにちは」って挨拶してくれる。校長が生徒指導の石城くんなんで、サラリーマン時代には頭下げて母校のパンフレットを仕事させてください!と受注しましたよ。その後に校長から「お前、母校で講演しないか?」なんて依頼してきましたが辞退しました。自慢の生徒って柄やないしw
当時乗ってた愛車のアコードで母校に行った時も先生が「先輩のエアロ擦らないか見に行け!」って生徒に言うから数人に誘導されました。ご迷惑をお掛けしました。手放して5年以上も経つし名義変更してホンダで中古車にしたからナンバーも変えてるし隠しません。
ちなみに売却する時に査定してる最後の写真です。
今はウインカーミラーは国産車で標準ですが、当時は二代目アコードがお初だったんだよね。
アユプロの田中社長も実は生徒指導の長谷くんに挨拶した時に紹介された一人。
お前の一年後輩に田中ってのが東京で同じ広告代理店やってるから会ってみたら?って言われて、当時に流行ってた日本上陸したばかりのFacebookに申請して食事したのが始まり。最初は数百のいいね!があったけど今となっては更新するまでもないほどとなりました。
長谷くんには感謝してます。数年は彼が三重県に離れる子供に会いに来る時に会食する程度でしたが、数年後に「一緒にやってみますか!」の話しから東京に本拠地を移すことになるとは…。
このYouTubeの動画も情熱大陸のナレーターに依頼してテレビ番組と同じのクォリティー!
漢気と拘りを間近で触れられて光栄でした。キレるとマジで怖いヤンキー社長ですが、腰の低く社員にも優しい経営者です。
1から3を続けて観ることをお勧め致します。
田中社長、東京では本当にお世話になりました。私より前にも成功しているのにも関わらず、夜の部では先輩を立ててくださり感謝しかありません。
そういえばGACKTが広告塔だったSPINDLEはどうなったの?って問い合わせがありますが、進展はなく投資家は大損しましたね。
丁度、仮想通貨もバブルでビットコインが1BTCが200万を超えた時の話しなので私もスギヤマのポイントよりも使えない大量のSPDのガックンコインを持ってますがどうなることやら。これを持ちかけた方は次から次えと仮想通貨を創業して海外に永住権を持って日本には戻ってもきません。
誰も信用しなくなりますよね?
仮想通貨だけに仮装なお金はほどほどに。
話しを少し変えましょう。
料理の写真を撮るのにSNSを見てると下手な方が時々います。
食べかけや見栄えの悪い角度など、センスがないって思います。センスは努力して学ぶ姿勢と上手い人から聞くのが近道ですよね?
私もプロのカメラマンと同行させてもらう機会に聞いたり盗んだりしたから美味しく撮れるんです。
ヒントは真上から撮ったらダメですよ。商品を全て一枚に納めたいところを我慢する。
ただ、今までは気付いていなかっただけ。
東京では相川さやちゃんの撮影も沢山しました。最初の個人撮影会はコンデジでした。そこからカメラを拘って一眼レフを購入してサーキットで撮影。
また、個撮で芸人のとにかく明るい安村が流行ってたのをさやちゃんにお願いしたポーズ。
「安心してください。履いてますよ!」
我ながら自画自賛で上手くなったと褒めてます。
弟には敵いませんがw
リモートが流行り、時代はまた10年で変わります。
あの時はあんな事をしてたと振り返ってみれる人生を送ってください。
辛い時もあります。悲しくて苦しい時もあります。
行動しなければ始まらない、自己投資もして外見と内面のバランスが大切です。大学を卒業しても社会から外れてる人もいます。中卒でも賢い経営者もいます。
久しぶりにサイトの記事を書くライターさんみたいになりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。