ご縁がある方とは実は引き寄せの法則は実はない。
たまには真面目な話をブログに書いてみます。
タイトルに釣られて観覧してくれた人にも感謝します。
Blogでは絵文字を使うことが多いのですが、ちゃんと伝えたい時には私は使いません。
メリハリですかね!
有難いことで色々なお話を頂いたりします。
これも、東京で沢山の方々に出会えるのもある方にお世話になっているからだと心から尊敬し、感謝しております。
よく、セミナーで自己啓発本の引き寄せの法則を成功者が語ったりしますね。
「引き寄せの法則」を読みましょうって…。
私も購入して読みましたが、ベストセラーなのでビジネスで様々に使われています。
もちろん、間違ってはいないし批判もしません。
ごもっともなことが書いてあります。
私は、本当にご縁がある方と知り合うときはお互いに引き寄せてはいないと感じるのです。
むしろ、【必要】だからご縁があると思うのです。
必要でなくなれば離れていくのだと。
話は変わりますが、
サラリーマン時代に私は地方の印刷会社に勤めていました。
当時はバンドマンだったので現場で仕事を終えると練習の日々。
そしてライブで演奏したりラジオ出演したり。
ところが、営業マンが辞めで募集が直ぐになかったので社長と取締役に営業をしてみないかと言われてスーツをまた着ることになったのです。
次の日に長髪をバッサリとカットして…。
イケイケの社長に憧れていたので引き受けた営業マンで学んだこと。語れば沢山あります。
新規開拓や新しい人に会うことはもの凄くパワーがいります。
極力、既存の顧客を担当せずに新規開拓を徹底した結果、売り上げノルマはトップをキープ。
前任者のクセのついた顧客との応対や確約された受注も好きではなかったのもあります。
自分を信じて試したかったからかな。
そこにはある秘訣があるんです!
(今だからこそ暴露話)
「急がば回れ」ですね。
どうしても取り引きしたい。お付き合いをしたい時こそ焦りは禁物です。
会社には何故取り引き出来たんだって言われも「偶然です」って言ってましたが、ビジネスに関係なく自腹で菓子折りを持っていったり、プライベートで担当者と遊んだり、食事したりしました。
あと、雑用したりコンパを開催したりと色々やりました。
最終的には経営者に気に入られること、そして社長同士で接待ゴルフや会食に同席する。
すると情報交換しているとビジネスの話に自然と繋がります。
その次に転職した大手企業の卸商社マンでも同じように新規開拓を率先しました。
これ、頭の中で簡単やんと思っても以外と実践出来ないもんなんです!
計画して行動しないと結果になりません。
言うくらいなら誰でも言います。
世の中には同じスキルを持ってたり、身につけていても運と実力がなければ良い結果になりません。
そのために地味な努力とタイミングで【ご縁】は繋がると思います。