次世代チームでは6月から小中学校の訪問を、毎週のように行っております。

 

6月1日 東京シューレ葛飾中学校訪問

6月9日 杉並区第九小学校訪問

6月16日 杉並区やよい小学校訪問

6月23日 練馬区泉新小学校訪問

 

上記の学校での様子は、追って追加します。

本日は7月7日訪問の江戸川区東葛西中学校の様子をお知らせします。

 

 

江戸川区立東葛西中学校訪問(7/7)

江戸川区は子供の数が増えてい地域です。

この日は3学年で800名+保護者という規模の道徳公開授業の講師としてのお招きをいただきました。

 

前の席が接近しているため、私たちは、舞台の上に机を置かせていただき、朗読しました。

凄いね。引き締まります。

 

今回の授業は約75分(いつもは、45分)

 

内容は

1、適正飼育についてのお話「犬を飼うって素敵ですか?」と日本の殺処分や繁殖屋の現状。

会の保護活動の紹介と、ひき取った保護犬のケース2つ(パワーポイント活用)

 

2、質疑応答

 

3、多頭飼育崩壊から引き取ったある保護犬の、引取りから里親さんが見つかるまでのお話(パワーポイント活用)

 

4、元保護犬、現保護犬4頭のご挨拶と紹介

 

 

今回は、この人数も過去最高だし、75分という時間も初のことでした。

しかも中学生。

 

マイクもってのお話担当メンバーは、中学生に別の意味で力がはいりまます。

 

けー子さんからは、あと3年で選挙権を持つ3年生へ、動物愛護法の改正への意識づけへのお話。

 

ちーさんからは、たまたま質問コーナーで「どうしてこの活動を始めたのか?」という質問に対して、自分の経験談を。

 

私は、いつか機会があったら話しておきたかったことを。

「高校生になった時に、もし保護犬のことを忘れないでいてくれて、この活動に興味を持ってくれる人がここの中に一人でもいてくれたらの話なんだけど・・・・」

 

「普通の部活動に入らずに、動物愛護の部かサークルを作って、皆さんの学校の文化祭でこのような活動をしませんか?」

「そのときはご相談ください」

 

中学生に少しずつ種まきしておこう

メンバーにも少しずつ、気持ちが芽生えてきました。

 

そして元保護犬4頭の登場(やっぱりここで会場が湧きます)

ワンコたちのお見送りの前に、代表生徒さんからのお礼の言葉をいただきました。

 

そしてワンコたちの生徒さんお見送り

その前に・・・・・

 

これは控室の様子。私の所に寄ってきて、じーっと見つめてくれた目がありました。

里親さんの所に巣立ち、この日のお手伝いに来てくれたフワフワの卒業犬チャロル君です。

 

 ケイトさん
俺だよ
俺 覚えてるよ
ありがとうな
いま幸せだよ

(けー子さんが読み取ったチャロル君の声?)

 

チャロル君のレスキュー時の記事はこちら

 

チャロル、覚えていてくれているんだね。ありがとうね

この後は、生徒さん達に「可愛い。可愛い」の嵐

写真はチャロル君

 

里親募集中のパンチ

 

里親募集中のニッキ

 

そして次世代チームメンバー?のごう

いつもながら大人気でした。

 

このあと、私たちは、夏休みのイベントへの準備に入ります。

 

(画像はクリックすると大きくなります)

 

詳しくはこちら

絶賛、参加者募集中!

 

-------------------------------------------

 活動をお知らせする為にランキングに参加しています。

クリックのご協力をお願いします!

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村