関越道に「ダチョウ」、警官振り切って逃走…運んでいた業者の責任は? | トピックス

トピックス

身近で起こっている動物に関する事件や情報の発信blogです。

弁護士ドットコム 11/18(金) 10:19配信

群馬県高崎市の関越自動車道で11月上旬、
ダチョウが逃走するという珍しい事件が
あった。

報道によると、11月7日午前6時半ごろ、
「ダチョウが高速道路を歩いている」と
いう110番通報があった。警察が現場に
駆けつけたところ、体調約1.8メートルの
ダチョウが道路上に座り込んでいた。

警察官と高速道路のパトロール隊員が、
ロープを使って捕まえようとしたが、
ダチョウは逃げ回り、約1キロメートル
先で捕まった。ダチョウは、埼玉県の
飼育業者が茨城県の施設にトラックに
載せて運ぶ途中だったという。

ダチョウがトラックから逃げ出した
原因は詳しくはわかっていない。
捕獲の際に一部の車線が通行止めになり、
ケガ人はなかったということだが、
運んでいた業者などに法的責任は
ないだろうか。平岡将人弁護士に聞いた。

●もしも事故が起きていたとしたら・・・

「トラックに載せていたダチョウが
逃げたということですが、車を運転する
人には、積載している物を転落させる
防止する措置をすべき義務があります
(道路交通法71条4号)。

さらに、今回のように高速道路を走るに
あたっては、あらかじめ積載の状態を
点検する義務もあります(同法75条の10)。

よって、運んでいた業者には、積載状況の
点検義務違反、あるいは積載物の
転落防止義務違反があります。両者とも
罰則が定められており、前者は5万円以下の
罰金、後者は3カ月以下の懲役または
5万円以下の罰金です」

もし仮に、ダチョウが逃げ出したことで
交通事故が起きたり、ケガ人が発生して
いたらどうなるのか。

「道路上のダチョウが原因となって、
交通事故が起きた場合、ダチョウを
逃した業者の責任、ダチョウがいるのに
排除しなかった道路管理者の責任、
そして事故に遭ってしまった運転手の
自己責任の3つが問題になります。

ダチョウを逃した運転手の責任は、
積載物の転落防止義務違反などの
道路交通法違反をしているので、
賠償責任を負うことになります。

道路管理者の責任についてですが、
道路のような造営物については、
その設置・管理について高い安全状態を
維持しなくてはならない義務があります。
長時間安全性を欠いた状態で放置した
といえるような場合、国家賠償法上の
責任を負う可能性があるでしょう」

●「高速道路上にダチョウがいるなんて
ことは予想できない」

では、逃げ出したダチョウに衝突したり、
回避しようとして事故に遭ってしまったり
した別の運転手にも責任があるのだろうか。

「一見、被害者のようにも思えますが、
道路運転者である以上、前方を注意して
運転をする義務があります。ダチョウは
2メートルくらいの高さのようですから、
前方にダチョウがいるのであれば、
早期に発見し、事故を回避するような
適切な運転をする義務があります。

この義務に違反しているような運転で
あった場合、たとえば前方の注意が
不足して、ダチョウの発見が遅れたり、
速度超過をしていたような場合には、
交通事故の責任の一部については自己の
責任であるとして、損害について
過失相殺をされることになるでしょう。

ただ、高速道路上にダチョウがいる
なんてことは予想できないことですから、
前方を注視しても発見しえなかったり、
動物特有の不規則かつ素早い動きの
ために発見しても回避しようがない
事故であったという事情があれば、
運転手の自己責任を問えないことも
あると思います。

交通事故ではない場合、たとえば
ダチョウが歩行者や停止車両に対して
危害を加えたような場合であれば、
動物の適切な管理義務に違反している
ものとして、業者に対して損害の
賠償請求ができます」

【取材協力弁護士】
平岡 将人(ひらおか・まさと)弁護士
中央大学法学部卒。
平成26年8月より全国で7事務所を
展開する弁護士法人サリュの
代表弁護士に就任。主な取り扱い分野は
交通事故損害賠償請求事件、
保険金請求事件など。
著書に「虚像のトライアングル」。
事務所名:弁護士
法人サリュ大宮事務所
事務所URL:http://legalpro.jp/