みましょう
飼い主に捨てられ、保健所や動物管理事務所
などに引き取られた犬や猫はどうなる
のでしょうか。
ハート出版
犬・猫の童話
ハート出版 犬・猫の童話
『実験動物』とは、医学の研究や薬の
開発のために、痛く苦しい目にあいながら
人間の身がわりとなって、生きたまま
実験をされる、痛ましい動物のこと

実験犬シロのねがい
あなたは知っていますか?
捨てられた犬がどうなるのか…
井上 夕香 作
葉 祥明 画
2012.08.10 発行
ISBN 978-4-89295-904-2 C8293
四六変形 188ページ
定価 950円(本体 880円)
小学校中学年以上向き
シロの存在は、たくさんの犬猫を
実験の苦しみから救い出す大きな力に
実験犬シロのねがい
それは、クリスマス・イブの夜のこと。
1匹の白い犬が星になりました。
その犬の名は、シロ。
わずか1年でしたが、シロは愛情を
いっぱい受けて旅立てたのです。
シロは虐待を受け、動物管理事務所に連れて
こられ、『実験動物』として病院に売られた
犬でした。
『実験動物』というのは、医学の研究や、
薬の開発のために、痛く苦しい目に
あいながら、人間の身がわりとなって、
生きたまま実験をされる、痛ましい
動物のことです。
体を切りきざまれ、毒を飲まされ、
苦しむ状態をつぶさに観察されながら、
なぜ、自分が、こんなにひどい目に
あわされるのかもわからずに、
ひとりぼっちで死んでいくのです。
シロは、病院ですぐに脊髄神経を
切断するという、とてもつらい手術を
受けました。切られた神経が、どうやって
回復するか調べる実験だといいます。
しかし、シロは手術の後、どんな手当も
してもらえませんでした。傷口が化膿し、
下半身に膿がたまっていましたが、
手術した医者たちは見にも来ません。
手術で体力が衰えている上に、疥癬と
いう皮膚病に感染し、全身の毛が
抜け落ちました。
このまま放置されれば死んでしまう
寸前で、シロは動物保護団体の人たちに
助け出されたのです。
そして、かわいそうなシロの姿が
いくつものテレビ番組で放映され、
新聞や雑誌にも大きく取り上げられると、
日本中からシロへの励ましと、
病院への抗議が殺到しました。
これは、捨てられ、実験される犬たちと、
そうした不幸な犬たちを救うために戦う
人々の実話です。
目次
Episode: 1 ぐっしょりぬれた赤ちゃん犬
Episode: 2 犬を飼うこと
Episode: 3 もらい手さがし
Episode: 4 チビのゆくえ
Episode: 5 保健所で
Episode: 6 悲しい目をした犬たち
Episode: 7 実験に使われる動物たち
Episode: 8 実験動物への鎮魂歌
Episode: 9 檻の中
Episode:10 おかしな犬たち
Episode:11 救出
Episode:12 がんばろうね シロ
Episode:13 まごころが通じた
Episode:14 聖なる夜に
Episode:15 メリーの手紙
人間と動物 葉祥明
ずさんな動物実験の実態をあばき、
犬猫の実験払い下げを廃止させた
シロの事件をふりかえって
NPO法人
地球生物会議・代表 野上ふさ子
「シロの事件をふりかえって」より抜粋
NPO法人 地球生物会議・代表 野上ふさ子
■払い下げの廃止へ
シロはなぜこんな目にあわされたの
でしょうか。もし飼い主がシロを大切に
してくれていれば、動物管理事務所などに
持ち込まれるはずがありません。また、
管理事務所がもういちど新しい飼い主
探しをしていてくれれば、実験に
回されることもなかったかもしれません。
けれども、長い間、保健所や
管理事務所では、新しい飼い主が見つかり
やすい健康で人なつこい犬や猫はみんな
実験に提供してきたために、新しい飼い主
探しが必要だとは考えたこともありません
でした。また、実験者達もいくらでも簡単に
犬や猫が入手できるため、手先の訓練や
好奇心を満たすためだけの実験などで、
動物の命を使い捨てにしているのです。
東京都ではこの当時、三十もの
医学系大学や製薬会社などに毎年
二千匹以上の犬と猫を実験用に
渡していました。
そこで私たちはまず、都に対して、
シロを渡した国立病院の施設を立ち入り
調査すること、それから都が払い下げを
しているすべての施設についても実態を
調査の上、直ちに実験払い下げをやめる
よう求めました。この調査の中で、
ずさんな施設の実態がいろいろと明るみに
出て、東京都は同病院への払い下げは
即時廃止し、また同時に払い下げ自体を
廃止していくことを約束してくれました。
私たちはこの事件をきっかけに、人々に
動物を捨てないように訴えると同時に、
実験払い下げを続けている道府県に廃止を
求める活動を進めてきました。シロの
事件があった一九九〇年(平成二年)
当時は、約百万匹もの犬と猫が飼い主に
捨てられ、行政の施設で殺処分されて
います。それから十年後の二〇〇〇年
(平成十二年)には、殺処分数は
五十数万に減少し、実験に回される犬と
猫の数は一万匹まで減少し、そして
とうとう、二〇〇五年(平成十七年)度を
最後に、実験への払い下げは、ゼロに
なりました。これは大変大きなできごと
でした。また、私たちの会の調べでは、
二〇一〇年(平成二十二年)には、
飼い主に見捨てられ殺処分されている
犬と猫の数は、約二十一万匹となり、
二十年間で約五分の一まで減少したのです。
私たちは一刻も早くその数をゼロに
したいと願っています。
■シロたちからのメッセージ
瀕死の状態で保護されたシロは、
さやかさんたちのあたたかい世話を受け、
健康を回復することができました。
実験の後遺症は残ったものの、ふさふさと
白い毛がはえ、見違えるように愛らしい
犬になりました。そして、田舎の自然の
中でようやく安心して幸せに暮らせる
ことになったとき、思いもがけず、
不慮の事故で死亡しました。
十二月二十四日、クリスマスイヴの
夜でした。
シロは実験室から生還してわずか
一年しか生きることはできませんでした。
推定年齢わずか二歳の短い一生です。
けれども、シロの存在は、毎年何万頭もの
犬や猫たちを実験の苦しみから救い出す
大きな力となりました。このことは、
日本の犬や猫たちをめぐる歴史の中で、
忘れられない大きなできごとの一つで
あるにちがいありません。シロはきっと、
そのために役目をもって生まれた犬
だったと思います。
こうしている今もなお、シロのような
犬たちが毎年何万となく、実験室の中で
つらい苦しい目にあわされています。
日本には、残酷で無意味な動物実験を
監視して止めさせることのできる
仕組みが、まだ何もありません。
声のない動物たちの訴えに耳を傾けて
みましょう。そうすれば、これから
私たちが何をしたらいいか、
きっとわかると思います。