省 平成27年度動物愛護週間中央行事「動物愛護ふれあいフェスティバル」等の開催について | トピックス

トピックス

身近で起こっている動物に関する事件や情報の発信blogです。

9月6日(日)及び12日(土)に、
上野恩賜公園等において
動物愛護週間中央行事
(動物愛護ふれあいフェスティバル)
を開催します。

また、動物愛護週間
(9月20日~26日)を中心に、
都道府県等が主催する様々な
動物愛護関連行事が
全国各地で開催されます。

1.趣旨
 広く国民に動物の愛護と適正な
飼養についての理解と関心を
深めるため、動物の愛護及び
管理に関する法律
(昭和48年法律第105号)において、
動物愛護週間(9月20日~26日)が
設けられており、国、地方公共団体
及び関係団体が協力して、
全国各地で各種行事を実施して
います。

 環境省では、東京都、
台東区や関係団体とともに、
昭和52年から「動物愛護週間中央行事」
を実施しており、本年度は
「飼う前も、飼ってからも考えよう」を
メインテーマとして、
動物愛護週間中央行事
「動物愛護ふれあいフェスティバル」を
開催します。

2.動物愛護週間中央行事
「動物愛護ふれあいフェスティバル」
の概要

(1)屋内行事
 日時:平成27年9月6日(日)
        13:00~16:30
 場所:東京国立博物館平成館大講堂

「プログラム」
表彰式:動物愛護週間ポスター、
動物児童文学、動物愛護に
関する標語、全国ペット写真、
動物愛護キャッチコピー

講 演:青森県立三本木農業高等学校
「命の花プロジェクトが
    教えてくれたこと」

ゲストスピーカー:滝川クリステル氏
       (フリーキャスター)
(2)屋外行事
 日時:平成27年9月12日(土)
       11:00~16:00
 場所:上野恩賜公園内 
    (噴水池前広場・上野動物園)

「プログラム」
屋外ステージ
・動物愛護セレモニー
・"世界一有名な柴犬まる"の
   飼い主小野慎二郎さんによる
    写真教室
・ペット番組でおなじみの
    松本君による「犬の五感体験と
           トークショー」
・どうぶつのふれあい方教室
・金子真弓氏による犬のしつけ方教室
   他
ブース広場及びパネル展示
 動物の適正飼育や動物愛護管理法、
災害時の対策についてのパネル掲示、
人気の迷子札作り体験のほか、
獣医師等による動物相談、
ペット写真展、
動物かみしばい、
景品の当たるスタンプラリーなど、
多彩な催しを実施します。

(3)主催
動物愛護週間中央行事実行委員会
(環境省、東京都、台東区、
(公財)日本動物愛護協会、
(公社)日本動物福祉協会、
(公社)日本愛玩動物協会、
(公社)日本獣医師会、
(公社)日本動物園水族館協会、
(一社)家庭動物愛護協会、
(一社)日本新聞協会、
(一社)日本雑誌協会)

(4)その他
 屋内行事及び屋外行事ともに
入場無料です。

なお、屋内行事については9月4日(金)
正午までに申し込みをお願いいたします。
定員に達した場合は、締め切り前でも
受付を終了させていただきます。

屋内行事申し込み先:
(公社)日本動物福祉協会 
   TEL:03-6455-7733
屋内・屋外行事問合わせ先:
(公財)日本動物愛護協会 
   TEL:03-3478-1886

3.動物愛護週間地方行事
 動物愛護週間(9月20日~26日)を
中心に、都道府県等が主催する様々な
動物愛護関連行事が全国各地で
開催されます。
詳細は別紙
「平成27年度動物愛護週間行事計画」を
参照ください。

添付資料
 (別紙)平成27年度動物愛護週間行事計画

連絡先
環境省自然環境局総務課動物愛護管理室
代  表:03-3581-3351
室  長:則久 雅司(内線:6651)
室長補佐:中島 勇雄(内線:6652)
専 門 官:柳川 智巳(内線:6657)