2015/05/30-11:48時事ドットコムより
鹿児島県・口永良部島の爆発的噴火から
一夜明けた30日朝、屋久島の避難所で
不安な夜を過ごした住民は疲れを
隠せない様子。
自宅に残したペットを気遣い、
「早く帰りたい」と漏らすなど、先の見えない
生活に表情を曇らせる人もいた。
避難所となった福祉施設に身を寄せた
給食センター職員の関口久子さん(43)に
よると、同施設に入った約30人のうち
11人は口永良部島の町立金岳小、
中学校の生徒だが、「混乱した様子はなく、
布団の片付けやごみ出しを手伝ってくれた」
という。
5時半ごろに目が覚めたという
金岳中学3年の貴舩楓さん(14)は
「きのうは疲れてたからすぐに寝ちゃった。
飼っている猫を家に置いて来たので心配。
早く島に帰りたい」と不安げな表情。
6月1日から屋久島の中学校に
登校するが、「人数が多い学校だから
少し心配」と漏らした。
ともに避難した同中1年の
山口芽衣さん(12)は「訓練を積んでいた
のでスムーズに避難できた」と振り返りつつ、
「ニュースで噴煙が上がっている映像を見て
びっくりした。今、島に誰もいないのが
不思議な感じがする」と語った。
着の身着のまま避難し、宮之浦公民館に
入った水本勝夫さん(77)は、愛犬の「華」
(メス、8歳)を館内に入れられないため、
玄関前に毛布を敷いて一夜を明かした。
「ほえるから他の人が嫌がると思って。
でもぐっすり眠れるもんじゃないな」と
水本さん。
やや疲れた様子だが、
「華はいい話し相手、仲間。
命拾いして生きてるだけでも幸せなのに
、こいつと一緒にいられて
これ以上ない幸せだ」
と顔をほころばせた。
口永良部島住民の水本勝夫さん
別の福祉施設では、約40人が
大部屋で寝起き。
日高重美さん(66)は「昨夜はただ
横になっているだけという人もいた」
と話した。
畠美津子さん(72)は
「島にはペットもいるし、ガソリンスタンドの
仕事もある。
共同生活が長引くと続けられなくなる人も
出てくる」
と不安を隠せない様子。
着替えなどを持ってきていない人もおり、
避難者には日用品のセットが
支給された。
(2015/05/30-11:48)