ご訪問ありがとうございますデレデレ

カボミですウインク

 

 

 ​花お野菜ファミリー紹介花


私・カボミ(アラフォー、ワンオペ)
夫・なすび(アラフォー、メガネ)
長男・ポテト(8歳)
次男・トマト(5歳)
三男・キャロット(1歳)

日々の出来事を面白おかしく綴っていけたらなと思っていますが、愚痴多めな日もありますのでご了承下さいオエー

 

聞いてください滝汗

幼稚園に休みの連絡を入れることも出来ないくらいの盛大なお寝坊をしたり、冬休み明けの幼稚園の登園を手ぶらで行かせてしまったり、やらかしまくっているカボミおばさんですが、なんと、なななんと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またやらかしました。

今回は幼稚園関係の事ではないので、そこは安心デレデレ(何がやねん)



我が家はコープを利用しているのですが、年始の配達は13日の週だと思っていたんです。なのでしばらくコープは届かないから一度スーパーに行って野菜を買っておかないとなと思っていたんです酔っ払い

 

 

なすびが休みの日に一人でサッと行こうか、野菜が底をつきる前に買っておいたほうがいいか悩んで、結局トマトとキャロットを連れて買い出しに行く事に決めたんですチーン(トマトはまだ冬休みで家にいました。)

 

 

とても安く色々と買えたので良かったのですが、翌日、子供達の習い事があって出かけようと玄関を出たら、なんと、なななんと

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コープが届いていました。

ギョエーゲロー

昨日、野菜買っちまったぞオイ‼︎カボミ‼︎



うちはキャロットがお昼寝することもあってインターフォンは押さずに置き配してもらうようにしているんですが、この週は来ない、次の週だと思っていたので、コープの箱が置いてあったのを見て目が飛び出ましたポーンポーンポーンポーン

寒い日だから良かったのですが、2時間くらい外に放置したままゲロー

 

 

そして習い事にギリギリの時間に家を出たので、コープを冷蔵庫にしまう時間がないチーン

でもしまわないと腐ってしまうゲッソリ

ので、ハイスピードで家の中に戻り、抱っこしていたキャロットは速攻でおろして、ポテトにあやしてもらう笑い泣きそして何もすることのないであろうトマトは「運んで!」と伝えて重たい荷物をできる範囲で運ばせました滝汗

、、、やればできるやんちゅー

 

 

もう家の中にコープの商品を入れる速度はインターネットの光よりも早かったと思いますウインク

私が正真正銘のニューロ光ですニヤニヤ(は?)

 

 

と習い事に行く前にすっごく疲れました凹

もうホンマに自分いい加減にしっかりしたいチーン

最近はお隣さん問題に気がとられていて、色々と頭から抜け落ちているので気をつけなければと思います。

今週も来週もお隣さんのことで工事やら自治会やらと話し合いがあるので、早く落ち着きたいものです真顔

私の誕生日までにはずぅえっったいに終わらせていたい。どうかお隣さんがお引越ししますように、、、チーンチーンチーンチーンチーン

 

 

 

と全然違う話を書きましたが、我が家の三男キャロット君のお歯(は)事情について書きたいと思います。

我が家の3ボーイズ達はみんな揃って歯が歯が生え始めるのが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

めっっちゃ遅い


小児科の先生やら保健師さんからは「遅い方がいいよ〜。その分虫歯になるリスクが下がるからね。それに歯は絶対にいつかは生えてくるからさ〜。」と言われていたので、あまり気にすることはなかったんですが、結構生えるのが遅めボーイズ達だったので、離乳食の時に◯◯ヶ月は一口サイズにカットしたものとか書かれていても「歯がないからこの形態を食べるのは危険なんじゃないかな〜、、、。」と勝手に判断して一般的な月齢の離乳食にはせずドロドロとした形態のご飯を長めに出していました。

 

 

 

そして三男のキャロット君もようやく歯が上の歯、下の歯が生え始めて「あっ!ここにも生えてきた!あっ!こっちも!」みたいな感じで小さい歯が生えてくるのが可愛いな〜なんて思っていたのですが、下の歯で気になるものが生えてきました滝汗

 

 

横の歯との間もえらい間隔が空いてしまっていて、「オイオイこの歯は大丈夫なんか、、、?」と心配していたんですが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大丈夫じゃなさそうでした。

げげぇーゲロー

明らかに2本がくっついて1本として生えてきている歯でしたゲッソリ

その歯がニョキっと顔を出した時には「ん!?」と思いましたが、たまたまこの歯がどんな歯かということを知っていたので、検索魔にならなくて済みましたデレデレ

 

 

この2本がくっついて1本として生えてきている歯は「癒合歯」と言うそうなんですが、たまたま私がよく読ませていただいているさくらさんという方のブログにこの事が書いてあってびっくりマーク



さくらさんにもキャロットと同じ年齢の子がいらっしゃるんですが、その子に「癒合歯」が生えてきたというのを読んで「癒合歯」という言葉を知りましたウインク

 

 

 

私も調べてみたんですが、この癒合歯は隣り合った2本以上の歯が結合して1本の歯のように生えてくる症状の事だそうです。

子どもの癒合歯は下の前歯に発生するケースが多いそうです。

 

癒合歯は大きく分けると2種類で、表面だけがくっくいている「癒着歯」と内部までくっついている「癒合歯」があるそうですが、最近はどちらも癒合歯と呼ばれるそうです。

 

 

キャロットはどっちなんやろ、、、。

 

 

癒合歯のリスクとしては

①虫歯、歯肉炎になりやすい

②歯の生え変わりがスムーズにいかない可能性がある

③歯並び、噛み合わせが悪くなる可能性がある

 

そうです滝汗

 

 

①はきちんと歯磨きやら歯医者さんに定期受診していれば防げるのかなと思うのですが、怖いのは②、③かな〜と。

生え変わりや歯並びはこちらがどーする事もできないので、どちらもスムーズにいってくれ!と願うしかないので、、、。

 

 

とりあえず来月、1歳半健診で歯医者さんも来るかと思うので相談してみたいと思います!

 

 

この癒合歯についてもそうですが、40年近く生きていても子どもが産まれてから知る言葉が本当に沢山ありましたびっくりマーク



我が家は結構、子供達の健康についてビクビクさせられる事が多くてまずポテトは産まれた時に「水腎症」が見つかって、出産して4日目?くらいにお医者さんから説明を受けたので「我が子に障害があるんか!?」と気が動転してしまって

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全然お医者さんの話を聞いてられませんでした。

右から右から何かが来てる〜

それを僕は左へ受け流す〜



ビックリするくらい全然聞いていられなくて、全く説明が頭に残りませんでした。笑

なすびから「ちゃんと説明聞いておけ!」と怒られたことだけ覚えてます。笑

 

その他にもポテトが1ヶ月健診、トマトは3歳半健診の時に「移動精巣」かもしれないと言われました。

元医療人ですが全くこの言葉を知らなくて「移動精巣?ハヒ?」とバイキンマンよりバイキンマンになりました。(ハヒ?)

 

 

この移動精巣はどう表現して良いのか分からないのですが、お玉様の中のお玉様が上に移動しやすい状態で、鼠径部やら酷いものでは腹部に移動してしまう状態らしいのです。



ポテトは泣いたり力が入ると上の方に移動しやすいと言われましたが、幸い大事には至らずでした。 

 

トマトは3歳半健診の時に指摘されたんですが、その指摘してきた先生が激怖で、、、ゲロー



「今まで気づかなかったんですか!?もう3歳半で健診も最後ですし、ここまで大きくなってから判明しては手術が必要になるかもしれないんですよ!怒」ってな感じで怒られて、、、。

 

 

私は女性なので、そのお玉様の中にお玉様がいるかいないかは目で判断しにくいし、赤ちゃんの頃ならオムツ替えで目にするけど2歳を過ぎてトイレを使うようになったらお風呂に入る時くらいでそこまで注視しないというか、、、中身が移動してしまっているなんて正直よく分からないのですよ。涙

 

 

その先生から「今まで指摘された事はなかったんですか!?」と聞かれたんですが、もちろん指摘された事はなくて。

ポテトの時に言われた事があったので言葉だけは知っていましたが、トマトは指摘された事がなかったので気にしていた事がなかったんですよねチーン

 

 

その後紹介された病院を受診して「ちょっとこういうポーズとってみて〜!あっ!全然大丈夫だよ〜!心配いらないよ!寒い時期だし健診ももしかしたら寒くてタマタマが上に上がりやすかったのかもね。もし気になるようだったら年長さんになった時にまた受診しにきて〜!」というような感じですごくホッとしました。



手術が必要かもしれないと言われたら受診が終わるまでドキドキが止まりませんでした凹

 

 

ママだけど分からないこと沢山あるのですYO、、、。

 

 

あとはポテトに斜視があって、これは1歳くらいから時おり目の位置がおかしいような気がするな、、、と思ったのがきっかけで。



私の中で「斜視」はずっと目の向きが違うという認識だったので、時折目の位置がおかしいのはまだ子どもで目の筋力が弱いからなのかなと思っていたんです。

 

 

普段の生活では真っすぐ向いていることも多かったので、小児科や健診で指摘された事はなかったんですが、3歳半の健診を受ける時にやっぱり気になるかも、、、と思って自己申告して診てもらう事にしました。

 

 

そして診てもらって言われた言葉が

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

斜視じゃなくて弱視かもしれません。

げげーゲロー

もうこれもまた不安が押し寄せてきて心臓がバクバクしてしまった事を思い出しますチーン

 

 

弱視!?全然見えてなかったん!?でも物をすごく近くで見たり、見えてない様子はなかったと思うんだけどな、、、えぇ〜この先どうなるの〜と本当に本当に不安でした。



結局、結果は「間欠性外斜視」というものでした。

時々片方の目が外側にずれる斜視だそうです。

先ほども言いましたが、私の中で斜視はずっと目の位置が違うところにあると思っていたので「時々目の位置がずれるっていう斜視もあんねんな、、、。」となんだか自分の無知さを知りました。

 

 

その後ずっと近くの眼科に定期受診をしていたんですが、この度手術も検討して大学病院へと紹介状を書いてもらいました。



そして先日受診してきましたびっくりマーク次回は春休みに受診予定で、もしかしたら今年の夏休みに斜視を治す手術を受けることになるかもしれません。その時はまたブログに書きたいと思いますウインク

 

 

 

その他にもトマトとキャロットは食べ物のアレルギーもあったり、ポテトは酷い花粉症であったり(今はポテト、トマト、私で舌下免疫療法をやってます!)子供達の色々な病気?症状?とこれからも向き合っていかなければならないと思うんですが、子供達が産まれてから本当に体の事で不安になる事が多かったなぁ、、、と思います



これからもこういう事はあると思いますが、前向きに頑張りたいと思いますちゅーパワーびっくりマーク(なかやまきんにくん)

 

 

 

今回、さくらさんのブログで「癒合歯」と気づく事ができたので、本当にさくらさんありがとうございますーびっくりマークびっくりマークびっくりマーク

 

 

結構子供の事で「溶連菌の熱はいつ下がる」とか「予防接種 副反応 熱」とか「アレルギー」とか検索するとそういう内容をブログに書いてくれている方とかがいるので、ひとつの目安になってとても助かるなと思います花

 

 

私は自分の書いたブログを読んだ人が笑ってくれたらいいなという思いで書くようにしているんですが、こうやって誰かの参考になるような真面目?なブログも時折書きたいな〜と思っていますちゅー

 

 

あと夫のなすび様の愚痴も結構多め(笑)なのですが、ここはただの私の気分発散で悪口(笑)を書いているだけなのでムーディー勝山方式で左に受け流してもらえたらと思いますニヒヒ


 

 

ではまた〜スター