ご訪問ありがとうございます
カボミです
お野菜ファミリー紹介
私・カボミ(アラフォー、ワンオペ)
夫・なすび(アラフォー、メガネ)
長男・ポテト(8歳)
次男・トマト(5歳)
三男・キャロット(1歳)
日々の出来事を面白おかしく綴っていけたらなと思っていますが、愚痴多めな日もありますのでご了承下さい
子供達が冬休みに入ってからのんびり過ごしすぎて、毎日
8時半起きです。
朝4時に目覚めてしまうものの、もう一度眠りについてしまうので起きる時間が遅めに、、、。
うちのポテト君は早起きボーイで一度目が覚めてしまったらもう寝むれない人なので、起きたらリビングで1人お絵かきをしたり本を読んだりして過ごしてくれているのですが、この間私、トマト、キャロットが寝ているのに部屋の扉をガラっと開けてきました。
ちょっとイラっとして「皆んな寝てるんやからもう少し静かにあけて!」と注意したら「ねぇ、ママ、、、。」
もう9時やねんけど、、、。
へっ!?
屁!?
ごっごっごめんな。
キツめの言い方してしまって、、、。
あの、、、。
今すぐ起きます。
下手こいたー
こんな感じでは冬休み明けの学校に行く時間に起きられなくなりそうなので「今日は早く寝て明日は7時には起きるようにしようね!」と約束しました。
そして本日の朝ポテトが「あっ!ママ!」
もう8時半や!!
と。
げっ。
げげげっ。
カボミ
「マジ!?どこが7時に起きようねやねん。なんか昨日なかなか眠れなくてママは朝までなんだかグダグダしてしまって、、、。」
ポテト
「ポテトも今起きてん。今日は起きられへんかった。」
カボミ
「そうやんな。昨日の夜から「眠い、、。もう目が開かへん。はよ寝たい。」ってソファーに横になってたもんな。なのにキャロたんが遊びまくってなかなか布団に入らなかったから結局寝る時間がどんどん過ぎちゃったもんね、、、。」
ってな感じで毎日ゆるゆるぐだぐだな朝を迎えております
ちなみになすびさんは別の部屋で寝ておりますが、仕事は休みなので一応家にはいらっしゃいます。
でも起きてくるのは私達が朝ご飯を食べている時か食べ終わった時なのです
正直、子供達3人分の朝食を準備するのって地味に時間がかかるのでその時間こそ起きて手伝ってほしいのにな、、、と思います。
キャロットを妊娠してからはつわりが酷く入院したり、吐き気・嘔吐と戦う日々が続いて読み聞かせをする機会は全くなくなってしまいました。産まれたあとも忙しすぎたのと、ポテトが大きくなり寝る前に読み聞かせをしていたんですが、その時間はバラエティ番組を見たがったりして読んでほしいという感じではなくなってきてしまっていたので、そのまま自然消滅という感じでした。
でもクリスマスにサンタさんからキャロットが絵本を貰ったのを機にトマトが「ママ〜!サンタさんがキャロ君にくれた絵本読んで〜!」と言うので「そうだね!読もうか!」ってな感じで読み聞かせが復活しました。
ちなみにキャロットがもらった絵本は
パンどろぼうとりんごかめん。
知っている方は知っていると思うのですが、ぱんどろぼうという本があるんです
我が家はパンどろぼうが大好きで全シリーズを持っています。
絵が可愛くて内容も面白いのです。
久々に絵本をポテト、トマトに読みましたが2人共楽しそうにしていたので私はすっごく嬉しかったです。
ちなみにこの時キャロットは絵本に手を伸ばしては次から次にページをめくろうとしたり、引きちぎろうとするのでなすびが強制退去させてギャーギャー喚き散らしていました。苦笑
ポテトは小さいときからよく集中して絵本に聞き入る子で絵本をちぎったりしたことはありませんでした。
トマトは絵本に手を伸ばしてページをめくることはしましたが、引きちぎることはありませんでした。
でもキャロットはとにかくちぎる。ちぎってちぎってビッリビリにしてしまうし、ちぎったカスを
食べる。
オイ。
勘弁してくれ。
キャロットはご飯やおやつが大好きで食事の時間になると大興奮という名の大暴走をするんですが(早く食べたくてギャーギャー叫び、ご飯が終わってしまうとまだ食べたいと泣く。)それ以上に
ゴミを食べる。
ゴミというか床に落ちてるものや手にとったものを1歳を過ぎた今も結構、口に入れてしまいます。
カッピカピのお米をはじめ、この間は色鉛筆。ふとキャロットを見ると鼻の下と口の周りが水色になっていて「何々?!」と思っていたら水色の色鉛筆を食べていました。死
他にもテレビのリモコンに入っていた単3電池を取り出してなめていたり、お絵描きしていた紙を食べ始めたり、糸くず、セロテープ、、、
数え切れない程の異食を行ってきました。
ぎょわわわーん。
やめてー。
誤飲したら困るからホンマにやめてー。
食べ物が美味しいと気づいたのならゴミとか食べるのやめてー。
と、話が脱線しましたが、絵本を読んでポテトとトマトが楽しそうにしてくれていたので嬉しかった久々に図書館に行って本を借りてきました。これが借りたいというものも特になく図書館でおすすめされている本やらもともと気に入っていたシリーズのものなんかを借りました。
そこで少しだけ我が家がハマった絵本をご紹介。
よかったね、ネッドくん。
フランシスシリーズ。
くんちゃんシリーズ。
せんろはつづくシリーズ。
その他にポテトがかいじゅうたちのいるところとか三匹のやぎのがらがらどんとかにハマっていましたかね。
ぐりとぐらとかもっともっと沢山紹介したいものはあるんですが、あげたらキリがない。
有名な絵本はほぼほぼ読んだことはあるかなと思います。
我が家が気に入ってる絵本を紹介しましたが、私、今ハマっている漫画がありまして、、、前にもちょろっと書いた気がすんですが、その漫画というのが
ホタルの嫁入り。
もぉー好き!!
良い!!
絵が綺麗‼︎
橘オレコ先生!!
って感じです。
ざっくりなストーリーを説明すると、令嬢(めっちゃ美人)が誘拐されて殺されそうになるんです。でも令嬢は知恵を振り絞って生きる道を諦めず、助かる方法を一生懸命考えるんです。考えた結果、殺し屋に結婚を申し込む。ここから物語がスタートしていくんですが、もうねこの令嬢の紗都子という女の子(16歳だったかな?)がとにかく美人で賢くて真面目で時折かわいらしくてサバサバしていて、、、本当に好き!!
ネタバレになってしまうかもしれないのでここからはネタバレしても良い方だけ読み進めてほしいのですが、この紗都子という主人公の女の子がが心臓に病気があって長生きすることは難しいんです。
美人薄命とは紗都子のことやん!!って感じなのですが、限られた命と分かっているからその人生を悔いなく全うしようと頑張るんです。
いちファンとしては病に負けず長く長く生きて楽しい時間を過ごしてほしい。そして色んな事を我慢してきてやっと心から愛する人に出会えたのだから、どうか幸せになってほしい、、、そう思うのですが紗都子の父親がとんでもない奴なんで、ハッピーエンドでは終われないのかな、、、と思ってしまいます。
そして殺し屋の後藤進平。
進平がこれまたカッコいいんですよ。
顔もやることも。
一途というか一途すぎる愛がすごすぎるんですが、私はこのくらい愛されたい。笑
進平私の事を好きになって!と思ってしまうくらい、私は進平の事が好き。笑
この漫画を読んでいると心にグサっとくる言葉があったり、こうなんていうか私にも色々な人生経験があって時折漫画に出てくるシーンが自分の人生とリンクしてしまうところもあったりして(どんな人生だよ。笑)なんだか考えさせられたりするところもあるんですが、なんでしょう、、、うまく説明ができないのですが、この漫画、、、
好き。
この一言につきます。
まだ完結していないのでどういう終わりを迎えるのかとても気になるし、今後も読み続けていくつもりですが、鬼滅の刃についで今私の中でハマっている漫画です。
ちなみにこの漫画は「マンガワン」というアプリで読むことができて、2週間に一回更新されるので更新された日がワクワクで仕方ないのです。
私って特にこれと言った趣味もなく、物欲もないのでなんともつまらない女なのですが、このホタルの嫁入りという漫画をすごく楽しみにしているのがなすびに伝わったのか、漫画が発売されるとすぐに買ってきてくれます。笑
そういうところはありがたいですよね
ただちょっとアダルトな部分も描かれているので大人向けの漫画かなと思います。
興味のある方は是非お手にとって読んでみてほしいです
ではまたー