ご訪問ありがとうございます
カボミです
お野菜ファミリー紹介
私・カボミ(アラフォー、ワンオペ)
夫・なすび(アラフォー、メガネ)
長男・ポテト(8歳)
次男・トマト(5歳)
三男・キャロット(1歳)
日々の出来事を面白おかしく綴っていけたらなと思っていますが、愚痴多めな日もありますのでご了承下さい
一昨年、我が家は大晦日に三男キャロット君が大量嘔吐し、元旦に早朝に発熱。
その日の夜にカボミが下痢、嘔吐→ばば様が下痢、嘔吐→なすびが嘔吐、発熱→トマトが下痢、嘔吐、発熱(フルコース)→ポテトが腹痛、発熱→じじ様が吐き気、、、という感じで家族全員仲良く
胃腸炎
にかかっていました。
恐ろしい程の全滅具合、、、。
本当に最悪な1年の締めくくりと始まりで、1年間ずっと胃腸炎のトラウマと共に過ごしてきました凹
なので今年は実家にも帰省せず、インフルも猛威をふるっているようなのでとにかくどこにも出かけずひきこもる事に決めました。(私が勝手に)
本当は初詣とか行きたいところですが、時期を外してどこかの平日に行こうかなと思います
やっぱり子供達におみくじはひかせてあげたいので
ただずっと引きこもり(と言っても誰もいない人気がない公園には行ってます)元旦に初詣にも行かないのも子供達もつまらないかなと思って、今年は子供達が一昨年からどハマりしている
ベイブレード
というベーゴマの進化系?のこまでトーナメントを行う事にしました
アニメもやっているんですが、私もチラチラ見ていて
更にうちはポテトがコロコロコミックを読んでいて、ベイブレードの漫画も載っているので私も時たま読んでいるという、、、。無駄に知識だけはあるような、ないような、、、。
昔から「ベイブレード」という言葉は知っていたんです。若い頃ショッピングモールを歩いていたらベイの大会らしきものが開催されていたのも目にした事があります。
100億円でも入っているんですか?というようなアタッシュケースらしきものを子供達が小脇に抱えてそこからとんでもない量のベイが出てくる出てくる、、、みたいな。
何年前から始まったのか調べてみたら1999年の7月にタカラトミー(旧タカラ)から発売されて、2001年〜2002年に全国の小学生の間で大流行したそうです。
タカラトミー。
すごすぎるやん
26年くらいブームを巻き起こし続けてるやん、、、
サザエさん、ドラえもん、ポケモンのようにご長寿街道やん、、、。
タカラトミー、、、。(言いたいだけ)
私も子供達と一緒にやった事があるんですが、
まぁ楽しい。
子供のおもちゃやんってバカにはできない楽しさがあります。
初めはナメ腐って「大人だし負ける訳ないやろ。」とか思っていたんですが
全然負ける。
あはは
小3男子はプロい。
友達と家または公園でベイバトルばっかりやってるから腕前がすごい
負けるとやっぱり勝ちたくなってムキになる大人
それに初めは適当にベイを選んでいたんですよ。
でもアタックタイプやスタミナタイプ、バランスタイプなどなど色んな特徴があって、これもしっかり考えないとやはり勝てないのです。
子供達がベイバトルのYouTubeを見ているんですが、私も家事の合間に横目で見て学びました
奥が深いやん。
タカラトミー。(また言うてる。)
うちに何個のベイがあるのか数えたら
21個でした。
恐るべき金額、、、。(そこかい。)
※写ってないけどもう1個あります。
もう最近、ホンマにすぐ「ベイ買ってー。ベイ買ってー!」とせがまれるので、ピシャリでございます。
こんな物価高の時になんの記念日でもないのにベイなんか買えるかいという感じで結構モメたりしています、、、。
ポテトは今までのお年玉を全部使い果たし、金額が足りない時はうまいこと騙くらかしてトマトとお金を合算したりして、なんとかベイを手に入れたりしていました。
お金の使い方について私、なすび、じじばばに散々説明と言う名のお説教をくらったにもかかわらずまた今年のお年玉でベイを手に入れようとした為、お年玉は親が管理ということになりました
はぁ、、、。
お金の大事さを学んでくれ、、、。
なんだか脱線してしまいましたが、第1回おやさいファミリー対抗ベイブレードX大会。
まずは個人戦を行いました。
カボミVSトマト
なすびVSポテト
キャロットは玄関でスヤスヤおねんねinベビーカー。
カボミVSトマト
3回のうち2回勝った方が決勝へ。(たった1回の勝ちで決勝戦進出)
モコモコのイエティみたいな服を着ているのがカボミおばさん。
ちっちゃいお手手で赤いベイを操るのがトマトきゅん
結果は
トマト。
おばはん砕け散る
なすびVSポテト
結果は
ポテト。
じじい砕け散る。
そしてただただおばはんとじじいに見守られていつも通り日常でも戦い続けているトマト&ポテトのベイ対決。意味あんのか?という状況の中、とりあえず実施。
栄えある優勝に輝いたのは、、、
ポテト。
、、、なんかさ、いつも通りの結果やん。
子供達の予想ではなすびが優勝やってん。
でも、3.4位決定戦もやったんですよ。
そしたらなんと
カボミちゃんが勝つ
という結果に、、、。
やる前、子供達は「ママはザコやからな〜。」とか言ってましたが
ママよりもザコがおりましたで。
優勝候補と予想されたあんたらのパパ、スーパーめちゃザコシショウでございます。
そのあと、チーム戦もやったんです。
ママ、ポテトチーム。
パパ、トマトチーム。
結果は予想するまでもなく、私とポテトの勝ち。
そして次にパパママチーム、ポテトマチーム。これに分かれて戦ったんです。
1回戦で2〜3回は戦うんですが、もうおじさんとおばさんは戦う前のシュートポーズをとってるときにベイをポロっとドームに落としたり(2回落としてしまうと負けらしいです。)ワインダー?ランチャー?とか言う紐?プラスチック?を思いっきり引くと
肩を痛める
という悲しき現実と戦いながら、ベイブレードをやりました。
もうなすびと「肩痛いよね?」とか「肩痛くね?」とか言いながらゲラゲラ笑ってやっていました。
ポテトが「パパとママ肩痛いん?大丈夫なん?」と声をかけてくれて、敵に心配されながら戦っているのが更に面白くなっちゃって
おばはんの笑いにギアが入る。
あはははー
肩痛いやてー!とか自分で言いながらゲラゲラ笑ってしまう。他人事のように言ってるけど、自分の事
結局1時間くらい戦って、子供達は
暑い!と言って服を脱いでいました。
はぁ、見るだけでサブー。
この数年、冬は足首まである靴下じゃないと寒くてどうにもなりません凹
更に家の中で靴下カバーをはかないと足が冷えて冷えてキンキンに冷えてやがるになってしまいます。
今年は特に足が冷えるので、もうお腹と腰、それから足裏に
ホッカイロを貼っています。
ホッカイロを開発してくれた会社に感謝申し上げます。寒い冬、おばはんはホッカイロのおかげで足がキンキンに冷えてやがるところから弱キンキンに冷えてやがるでおさまっています。(弱なんかい。)ありがとうございまする
そんな訳で最後に我が家のおベイちゃん達を添えてお別れしたいと思います。
また同じ画像
サンタさんが5個持ってきてくれましたが、今月はポテトくんのお誕生日もあるのでまたおベイちゃんが増えるそうです、、、。
更に4月のトマトの誕生日にもおベイを買う予定だそうで、我が家はおベイ祭りでございます
いつまでこのブームが続くのかな。
でも小さい時に流行ったものがテレビに写ったりすると「懐かしいぃー‼︎」ってなるのも楽しいですよね
お金はかかるけど、子供の頃に熱中できるものがあるのもいいのかもしれないですね。
ではまたー
サンタさんがトマト君に持ってきてくれました🎅
サンタさんがポテトに持ってきてくれました🎅ランチャーがかっこよき🩷
私はポテトに選んでもらってこれで戦いました‼︎いい感じに強かったです