ご訪問ありがとうございますニコニコ

カボミですキメてる



花お野菜ファミリー紹介花


私・カボミ(アラフォー、ワンオペ)
夫・なすび(アラフォー、メガネ)
長男・ポテト(8歳)
次男・トマト(5歳)
三男・キャロット(1歳)

日々の出来事を面白おかしく綴っていけたらなと思っていますが、愚痴多めな日もありますのでご了承下さいオエー


7月終わりにトマトが溶連菌にかかり、その数日後にキャロットが突発性発疹になり、両親までも発熱したりの体調不良やらでなんだかバタバタしていました悲しい気づけば8月も終わりにさしかかっていて、しんどい夏休みです、、、。



突発性発疹のこととか書きたいことが沢山あるんですが、もうとにかく時間がない。平日はワンオペやし、土日もなんやかんやずっとワンオペやし、休む暇がなくて、、、。



そして今日は小児科に朝イチで行かねばならず、、、


















5時起きです。


ワーママさんからしたら5時起きとか普通かと思うんですけど、私は早起きが苦手でして、、、オエー仕事に行くから早起きが苦手とか言うてられないと思うので、甘ったれ発言してるカボミにグーパンくらわせておきますね指差し(え。)



9時から診察が開始される小児科に1番で予約されているので遅れる訳に行かなくて、家事と3人の子の朝の準備などなど考えると5時起きでなんとか間に合うかなと、、、。



起きて食洗機の中身片付けて、お風呂洗って、乾燥機のタオル取り出して畳んで、部屋干ししていた洋服やらも畳んで、化粧して、朝ごはん食べながら子供達の朝ごはん準備して、小児科に行く準備(水筒用意したり、キャロットがおもらしした時の為の着替えを用意)したりなんかしてるうちに、キャロ様ご起床。ちょうど起きてほしいところで起きてくれたのですごく助かりました。




そのあとポテトが起きてきて、あと1人、、、。

あと1人がいつもならポテトが起きてくればすぐに起きてくるのになっっかなか起きてこない、、、。



今日は急いで洗濯機を回して干してから出かけたいのにぃぃぃ、、、と思いながらも、ぐっすり寝てるところを起こすのはどうも可哀想でできないので、ひたすら待ちました。もう起きないならトマトのパジャマは洗わなくていいやスタンスで動いていたら、なんとかギリギリのところで起きてくれました。



今日小児科に行くには訳がありまして、なんと、なななんと、このたび私とポテトとトマトは、、、
















舌下免疫デビューしましたー!


正しくはデビューしていました。なんですが、舌下免疫療法というものを始めました。



最近は結構この舌下免疫療法という言葉を聞かれる方も多くなってきたんじゃないかな思うんですが、うちは子供達が花粉の時期に眠れないほど鼻水、鼻詰まり、目の痒みに悩まされてしまうんです。特にポテトはもともと寝つきが悪く眠りも浅い為、睡眠時間が長くはとれないのでスギ花粉の時期は相当可哀想な感じになります。



私達が始めた舌下免疫療法の流れをザックリとですが、書こうかなと思います。



ポテトは2歳か3歳で血液検査の結果、スギ花粉のアレルギーがあることがわかりました。なので舌下免疫療法をやろうかなと思ったのですが、毎日薬を飲まなければならないこと、また5年程かかると言われてこんな小さな子には無理だな、、、と思って辞めたんです。



ただ詳しくは分かりませんが、5歳から?とかある程度、始められる年齢も決まっているのかな?と思います。



名前の通り舌下に薬をのせて1分間、溶けるのを待たなければならないんです。飲んだあとは5分間、飲食禁止です。また薬を飲む前後だったかな?運動をしたりお風呂に入ったりすることもダメだったりと色々な条件があるので、あまり小さすぎると理解できないかもしれません。



そしてポテトはアレルギー検査済みでしたが、私もトマトは花粉症であろうという自己判断のまま先生に「舌下免疫療法がやりたいです。」とお願いしました。



すると「血液検査はされてますか?」と。そりゃそうですよね、、、。花粉症であろうと思っていても花粉症じゃなかったらやる意味はないし、花粉は花粉でもスギ花粉じゃないと意味がないお薬だそうで驚きただダニのお薬もあるというようなことを話されたような、、、うるおぼえですみません。



そこから「ただ舌下免疫療法をやりにきただけなのに、、、。聞いてないぞ。」という子供達のにらみのもと、血液検査を実施することになりました。



小学生のポテトは暴れはしませんでしたが、採血が怖すぎて静かに涙を流してましたネガティブ



トマトはギャーギャー言いながらも最後は諦めて泣きながら採血してました、、、。みなさんごめなさいね、、、。



そして結果、ポテトもトマトも6段階のアレルギーのうち5レベル強のアレルギーがあることが発覚したので舌下免疫療法の対象に。

他に2人ともヒノキも出てました。ポテトはぶたくさもあり、なんだか1年中花粉にやられている結果を叩き出してました。



ちなみにポテトは小さい頃にアレルギー検査を受けていますがそこから5年ほど血液検査はしていなかったので、小さい頃にアレルギー反応が出ているからといって、今もあるとは限らないそうなので再度採血をしなければなりませんでした。過去に花粉症と言われていてもうちの場合はダメでした。(過去の検査もこの病院でやっています!)




私はというと正直、スギ花粉よりもヒノキにやられていると思っていたんですが、全然















スギ花粉でした。

ヒノキに反応しているからその時期が来ると「私、高級な女なんで。」となすびや両親に言っていたんですが、全然高級な女じゃありませんでした。(ヒノキ=高級品)



しかもスギ花粉も

















レベル3


で、先生からは「お母さんはもし市販のお薬で症状が治るなら舌下免疫療法をやらなくても大丈夫ですよ。」と言われたんですが、私はしばらく妊婦生活やら授乳生活でお薬飲まずに耐えてきたヒューマンなので市販の薬で治るのかどうなのかも分からないし、毎年毎年お薬買いに言って飲まなきゃいけないのも面倒なので「先生、、、あの、、、やりたいです。」と控えめな三井寿となってお願いしました。



そんなこんなで1週間前から始めたんですが、なんとトマト君は溶連菌にかかったあと咳が出始めて悪化してしまったので、一緒には始められず、、、














脱落しました。

サンニンイッショニハジメタカッタヨ。



というのも、舌下免疫は3週連続で病院に行かなければならないのです煽り



1週間ごとに飲む量が増えます。でも薬の大きさは変わらずです。



なので今日は私とポテトはお薬増量の日。トマトは咳がよくなったので、始められるか先生に判断してもらう日となりました。




薬は少量のスギ花粉を飲んでいくため、副作用としてかゆみが出たりのどがイガイガしてしまったりすることもあるそうなので、飲んだ後はしばらく変化が出ないか病院にいて様子をみてもらうんですが、ポテトは初めて飲んだ時、目の痒みが出ました。



冷やしたりして落ち着いて、家で飲む時は半分にしてもいいと言われたんですが、ポテトはアナフィラキシーが起こらないか心配していたので、気にしすぎて出ていたんじゃないかと思ってしまいます。その後は特にかゆみもでずに家で飲むことができましたし、増量してもかゆみはでませんでした。



私は先週も今週もお薬の影響はなしで















無傷で過ごしております。

あははよだれ



トマトもアレルギー体質と言われたのでハラハラしていたんですが、このお方は何も気にしないタイプのせいか恐竜とか昆虫の名前をひたすら言わせていたらあっという間に待機時間が終了しました爆笑



そんなこんなで順調に舌下免疫療法をできている感じですにっこり来年の春は花粉症が少しでも軽くなっていてほしいなと思います。



ちなみにですが、うちは小児科でやってもらっているんですが、今日だけで舌下免疫療法をやっている家族がうち以外に3組もいました!舌下免疫は5月くらいからしかできないのと、3週連続で病院に行かなければならないので、みなさん夏休みを狙うのかもしれないですね。学校やら幼稚園が始まるとスケジュールも組みにくいし、いかんせん病気をもらってくるので、長休み中がオススメかもしれないです予防

とうちの場合はこんな感じです。



そして舌下免疫療法が終わった後は、小児科の近くのパン屋さんでパンを買う約束をしていました。無事にパンを買って帰る道中、バナナがもう少しでなくなるな〜と思って、帰り道の途中にあるスーパーに寄りました。



家に帰ってお昼を済ませ、上2人はSwitch、キャロ様はテレビ鑑賞と言うなの椅子に座らせてオイタしないようにベルト様で固定、、、。その間に私は夕飯作りをしました。



秒で終わらせたつもりですが、キャロ様も
















秒で寝ておられました。

最近ハイローチェアに座ってお気に入りのパウパトを見ると勝手に寝てしまいます。いいのやらわるいのやら、、、。


ちなみに、、、













病院でも寝てます。

2時間前くらいに抱っこ紐の中で寝てましたやん。また寝るんですか、、、?



そして夕飯を作り終える頃、起きてくれたのでよかったーと思いながら、コープが届いたので家の中に運び入れてると、あれ?あれれれ?
















野菜がない。

野菜がひっとつもない。

どうやら頼み忘れた模様、、、。



キャロットの食事は卵と乳製品のアレルギーがあるので別に作って冷凍しているんですが、もう野菜のストックが今日でなくなってしまうので、コープのお野菜を頼りにしていたのにまさかの、、、














届かない。

というよりそもそも頼んでいなかった、、、。



な訳で、子供達のゲームが終わるのを待って(偉い。)近くのショッピングモールへ行きました。しかし、、、

















本日休館日の貼り紙が。

そういえばその貼り紙こないだ見ました、、、。

もう忘れてます、、、。



ならばお野菜の直売所に行こう!しかし、、、

















こちらも定休日。

ガーン。(古)



もうこのダブルパンチに心折れる。



仕方なくこの直売所の近くのスーパーに寄るも
















駐車場満車。

なんでやねん。

もう心折れるっちゅーねん。



朝5時起きなんでね、もう疲れてるんすよ。

目を閉じれば億千の星なんですよ。

眠すぎちゃって目を閉じなくてももうチカチカしちゃぅて星とんじゃってるんですわ。



心がボキボキになりながらも少し遠いスーパーに向かいました。そしたらトマトが
















キャロ君寝てるー!

嘘やん。また寝たんかいな。

何回お昼寝すんねん。



うちのキャロたん。よく寝るんです。トマトもせうですが、とにかくどこでもよく寝る。寝も深いし寝たら全然起きない。素晴らしいよ、本当に。素晴らしい。お見事ねんね選手権1位やわ。



で、寝てしまったらね、こちらね、起こすの可哀想で起きるまで待つマザーなんで、スーパーの駐車場で起きるまでまたなあかんやん、、、いや、起こすかと迷いに迷いマザーやってまして、、、。




でも駐車場について車をとめた瞬間、トマトが大声で















キャロ君まだ寝てるー!

と大声をだしたので、運良く起きました。

てゆうかトマトの声がいつも大きすぎて、耳が大丈夫なのか心配になります。


そして野菜を買い込み、家に帰っておやつを食べさせ、洗濯物をたたみ、お風呂に入り、夕飯を食べ、、、














疲労困憊です。

もうクタクタで夕飯の後片付けをしていたら、今度は洗濯機が、、、















ピリピピピ、、、。


なんかエラーが出てしまっている、、、。説明書を読むと排出が出来ないと書いてあって、そこから四苦八苦。



どうにもこうにも脱水がかけられなくて、でも子供達を連れてコインランドリーに行く元気もないし、かといってなすびが帰ってくるのを待ってみてもらおうと思っても、毎日帰りが遅いので何時になるかわからない。



その間に、本日3回の短いおねんねをしてしまったキャロ君が眠さのあまりぐずり出す。



更にはこんな時に月1のレディースデーも開催され、、、















泣きたい。

今日と言う日にいろんなことが詰め込まれすぎネガティブネガティブネガティブネガティブ

疲れて眠たいしから、一刻も早く横になりたいのに洗濯機がいうことを聞かず、動かないならもう、、、
















壊そうかな?

と思ってしまうくらい、心が弱りましたオエー



なんとか洗濯機もなおし、キャロ様のお怒りも鎮めて、上2人の歯磨きわわ終わらせました。



そして最近はめったに友達のお誘いなんかこないのに100億年ぶりに地元の友達(といっても誰も地元にいませんが)に「今週の日曜日の夕方から、◯◯(←めっちゃおしゃれな街。笑)のビアガーデンに行くんだけど、子育ての息抜きにどう?」と連絡がきました驚き



いや、、、















ムリぃ!

とお断りしましたが、友達ももちろん子供いるけど、1番下の子が幼稚園生とかなので飲みにいけるようです。



私はお酒はというかジュースとか冷たいものを何杯も飲むとお腹を壊してしまうので、普段からお酒を飲んだりしないので「呑みたい!」とか「呑みに行きたい!」とはならないので、いいんですが一体1番下の子が何歳になったら夜に出歩けるもんなんでしょうか?



人それぞれだとは思いますが、なんだか夜に子供達と離れ離れでいると、子供達が眠れてるかとか具合悪くなってないだろうかとか寂しくないだろうかとか気になって気になって出かけてられない気がしてしまいますオエー



きっとそのころ、子供達もある程度大きいから寂しいなんていう気持ちはないのかもしれませんが、、、。



そんなこんなで今日はなんだか忙しくてふんだりけったりで、友達とも遊べないしで心が弱りまくりだったので、ブログ書いて気持ちを落ち着かせてみました。



忙しくてもふんだりけったりしてもなすびとも話す時間はないし、大人と会話する機会があまりないので、誰かと今日起きた出来ごとを共有してみたかったのです。




なんとも面白みのないブログですみません!

明日は予定がないので隙あらば寝まくろうと思いますふとん1ふとん2ふとん3



読んでいただきありがとうごいましたびっくりマーク

ではまたにっこり