ご訪問ありがとうございます。

カボミです。

 

 

花お野菜ファミリー紹介花


私・カボミ(アラフォー、ワンオペ)
夫・なすび(アラフォー、メガネ)
長男・ポテト(小2)
次男・トマト(年少さん)
三男・キャロット(0歳)


日々の出来事を面白おかしく綴っていけたらなと思っていますが、愚痴多めな日もありますのでご了承下さいオエー

毎日繰り返される兄弟喧嘩。

うちはそんなに酷くない方だと思ってはいるんですが、トマトの怒りが頂点に達したとき、トマトの中で最大であろう悪い言葉を発するのですが、それがまぁ、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

面白い。

 

うちはなるべく喧嘩はポテトとトマトで話し合って解決するようにさせているので、基本私は声をかけたりしないんですが、じーっと聞いていたらトマトが怒りに怒ってポテトに向かって

 

 

トマト

「もぉ!!ポテト許さない!!このぉ、、、」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うんちバカ!!

と言ったんです。

 

 

うんちバカ、、、。

うんちバカですって。笑

 

 

そうこうしているうちにどうにもならなくなったようでトマトが「ママー!!ポテトがうんたらかんたらでトマトはうんたらかんたらなのにうんたらかんたらで、、。」と始まった為

 

 

カボミ

「ねぇ、トマ君。話はこういう事だってわかったけどさ、さっきポテトにむかって「うんちバカ!!」って言ってたやん?うんちバカっていう言葉をよく考えてみて。どういう意味?笑」

 

 

トマト

「あっ、、、。ほんまや、、、。うんちバカってなんやろ?笑」

 

 

 

カボミ

「ほんまよ。うんちバカが面白すぎて、ママは2人の喧嘩の内容がよくわからなくなっちゃったよ。うんちバカっていう言葉に全く意味ってないよね。きっとトマトの中で悪い言葉だと思うんやけどさ、もしもママが「1番テーブルうんちバカ入りまーす!」とか言うてたらどう?意味わかんなくない?笑」

 

 

 

 

トマト

「あはは。意味わかんない!笑 「うんちバカ1番テーブルに入ります!」って意味わかんない!てか「うんちばか1番テーブルに入ります!」がおもしろすぎる。涙」

 

 

 

カボミ

「でしょ?」

 

 

 

そんなことでゲラゲラ笑っていたらポテトが来て「何話してるの?」と。

 

 

カボミ

「いやさっきさ、2人が喧嘩してたやん?そのときにトマトがポテトに向かって「このうんちバカ!」って言うたやん?その「うんちバカ」っていう言葉がママは面白くてさ。うんちバカっていう言葉に意味ってないやん?だからトマトにママが「1番テーブルうんちバカ入りまーす!」って言うたら意味わかんないやん?面白くない?っていう話をしてたんよ。」

 

 

 

ポテト

「確かに面白いね。てかさママっていっつも意味わかんないけど、面白いこと言うよね。「1番テーブルうんちバカ入ります!」ってマジで何?笑」

 

 

 

カボミ

「いや、うんちバカワードを発掘したのはトマ君やから。笑 トマ君の中ではすっごい悪い言葉やったんやと思うよ。じゃさ、トマ君さ、自分の中でいっっちばん悪いなって思う言葉言える?笑」

 

 

 

トマト

「えっ!?一番悪いと思う言葉?え〜なんやろ、、、。え〜ちょっと待って、、、。オッケー。決まった!」

 

 

 

カボミ

「オケ。じゃ言ってみて。せーの!」

 

 

 

トマト

「このぉ、、、」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じじいばばあ!

 

じじいばばあ、、、。笑

まさかのおじいちゃんとおばあちゃん。

こっちはてっきりまた「うんち」とか「おしっこ」とか「バカ」「アホ」みたいなワードが出てくると思っていたら、予想外に人物が登場。

 

 

カボミ・ポテト

「あははははー!!じじいばばあやてー!!あははははー!涙」

 



カボミ

「ポテトに向かってじじいは分かるけど、ばばあって何?涙」



このくだらないやりとりにゲラゲラ笑って喧嘩もおさまりましたとさ。

 

 

とはいえ、「じじいばばあ」というのはよくないので、使わないようにと教えておきました。

兄弟喧嘩は兄弟がいるからこそできるものでこの経験もきっと役に立つというか経験しておいた方がいいと思っているので、適度に仲介しつつでも見守りたいと思います。

 

 

そして今日はバレンタインデー!

コロナにかかっていたなすびもだいぶ体力が復活してきて、昨日から仕事復帰をしておりまして我が家の1階にも降りていい許可を出しました。(私が)

 

 

そして今朝下に降りてきたときに「はい。バレンタインデーのチョコ。でもさ、お願いがあるんやけど、、、。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この箱ちょうだい。

 

なすび

「え?」

 

 

カボミ

「いや、ポテトが学校で箱使うらしくてとっておかなあかんねん。な?だからこの中身だけ持っといて。」

 

 

と言って、チョコは個包装になっていたので、中身だけ抜き取って箱はこちらでお預かりという形になりました。

 

 

なすびは

「あっ、あぁ、、、。」

と何も言えねぇという感じで出勤していかれました。

 

 

そして子供達はチロルチョコが好きなのでカボミはんお得意のアマゾンさんを使わせていただきました。こちらのチロルチョコを購入いたしました!見た目も可愛い!ハッピー感があってよろしい!

 





 

ポテトに「明日学校に行ったら「ポテトくん、これ!」ってチョコもらえるかもしれないよ?」と言うと「ママ、あんな、、、」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チョコとか学校に持っていったらアカンねん!!

 

令和!!

時代!!

ママが小学生の頃はチョコ持っていっても全然平気やったわ。

むしろママは好きな子にチョコあげたわ!

 

 

カボミ

「いや、わからんやん。持っていくのがバレたらアカンからそっとランドセルの中とか入れてくるかもしらんやん?」

 

 

ポテト

「いや、そんなわけあらへんわ。」

 

 

 

カボミ

「わからんやん!!諦めたらそこで試合終了って安斉先生言っとったやん!!もらえるという強い気持ちが大事なんや。だけどポテトランドセルの中がいっつもぐちゃぐちゃやから、、、」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

チョコがランドセルの底でぐちゃぐちゃになってるかもしらへんな。

がははははー!

 

 

がははははー!あらへんわ。って感じでポテトは呆れた顔で私のことを見てました。

切なマイson(サン)。

笑っておくれよ。

 

 

そして今日トマトが夕飯はカレーがいいとリクエストしてきた為、さっそく午前中にカレーを作りました!

う〜ん。今日もカボミさん頑張ってるぅ〜。

とちょっとおかしなテンションになりつつ、今週も駆け抜けたいと思います。

 

 

ではまた!