ご訪問ありがとうございます。
カボミです。
お野菜ファミリー紹介
私・カボミ(アラフォー、ワンオペ)
夫・なすび(アラフォー、メガネ)
長男・ポテト(小2)
次男・トマト(年少さん)
三男・ベビト(0歳)
日々の出来事を面白おかしく綴っていけたらなと思っていますが、愚痴多めな日もありますのでご了承下さい

今週の土日は色々な事情で子供達の習い事がなくなりました。
久々にゆっくりできる!と思いましたが、なんやかんややる事に溢れていて、結局忙しい。
家事って次から次に溢れてきません?終わりがない。でも今日、初めてクワバタオハラさんのクワバタさんのYouTubeを見たんですよ。
めっっちゃ面白くて涙流して笑いました。
どこのお母さんも忙しいねんな〜と思いました。
芸能人やし、YouTubeやしちょっといつもの自分と違う感じに
取り繕わない‼︎
ところがgood。
もうホンマにありのまま。
エルサよりもエルサよ。
ありのままってこういう事やわと思わされる。
子供達に怒るところもカットしないし、全然優しい口調じゃないし(笑)、「腹立つわ〜。」とか言っちゃってるんですよ。笑
私は普段、怒鳴ったり叩いたりとかしないですし、怒るときは考えながら怒るようにしてるんです。でも人間なので気分的にイライラする日もあるじゃないですか?
それを隠さずYouTubeにアップしてくれているので、ただただ共感しかない。
てゆーか、母親っていう職業、かなりハードじゃないですか?マルチタスクすぎるんですよ。
ベビトが産まれて最近、色々思うんですよ。
片手で抱っこしながら、風呂の蓋を閉めたり、上の子達に飲み物あげたり、ドア開けたり、、、独身の頃にはこんな事したことなかったけど、片手スキルめちゃめちゃ上がってるやん?って思いました。
それに抱っこしながら、ご飯の準備したり、子供達の歯を磨いたり、洗濯ほしたり、掃除機かけたり、、、自分にこんな能力あったん?って思ってしまう訳ですよ。
聖徳太子は10人?でしたっけ?言葉を聞き取った武勇伝(武勇伝って)がありますけど、こちらは家事やら育児やら掃除やら同時に3つぐらいのことをこなせる、リアル聖徳太子ですから。
現代に生きるリアル聖徳太子ですから。私がパーフェクトヒューマンですから。
またよくわからないまとまりのない話に蛇行していますが、舵を取り直して本題へ。
最近ハマっているお菓子がありまして。
それは
じわるバター
※画像を拝借いたします。
そのほかにもちょこまみれとかあるんですが、このじわるバターが子供達に大ウケ。
(ちなみに私のイチオシはブルボンのミルネージュ。殺人的にウマイ。)
この間、ポテトとトマトに「3時のおやつ何にする〜?」って聞いたんです。
そしたらトマトが「あれがいい〜!」
いじわるなバターがいい〜!
くくく。
いじわるなバターやて。
なんて可愛いんやろ。
と思って、すかさずおかわりをしました。
カボミ
「なんて〜?聞こえへんかったわ〜!」
トマト
「だ〜か〜ら〜、、、」
いじわるなバターだってば!
くくく。
どんなバターやねん。
くくく。
カボミ
「あぁ〜、いじわるなバターね!笑 他はなんか食べたいもんあるの〜?」
トマト
「えっと〜あの〜」
金のコンスム〜!
金のコンスム、、、なんのことや?と思う方はコチラ↓
湖池屋さんの金のコンソメ。
コンソメが「コンスム」になってしまう謎現象。
カボミ
「りょーかい!(何が了解やねん。)金のコンスムね〜!笑」
あぁ〜オモロ。
あぁ〜言い間違いって可愛いな〜なんて思いながら、おやつを出したんですよ。
そしたらポテトが「このいじわるなバターほんまにおいしいよな〜。」と言い出して。
いや、アンタもいじわるなバターと思ってんのかい!と。
ポテトは小学生。このままこのおやつがいじわるなバターだと勘違いさせたままでいいのか悩む。友達の前でこんなこと言ったら「いじわるなバターちゃうで?じわるバターやで?アホちゃうの?笑」とか言われたりしないか不安になってしまって。
私はホンマ心配性なので、些細なことが気になります。なのでトマトが言い間違いをしてるのは可愛いけど、ポテトがこのままだといかんなと思い、真実を伝えることにしたんです。
カボミ
「ポテト、トマト、あんな、このおやつ、いじわるなバターちゃうねん。」
ポテト&トマト
「え⁈いじわるなバターちゃうの⁈じゃ、ホンマはなんて言うん⁈」
カボミ
「ほんまは、、、じわるバターやねん。」
トマト
「えぇー⁈」
じわるなバターって言うんだ!
ちゃう、、、ちゃうで。
「じわるバター」や。「じわるなバター。」ちゃう。まだいじわるなバターに引っ張られとるやないかい。
真実を伝えたものの、トマトの中では「じわるなバター」でインプットされてしまい、それも違うと訂正したもののどうしても「じわるなバター」となってしまう為、もう訂正もせず温かい目で見守っております。
そしてポテト君もなぜかトマト君の「じわるなバター」に引っ張られてしまい、「じわるバター」だと教えたのに「じわるなバター」と言っております。
「な」はいらんねん。
でももういいとしましょう。
きっと学校でじわるバターの話が出る確率は低いでしょうから、、、。
そしてこの流れで「金のコンスム」についても間違えている事を伝えました。するとトマトが「どこが間違えてんの?」と聞くので、「コンスムじゃないねん。」と伝えました。すると
トマト
「あぁ〜!そっか、そっか、コンスムじゃなくて、、、」
コムスメね!
、、、ちゃう。
ちゃうやろ。
わし、コムスメなんて一言も言うてないで。
でもここでカボミおばさん急に面倒くさくなって「そうそう、コムスメや。」となぜか認めてしまいました。
さすがにポテトは「いや、コムスメな訳ないやん。笑」と小さな声で言っていたので、ちゃんとコンソメだと言う事を気づいている模様。
いつかトマトがコンスムでもコムスメでもなく、コンソメだということに気付きますように、、、。にしても、コムスメってどんな味付けなのよ、、、。
話は変わりまして、私、乳腺炎を起こす前に少しノドがイガイガしていた時期がありまして、そこから鼻水は出ないものの鼻の奥が詰まるような感覚で、痰がからむようになってしまいました。
痰が絡むので咳をしたくなるんですが、咳をすると痰が出るというのを毎日繰り返しているんです。
かれこれ1ヶ月は続いていて、さすがにこれはいつ治んねんやろ?と思っていて。
なのでなすびに「喉は痛くないねんけど、とにかく痰が絡んで咳が出んねん。これなんなん?いつ治るん?副鼻腔炎気味とか、風邪の名残り?とかなんかな?」と聞いたんです。
そして2人ではっ‼︎と気づく。
加齢⁈
と。
言葉には出さなかったものの、2人同時に同じ事を思った事が分かったので、そこから大爆笑。
カボミ
「加齢って思ったやろ?笑」
なすび
「加齢じゃね?って思った〜!ほんま毎日おじいさんみたいやもん!」
カボミ
「なんでおじいちゃんやねん!」
ゲラゲラゲラゲラ。
平和。
ゲラ2人。
平和すぎるやろ。
ほんまはよたんがらみの咳、終わってほしいわ。
そしてまた話は変わりまして。
私、昭和生まれなもんでノリが昭和なんですよ。子供達が歌ってると勝手に合いの手を入れてみたり、例えば今日も大谷翔平選手がドジャースに移籍するニュースが流れてて、それを見たポテトがなすびに「ドジャースって何?」って聞いていたので、横から「で〜お!ひで〜お!野茂がな〜げたら皆三振!」と大声で歌って、なすびが答えるより前に「ドジャースってことは野茂英雄って事や!」とか子供達にとっては訳のわからない事を言うのが日常茶飯事なんです。
でもってこのあいだ、なすびがポテトとポケモンのゲームをやっていて「このポケモンには何タイプが効くの?」と聞いていて、ポテトが「はがねと毒。」みたいな事を答えていたんですよ。
なすびがポテトに聞いて、それをきちんとポテトが答えているのに感動して「ポテトすごいやん?パパに教えられるの?天才やん!よっ社長!!」って言ったんです。
もうこの「よっ社長!!」っていうフレーズが昭和。古すぎて、自分でツボに入ってしまって。1人で、、、
泣きながら爆笑。
「ほんまなんなん?笑」ってなすびは軽く笑ってましたが、子供達は
フル無視でした。
こわ。
少しは笑ってや。
コイツなんなん?って暖かい目で見て笑ってや。
あまりにも私が意味不明な事を言う事が多いので、子供達のスルースキルがほんますごいです。
スルースキルが爆上がり。トマトなんか面倒くさくなって「はいはい、意味わかんないけど、それでいいですよ。」とかたまに言います。4歳児にうざがられる始末。おわてる。おわてるマザーやほんまに。
でもトマトに「トマ君、可哀想やな。こんなわけわからんお母さんがいて。」と言ってみたんですよ。そしたら「ん〜まぁ、いつも意味の分からんこと言ってるけど、面白いママやな〜と思ってるで。ママは、、、」
ママのままでええねん。
え。
4歳児2周目ですか?
優男すぎるやろ。
ママもエルサみたいにありのままでええんか?
アラフォーやけど、「ママは19歳です。不思議な事に19歳から歳をとることができません。」とか言うてるけど、こんなママでもママのままでもええんか?
てか「ママ」とか「まま」とか「ま」が多いけど、ええんか?
ありがたいですね〜、、、。
母親がバカちんだと子供は賢く育つんか?
今、「バカちん」と書きましたが、これまたこの間、ポテトが「ママ、金髪って何?」と聞いてきたんで「3年B組って事や。」と答えたんです。
もちろんポテトは「は?」と。
カボミ
「3年B組金八先生や。」
ポテト
「何?どう言う事?」
カボミ
「どう言う事あらへんがな。このバカちんが〜やわ。」
ポテト
「え?なに?なに?全然意味わからへんわ。」
カボミ
「だから、このバカちんがぁ〜の金八先生やわ。」
ポテト
「はぁ〜もうぜっったい違うわ。なんやねん。金八先生て。」
カボミ
「はぁ〜?知らんのぉ〜?(知らんだろ)3年B組金八先生はきんぱっつぁんよ。きんぱっつぁん言うたらこのバカちんが〜やわ。覚えとき?」
ポテト
「はい、はい。分かりました。」
カボミ
「あぁ〜!ポテたん、ポテたん、ママの事嫌いにならないで〜!(情緒不安定)金髪とは髪の毛の色が金色の事ですから〜!はぁ〜い!(ジャンポケの斉藤さんで締める)」
マジで毎日ふざけすぎて子供達がめっちゃ困惑してます。昭和って古い響きだけど、なんか昭和って好き。それこそポケモンなんて赤、緑とかの時代なもんで、ポテトが「ポケモンのスカーレットバイオレットほしい〜!」とか今更ながら「ソードアンドシールドほしい〜!」とか言う事があるんで、「何?赤と緑?どっちほしいねん?」とかふざけた事を言ってます。
「てゆうかその前にゲームボーイ買わなあかんな。」とか言うと「ゲームボーイって何?」ってなる訳ですよ。なので「ゲームボーイ知らんの?ゲームボーイはSwitchやわ。Switchの先取りよ。ママ達の時代のSwitchよ。白黒やけどね。」
もうポテトはポカーンです。
こんな複雑な家庭環境(ややこしくしてるのはカボミあんたや。)で育っているポテト君。将来は、、、
ハーバード大学に行くそうです。
それも首席で卒業するらしいです。
夢と希望がすごいやん。
アンパンマンも脱帽や。(愛と希望や。)
なので「海外の大学で1位に輝いてるのはマサチューセッツ工科大学らしいから、そこも目指してみ。」とアドバイスしておきました。
ちょっと終わり方を見失っております、、、。
今週1週間もとても忙しいので、自分を見失わないように頑張ります。特に月、水、金がすごく忙しいので気を失わないように頑張ります、、、。
では皆さん、また明日から頑張っていきましょう。また!