ご訪問ありがとうございます!
カボミです。
お野菜ファミリー紹介
私・カボミ(アラフォー、ワンオペ)
夫・なすび(アラフォー、メガネ)
長男・ポテト(小2)
次男・トマト(年少さん)
夏に三男が産まれる予定のお野菜ファミリーです

日々の出来事を面白おかしく綴っていけたらなと思っていますが、愚痴多めな日もありますのでご了承下さい

ブログを書きたいな〜と思っていてもなんだか疲労感がすごくてなかなか書けず、、、。
しばらく自分の体調不良もあって、喉の痛み止まらない咳に悩まされ、夜も眠れない状態でした。
もしかしたらエアコンのせい⁈と思って、急遽家中のエアコンの掃除の依頼もお願いしました。お掃除付きのエアコン2台と特別な機能のついてないエアコン1台の計3台で
5万。
目ん玉飛び出る。
しっこ漏れる。(汚いぞ、オイ)
もう本当に痛い出費。
でも健康被害が出る方が割に合わないのでなくなく払って、お掃除してもらいました、、、。
そしてやっとなすびの咳もほとんど出なくなり、トマトの鼻水も治って、私もたった3.4日で喉の調子が良くなりました。
咳が止まらないし、夜は眠れないしでもう出産の日まで間に合うのかヒヤヒヤしましたが、おばさんパワーで
完治。
アラフォーの回復力、凄まじい。
割と体は丈夫な方だと思っていましたが、こんな数日で治るとは思っていませんでした。
まだまだ私の体もイケるんやなと感動しました。
そして本日、妊婦検診でした。
私は今回帝王切開なので手術前にPCR検査を受ける事になっていたんですが、まずPCR検査の場所が
分からない。
病院の敷地内でおばはん迷子。
ドライブスルーでの検査だったので事前に地図はもらっていて、敷地内に「PCRはこちらです。」という看板も立ってはいたんですが、その看板が途中からめっちゃ解読不能な地図となっていて、、、。謎解きかよ!!と言いたくなるような図で、分からなさ過ぎて何度も車から降りてはPCR検査場を歩いて探すというはめに。
検査の時間も発熱した方とは別の時間に手術前の人だけの時間なので、12:40〜13:00までと時間が制限されているのでどんどん時間が過ぎてしまうことにプチパニック。
本当に場所が分からなくて途方に暮れていると防護服を着た方が現れて「こちらです。」と道を案内してくれました。
マジでアルマゲドンの有名シーン並に防護服のおばちゃんがかっこよく見えました。
そしていざPCR検査を実施してもらったんですが、私は初めてだったんですよ、お鼻グリグリ検査。
「痛いんやろうな、、、。」と思ってはいましたが、
むっちゃ痛い。
鼻の中がキーンとする。
「まだ!?まだなの!?まだ終わらんの!?」というくらい、めっちゃ丁寧にゆ〜っくりグリグリグリるもんで、もう悶絶です。
痛すぎて涙と鼻水がズルズル。見れたもんじゃない顔の仕上がりです。
とりあえず「ありがとうございました。」とお礼は言いましたが、涙と鼻水が止まらずなかなかその場から車を動かす事ができず、更にやっとの事で車を発進させたものの
帰り道が分からなくなる。
どこに向かっていけばいいのか看板なんかひとつもないし、直進か右折かの道があり、どっちに行けばいいのか分からなくなっているとまた防護服のおばちゃんがサッと現れて道を案内してくれました。サンキューアルマゲドンおばちゃん、、、。
そして今日の妊婦検診は採血とクラミジアの検査をやることになっていました。
まずは採血から。
というか前回の検診でも採血したので「どんだけ私から血取んねん、、、。」と思っていましたが、今回は1本で良いということで鼻くそレベルの楽勝採血でした。
妊婦検診もきちんと時間通りに呼ばれ、でも本日の担当の先生が男の先生だったので「あぁ〜、、、あぁ〜、、、お股見られるぅ〜、、、いやぁぁぁぁぁ〜、、、。」と思いながら入室しました、、、。
そして入室すると助産師さんが「あの〜もしよろしかったら、学生さんがいるので見学してもよろしいでしょうか?」と聞いてきたんです。私的には見学する事は全然構わないのですが、「もしよろしかったら」というフレーズが気になって気になって仕方ありませんでした。
なんか「もしよろしかったら」って良いこと?な感じがするんですよ。だから「もしよろしかったら」ではなくて「もし可能であれば」と言ってほしい!!と細かい事が気になってしまって。
そんなややこしおばさん思考でいっぱいになりながらも、本日最大の難所「クラミジア検査」がとにかく頭から離れない。
「あぁ〜嫌や。ほんまに嫌や。」という感じ。
腹部エコーは問題もなかったのであっという間に終わり、赤ちゃんも順調でホッとして先生から色々話を聞いていたら「はい。ではお疲れ様でした。」と言われたので「え!?クラミジア検査ないんや!?最高!!」と、、、思っていたのもつかの間、すぐさま助産師さんが飛んできて「先生ゴニョゴニョゴニョゴニョ、、、。」と。
先生も「あっ!そうだったっけ!?そうだそうだ!!」とか言い始めたので、私も「あの〜検査ですよね?前回、次は検査ありますって言われていて、嫌だな〜と思っていたんです。でも今日は検査ないんだ!?ってちょっとホッとしていたんですけど、、、。」と言うと助産師さんも先生も笑っていました。
「ごめんね、ごめんね。検査あるんだよ。じゃこっちの台に移動して下さい。」と言われて、なくなく診察台に移動したんですが、本日は学生さんに見学されていて、これから私はオープンザ股の格好をしなければならない、、、一体この学生さん達はどこまでを見届けるんや?オープンザ股の時にはこの部屋からはけてくれるのか!?と思っていたんですが、
ガッツリ見学続行でした。
いやぁぁぁー!!
いくらアラフォーのおばはんでも、初対面の学生にオープンザ股見られるの
いやぁぁぁぁー!!
という感じでした。
まぁガッツリ股を見られた訳ではなく、少し横の方で見ていたのでお尻だけは丸見えの状態だったと思うんですけど、初対面の子にプライベートゾーンを丸出しって本当にマジでマジの嫌ですね。一応おばはんにだって恥じらいはあるんですよ、、、。
人権保たせて、、、。
そんな横には学生、お股の前には男の先生がいる状態でクラミジアの検査は始まったんですが、3回目だというのにどんな検査だったかという事は全く覚えていなくて、先生が「ちょっと股のところをブラシでこすりますね〜。」と言って
ブラシ!?
と思っているもの束の間、今度は「次はお尻にいきますね〜。」
お尻!?
と思った瞬間に終わりました。
股にブラシ、お尻にブラシ、、、?一体どんな検査、、、。
そして今回は帝王切開なのでこのクラミジアの検査に引っかかったとしても、特に下から産む訳ではないので問題はないと言われたんですけど
そしたらやる必要なくね?
と思ってしまいました。
あわよくばこの検査、スルーしたかったねん。涙
ただでさえこの検査が嫌なのに、学生さんに見守られ、男の先生に検査され、もういやいやいやいやいやー!!って感じでした。
そしてやっと検診が終わり診察室を出ようとしたら、助産師さんが「すいません。ちょっとこの部屋の前の椅子で座ってお待ちいただけますか?」と声をかけてきました。もうすぐ出産やし、なんかの説明かな?と思って「分かりました。」と言って、椅子に座って待っていたんですが、すぐ来ると言ってなかなか来ない、、、。なんやねん、、、。と思いながらもとにかく待っていると、助産師さん現る。
サッと私の横に座ると「あの〜もしよろしかったら〜、、、」
帝王切開の日に学生さんの見学よろしいですか?
と。
うぉおおおおおいいい!!
さっきと同じ手口やん!!笑
「もしよろしかったら」、、、ちゃうねん。
「もし可能だったら」って言うてー!!
ほんでもしよろしくてもよろしくなくても、こういうの私はめっちゃ断れない人なんですよ、、、。
悲しいですYO。
「あっ、、、あぁ〜、、、帝王切開の時、取り乱したりしないかな、、、あははは〜、、、。」と言いつつ
引き受けました。
学生さんの勉強になるんだしね、私も元医療人で病院で沢山実習したのでね、引き受けなきゃいけない事わかってるんですよ。
でもおばさんも恥じらいがあるんです、裸見られなくないんですよ凹
更にね、帝王切開の手術を見るだけでなく産後も学生さんがついてまわるというのもお願いされたので、「分かりました。(本当はいやー!産後はそっとしておいてー!)」と心の中で叫びながら、承諾しました。
ほんと汚くて恥ずかしい話なんですが、人ってやっぱりオ◯ラってするじゃないですか。産後だってそういう生理現象というか自然現象が起こるじゃないですか。でも学生さんがいたら我慢しなきゃいけないじゃないですか。私はそういう生理現象を他人に聞かれたくないので個室を希望しているんですが、もうその個室という名のプライベートゾーンに人が入ってしまったら、個室を希望した意味もクソもない訳ですよ。
私は自由に音を奏でて(オ◯ラをして)、眠たい時に寝たりとか動いたりしたい訳ですよ。
それが自由にできずに誰かが常に付き添ってるとなるとマジでストレスになりそうで、なすびに今日の出来事も含め学生さんの事伝えたんですよ。そしたら「もうさ、そういう時はさ「ちょっとこの部屋から一瞬出てもらえますか?」って言って、ブー!!ってやるしかないよ。」とアドバイスをくれました。
ほんまにそう。ソレしかないのよ。
私もそう思っていたので「やっぱりそうよな。音が出そうになったら部屋からはけてもらうしかないよね。でもさ、部屋からはけてもらってすぐにブーっとかすごい音鳴らしたら「あっ!」って思われるやん?恥ずかしいやん。それにお腹も切って痛みがあって音の調節とかぜっったいにできないやん?スカすとか高度な技術、痛みがすごすぎて絶対できないと思うねん。ほんまにどうしよう、、、。それにふいに「ブッ。」って出ちゃう可能性もありそうだし、ほんまに嫌やねん。どうしよう、、、。」というしょうもない家族会議をしました、、、。
ほんまにしょうもなっ。
音を奏でてしまう心配よりも無事に赤ちゃんが産まれてくれる事を考えて、残り9日?を過ごしていきたいと思います。
では今週も始まったばっかりですが、皆さん頑張りましょう!!