こにゃにゃちわおん。
カボミです。
今日も午前4時に起きました。
あまりにもピッタリ4時に起きたので
清々しかったです。
私の体内時計すごない?と思いながら1秒でまた眠りにつきました。
これは6時に起きなければいけないというプレッシャーなのか、更年期の始まりなのか、、、
どうかプレッシャーであってほしいと願うばかりです。
なんていうか更年期が怖い、、、。
今日はトマトのトイトレについて書こうかなと思います。
トマト君、2歳11ヶ月は来年幼稚園へ入園予定です。
幼稚園でオムツを外してくれるところもあると思うんですが、トマトはポテトとは違う幼稚園に通わせようかと思っているので、選んだ幼稚園がオムツを外してきて下さいというところであったら困る為、この1年でオムツを外せるよう頑張っています。
トイトレ自体は去年の夏に始めてみたんですが、まぁ〜トイレに連れて行こうとすると
泣きわめく。
別に引きずっていってる訳でもないし、「トイレ行こうか?」ってハイパー優しい声で喋りかけていたんですが、とにかくトイレに行こうとすると泣きわめいて、、、。
なんで、、、。
トイレ自体が嫌なんかな?とも思ったんですが、ポテトがトイレに入る時には
一緒に入っていく。
んですよ。
なんで。
ポテトが誘いかけている訳でもなく勝手に付いていって勝手にトイレに入っているんです。
なのでポテトがいつも「トマ君!ポテトトイレするからあっち行って!!」と怒られているんですよ。
ポテトがトイレに行くと一緒に入るのになぜ私とは一緒にトイレに行ってくれないのだろう、、、。
ママ、お目目から涙がポロンだよ。
なので去年の夏はあまりにも泣きわめいて暴れまくるので、オムツを外すのは諦めました。
それからしばらくして冬を迎え、、、。
この寒い時期に
謎にトイトレを再開する。
自分でも謎だけど、さっむい冬にまたトイレを使ってみようと、トマトに声をかけてみました。
するとトマ君、、、
うん。行く。
とのこと。
行くんかい。と思いながら、まずはトイレに座っておしっこを出す練習、、、。
ポテトの時もそうでしたが座ってすぐに「でなーい!ママ!でなーい!」と連呼。
まぁそんなもんですよね。
ただ続けていくうちにトイレでおしっこが出せるようになりました。
でも膀胱に貯める事がまだ難しいので、「ママおしっこ〜!」という回数が
頻回。
1〜2分で呼ばれてしまう。
嘘やん。
家事が全く進まへん。
もうトイレにずっといたほうがいいんじゃないのかと思うくらい、トイレに駆け込むはめに。
なのでトイレでおしっこができるようになったにはなったけど、回数が頻回なのでほぼほぼ
オムツにだだ漏れなう。
春を迎えましたが、トイレでおしっこをしーのオムツの中でもおしっこをしーのという謎のトイトレとなっております。
まだ1年あるので来春にはおパンティー(おパンティーて)をはいてかっこよく入園できるように頑張ってみます。
そしてもうひとつの難関。
おうん様。
おうん様はまぁ〜大変でした。
ポテトの時はおうん様の方が先にトイレでできるようになって、あっという間にオムツの中ではしなくなったんですが、トマト君はとにかくオムツの中におうん様をブチかましてしまう。
トマトは決まってリビング横にある和室の部屋に走って、和室の部屋の死角でそっと隠れてするのがお気に入りのおうんスタイルだったんですが、トイトレを始めてからは和室に走っていこうとするのが見つかると私が追いかけてきてトイレに連れていかれてしまうので、お気に入りの場所でお気に入りの立ちスタイルで用を足せないことにとても憤慨していました。
なのでトマトはトマトなりに考えていました。
私に見つからないよう
ふすまを閉める。
しかしだいたいポテトポリスに見つかって「ママ〜!トマ君、うんちしようとしてるで〜!」と通報されてしまう
。
というか襖を閉めるって面白いですよね。
私はそれがおかしくておかしくて仕方がなかったです。
和室に走るのも襖を閉めるのも音を立てるとママとポテトハンターに見つかってしまうので、とにかく忍び足で気配を消しておうんミッションを成功させなければならないので、トマトも大変。
でもハンターが2人もいるのですぐに気づかれてしまうトマトはまたまた考え出しました。
それが
ダイニングテーブルの下にもぐって(おうんを)する。
これはなかなか気づきにくい。
ポテトはよくリビングのソファーでテレビを見ているし、私はリビング横にあるキッチンに立っていることが多いので、ダイニングテーブルの下にサッと入っていくのは全く気づかない事が多い。
なので「あれ〜?トマ君どこ行った?」と思う時にはだいたいダイニングテーブルの下で用を済ましている、、、。
あぁぁぁ、、、。
さらに立ちスタイル(五郎丸スタイル)で用を足すことに慣れてしまっていたので、トイレに座ると力が入らないのかなかなか出ない。私の両手をトマトの両足の下につけて押し合って踏ん張らせたりもしてみたんですが、数ヶ月は出すことができませんでした。
なのでトマトも
立ってしたいんだよー!!
とキレている日もありました。
もうこの「立ってしたいんだよー!」と怒った時が可愛くて可愛くて。笑
おうん様を立って踏ん張りたいとか可愛すぎる。(母親もぶっとんでいる)
聞いたことあります?「立ってしたいんだよー!」って泣いて怒って、、、もう可愛すぎ。
そうか、そうか。やはり君の中では五郎丸スタイルがナンバーワンスタイルであったか。
、、、でもアカンねん。
幼稚園では五郎丸スタイルでは許されへんねん。
そんな訳でトマトと格闘しながらなんとかトイレでおうん様を出すことにも成功し、最近ではおしっこはオムツの中でびちゃびちゃなものの、おうん様はきちんとトイレでできるようになりました。
頑張った、、、。
私もトマトも頑張った、、、。
でもここで更に問題が発生。
トマトは肌が弱く、今まではおうん様のオムツ替えの時には洗面器にぬるま湯を用意して、その中におしりふきを何枚か放り込んでそのおしりふきでお尻を拭いていてあげたんです。それでもすぐに赤くなってしまうので、少し赤くなれば亜鉛華軟膏を塗ってという感じでやっていました。
トイレを使うようになってからは、トイレットペーパーまたはトイレに流せるおしりふきで拭いていて特におしりを見ることもなく終わっていたので、トマトのお尻がどうなっているのかわからなかったんです。
トイレでおうんができるようになってからしばらくして、特にお風呂に入るとトマトが「かゆい。お尻がかゆい。」と言うようになったんです。
私はその意味をよくわかっていなくて腰のあたりがかゆいのかなと思っていました。
でも日中もズボンの中に手を入れてポリポリしている姿を見るようになって、、、。
そして事件は起こる。
お風呂に入ってポテトの体を洗っていると、トマトがせわしなく「かゆい!かゆい!お尻がかゆい!!」とおしりの穴の方をボリボリしているのです。
なので私が「トマ君、お尻の穴がかゆいの?」と聞くと「そう。お尻の穴がかゆい!」というのです。
そして、、、
なんでこんなにお尻の穴がかゆいんだよー!
と泣きながら怒っていました。
聞いたことあります?
「なんでこんなにお尻の穴がかゆいんだよー!」って。笑
笑っている場合じゃないんですけど、もうこの言葉にツボっちゃって。
お尻の穴がかゆすぎておこ。
お尻の穴がかゆすぎて激おこぷんぷん丸。(何回言うねん)
なので「そうか、そうか。そんなにお尻の穴がかゆかってんな。お風呂上がったらお尻見せてな。ほんでお薬塗ろうな。」と言って、その場をなだめました。
お風呂上がりにお尻を確認してみるとホンマに赤くてブツブツしてしまっていたので、可哀想なことをしたなと思って、その日からはトイレでおうんをしたあとは必ず亜鉛華軟膏様をお尻の穴様に塗り塗りしてお尻を保護する事にしました。
それからはお尻がカイカイになる事はなかったので、トイレでおうんができるようになったけれどお尻はきちんと確認してあげようと思いました。
はぁ〜トイトレって大変だ。
明日は休日。
でもやる事もりもり。
頑張りましょう!
ではまた!