ご訪問ありがとうございます!

カボミです!

 

 

姉さん、、、大変です。

まだポテトの小学校が始まったばっかりなのに、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

朝6時に起きれません。

 

世の中のママさんはだいたい6時とか5時とかに起きてるんでしょうけど、私は今まで7時〜7時半くらいに起きればよかったので、まぁ〜しんどい。

 

しんどいあらへん、起き!って感じなんですが、起きたては結構調子いいんですよ。

でも家事してポテトを学校に送り出すのに自分も一緒に学校まで歩いているので、家に帰ってきてからの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

打撃がでかい。

 

歩いてお迎えにも行くのでもう午前中には足が棒。

運動不足がたたっていて、とにかく朝8時からの疲労感が半端ない。

もう横になりたくて横になりたくて、というか眠くて眠くて仕方ない。

だったらブログなんて書いてないではよ寝なさい!ですよね。

でもブログはなんというか自分のくだらない事を思い出して書くのが好きというか、、、。

これはこれで大切な時間であって、、、。(誰に対しての言い訳)

 

 

 

前日までは明日早く起きたらこれしよう〜あれしよう〜とか沢山計画をたててはいるんですが、いざ6時に起きて動き始めると、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

眠い。

 

眠くて眠くてたまらない。

眠り姫(BBA)

 

 

きちんと早起きができて、その後も活動的に動けるママに頭が上がらないです。

まだ始まったばっかりなので、この生活に慣れるように体を鍛えていきます。(どうやって)

 

 

 

では本題へ。

 

 

先日ポテトは無事に小学校の入学式を終えたんですが、もう夫婦揃ってやらかしまして、、、。

入学式の休憩時間にあまりにもあり得なさすぎてなすびと2人でゲラゲラ笑ってしまいました。

 

 

やっぱり入学式とか卒業式とかって大事な思い出だと思うんですよ。

なのでしっかりカメラにおさめようと、前日から望遠カメラやビデオカメラを充電して準備していたんです。

もちろん当日忘れないようにきちんと持っていきました。

 

 

そしていよいよポテト君が入場、、、というところで私はビデオカメラを担当、なすびは望遠カメラを担当して待ち構えていました。

そして新1年生入場!

 

 

あぁ〜愛しのポテたんポテたん、、、ポテたんはどこや?

あっ!!いたっ!

 

 

速攻ズームしてポテトを撮り始める。

 

 

でもなんか、、、なんかしっくりこない、、、。

 

 

服装もうちの子やし、顔もうちの子やし、、、なんや、、、なんや?

 

 

ズラズラと1年生達が歩く列を追って撮っていたら、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本物のポテト現る。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えぇー!?

 

ちょっと待ち!!

待て待て待てい!!

 

 

さっき一生懸命追いかけて撮ってたあの子誰なん!?

ちょっとポテト列の方の後ろにおるやん!!

先頭の方でもニセモノポテト歩いてたけど、一体何?何?なにぃー!?

 

 

要するにですね、私はですね、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分の子と他の子を間違えました。

 

そんな事ある?!

自分に衝撃ですよ。

7年もポテトの事を見てきて、入学式という晴れ舞台でママは大失態を犯したよ。

ポテト君、ママは額が擦り切れるほど土下座しよう。

それで許してくれ。

 

 

 

と言いつつ、もうその場では違う子を必死に追いかけてビデオをまわしてしまって、パニクり炸裂。

 

 

カボミ

「なすび!アカン!ホンマごめん!ポテトやと思って撮ったつもりが、全然違う子やった!急いでとりなおしたけど、上手くとれてるかどうか、、、(涙)」

 

 

なすび

「えっ?!マジか!?てか、、、」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

俺も間違えた。

 

 

 

カボミ

「、、、。」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ズコー。

 

夫婦揃って何してんねん、、、。

 

 

しかも間違えて撮ってしまった子までかぶっているという奇跡。笑

 

 

 

いやでも、本当にポテトにそっくりで!

まさかの着ていた服も全く一緒で、マスクしている事もあり、見えている部分がポテトの顔にそっくりで。

唯一違うところは背丈。

 

 

 

ダミーポテト君はスラッと身長高め。それに対してうちのトゥルーポテト君は

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ずんぐりむっくり。

 

(自分の息子をディスる、、、。)

 

 

 

ダミーポテト君に比べればかなりうちのトゥルーポテト君は背が低めでした。

なので入場してきた時に「ん?これはポテト?ポテトなのか?服はポテトやし、、、でもポテト?ポテトか、、、。」とかしっくりこない感じはあったんですよ。

 

 

 

ただなすびまで間違えているとは思わず、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2人で爆笑。

いやぁ〜こんなにそっくりさんがいるとは思いませんでした。

着ていた洋服も一緒でしたが、ポテトいわくランドセルも一緒だそうです。

シンクロボーイズ。

 

 

 

とにかく始まったばかりの小学校生活。

楽しく6年間、無事に通ってくれたらなと思います。

 

 

 

 

更に余談ですが、ポテトが年長さんの時、幼稚園でサッカーを習っていたのですが、卒園が近づいたので一眼レフでポテトの活躍やお友達の活躍を撮ってあげようと思ったんです。

 

 

 

 

前日にきちんと充電して、準備はバッチリ!

いざ幼稚園へ!!

 

 

 

カメラを構えてパシャリ!

 

 

 

 

、、、あれ?

 

 

 

 

パシャリ!

 

 

 

 

、、、あれ?おかしいな、、、。

 

 

 

 

パシャリ!

 

 

 

 

、、、パシャリっていかへんで、、、。

なんでなん?

シャッター切られへんけど、なんなん?

 

 

 

 

よぉ〜くよぉ〜く調べてみると、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バッテリーが入ってない。

 

充電して満足してカメラに入れるの忘れた。

ズコー。

 

 

 

そして会うママ達に

「カメラ撮ってんの?」って聞かれたんですけど

 

 

 

カボミ

「あ、、、ごめん。撮ってへん、、、。」

 

 

 

ママ友

「えっ!?そうなん?」

 

 

 

 

カボミ

「あっ、、、えっと、、、皆に写真撮って送ってあげようって思ってたんだけど、、、」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バッテリー入れ忘れて、、、。

 

って何回同じ事言わせんねん!(あんたが勝手に書いてるだけやん)

 

もう恥ずかしくて恥ずかしくて。

ただただ無能なカメラを持ってサッカーを寒空の下眺めるという切ない時間を過ごしました。

あぁぁぁ、、、。

 

 

きっと事情を知らないママさんは「カボミちゃんカメラ持ってきてるから、きっと後で写真送ってくれるんやろな。」と期待に胸をワクワク膨らませていた事でしょう。

 

 

でもね、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

無理なんです。

 

この首からぶら下げているカメラ、ダミーなんです。(ダミーってなんやねん)

バッテリーが入ってないんですよー!!っておいでやすの小田さんばりに叫びたかったです。

 

 

 

では明日も頑張って6時に起きます。

ではまた!