ご訪問ありがとうございます!
カボミどぇーす!
本日無事にドライヤーをゲットしてきました。トマトが走り回ったりジャンプしたり、買った商品をポテトが持つ!トマトが持つ!で喧嘩したり安定のゴタゴタでしたが、なんとか買えた、、、。
緊急事態宣言も出ているためかお店はガラガラでした。もう2度とドライヤー壊れないで。お願い。
話はガラっと変わりますが、この夏休み、ポテトが楽しめるようにDVDやレゴ、アクアビーズ、かき氷機などを買いました!
案の定毎日楽しんでいます。
アクアビーズは鬼滅の刃のものを買っていたんですが、まさかのビーズだけで土台などなど基本的なものは入っておらず、はじめてのアクアビーズを買うハメに。
知らないって恐ろしい。
かき氷機もものすんげぇ〜音がゴリゴリ鳴ってしまうので、音に敏感なポテトは「怖い、、、。」と言って近づかなくなるという現象が、、、。
更にLEGOはもともと持っていたんですが、デュプロ?という大きめのものだったので、Classicという小さめのものを買ったんです。初めはとびついたものの、やはりデュプロ?がお好きなのか、Classicはごく稀にしか触りません。
アクアビーズは面白いけどトマトが寝ている時間に出すしかないのと、細かすぎて子供とやるには結構な労力が必要でした、、、。
やっと出来上がったんですが、善逸くん、、、。
グニャグニャします。
(グニョリ)
私もポテトももっとカチカチになるのかと思っていて、日が経ったら、、、とわずかな願いを託しましたが未だグニャグニャしています。こんなもんなのか?正解がわからず。
この夏はかなり無駄に散財しています、、、。
せっかく色々買ったのになんだか複雑な気持ちにに。苦笑
最近は習い事以外おうちで過ごすようにしているんですが、ポテトはピアノが好きなようで毎日ピアノに触るようになりました。
私から見てもピアノはポテトにとても合っているなと思います。
そんなポテトくん。
ある日、せっせかせっせか何かを書いていました。何ページか書き終えると「ママー!見てー!」と紙を差し出しました。
カボミ
「何?何?何を書いたの?」
ポテト
「これはね〜楽譜だよ!」
カボミ
「へぇ!すごいね!楽譜書いたの?見せて!」
ポテト
「ええよ!」
それがコチラ!
少し拡大。
ぬこふんずはちゃた
ぬこふんずはちゃた、、、何かわかりますか?
イラストがヒントです。
この楽曲は、、、
ねこふんじゃった
です。
デデデデーン!(運命)のベートーベンもビックリ。元の題名がうまくカモフラージュされている。(意図してカモフラージュしている訳ではない。)
多分、ねこふんずけちゃったと書きたかったんだと思います。
ぬこ、、、ぬこて。
どんな動物よ、、、ぬこ。
ポテトは未だに(ね)という平仮名が苦手で、ねを書こうとすると(れ)(わ)とかとごちゃまぜになってしまいます。
以前書いたブログでも(ねずみ)を(ぬずみ)とて書いていましたが、平仮名の成長がみられない。
ぬ、ぬ、ぬずみ、、、。
ポテトが書いた楽譜ですが、見た瞬間ねこふんじゃっただとわかったので息ができないくらい笑いました。
なぜママは笑っているのかわからないポテトはキョトン。
とりあえずめっちゃ褒めときました。
ピアノ教室でねこふんじゃったを習ってはいないんですが、幼稚園でねこふんじゃったを弾ける子がいるようで、それを知って負けたくないみたいで練習し始めました。
しかしぬこふんずはちゃたとはなんともアレンジが効いた楽曲。さすが我が子。天才。
そして音符の棒がつきささる位置が逆な為、数字の6みたいになっている。同じ音の連打。怖い。怖すぎる曲。
ポテトは男の子にしては珍しいのか、とにか絵を書いたり、文字を書いたりばっかりをしています。
最近は私に手紙をよく渡してくれます。
その手紙が子供らしい間違いが多くて、本当に可愛いんです。
ポテトには内緒で勝手に紹介。
まずはコチラ!
青く塗りつぶしてあるところはポテトの本名なので伏せてますが、のっけからつまずき。
なぜならが「ママへ」が「ポテトへ」になっている。
ポテトへ、ポテトより。という謎なお手紙。
あくわびずかってくれてありがとう まま
と書いてありますが、あくわびすとはアクアビーズの事。
次はパパにむけて書いたようですが、冒頭で書いたあくわびずからまた更に変化を遂げ、あくはび。あくはびって、、、。
しかもはが鏡文字。奇跡。
締めくくりは
だいすきだへ
ままとぱぱ
たいすんまだよ
くっ、、、。
嬉しい。
けど笑える。
だいすきだへ
たいすんまだよ
これ、どちらも大好きだよと書いています。
こちらこそ、だいすきだへ、たいすんまだよと言ってあげたいです。(バカにしてる)
こういう手紙は捨てずに取っておいて、ポテトが20歳になったら見せると決めています。
懐かしいねと泣き笑いしたい。
はいっ!次!
冒頭、成長いたしました。
きちんと「ままへ」と書くことができました。はなまる500個あげちゃう!
これは
プうるのばちかてくれてありがとう
だいすきだへ
だいすきだよ
ポテトより
ポテトより
と書いてあります。
きちんと書くと
プールのバッチ買ってくれてありがとうと言う内容なんですが、なぜかプールのプだけカタカナをかまし、あとは平仮名、、、。
プールは習い事のスイミングの事で、バッチは買った訳ではなくテストに合格すると貰えるので私は買っていません。笑
そして出ました!
安定の、、、
だいすきだへ
あと一文字ちゃんとしてれば完璧なのに、そこに「へ」をチョイスしちゃうところが非常に可愛い。気が抜ける。
しかしその下の行を見るとだいすきだよって書いてる、、、。ちゃんと書けるやん。10回に1回くらいちゃんと書けるんかな?
更になぜかポテトよりのあとにまたポテトよりと念押ししてくる。怖っ。
そしてこの手紙、引で見ると、、、。
えらい左寄り。
右の余白すごすぎ。どした。
あー可愛い。
子供らしい手紙。
可愛すぎる。
だがしかし、来年は小学生。
楽譜を書く前にもう少しひらがなをきちんと書けるといいな。笑
夏休み私はやる事がありすぎて光の速さで1日が終わってしまうんですが、コロナにかからないよう毎日健康で過ごせるように頑張りたいと思います!
台風が頻発していますが、明日もいい日でありますように!
ではまた☆