ご訪問ありがとうございます!

カボミです!



昨日に引き続き子守唄ネタを、、、。



こないだ私となすびで子供達を寝かしつけていると、ポテト(長男)が「ママ!子守唄歌って!」と言ってきました。




えっ?!子守唄?!

ポテトが1.2ヶ月頃、どうしても泣き喚いて寝ない時くらいしか歌った事ないのに、、、急なフリ、、、。




カボミ

「子守唄歌うん?!どうしたの?子守唄、、、ってなんやろ、、、。」





ポテト

「ねぇ、早く歌って。」





マッテクレヨ。

ワタシコモリウタナンテワカランネン。





そして私は

























ねぇ〜むれぇ〜

ねぇ〜むれぇ〜


母のぉ〜胸にぃ〜




しーん、、、。





























なんでやねん。


なんで誰も何も言ってくれないのよ、、、。

歌わされたのにスベっちゃった感じになっちゃってるやん!いややこんなん!!




カボミ

「ちょい待ちーな!!なんで無視すんのよ!!なんか恥ずかしいやん!!」





ポテト

「へぇって思ってんで。」




カボミ

「へぇってなんやねん!笑

ポテトが子守唄をリクエストしてきたのに、知らんのかいな!!ほんならなすび子守唄歌い!!」





なすび

「え?!俺?!」





カボミ

「そうや。パパ歌ってみーや。子守唄って言ったらねぇ〜むれぇ〜やろ。なんでみんな無視すんねん!」




なすび

「うーん、、、。」

子守唄に悩むなすび。

そして、、、


























ねぇ〜んねん

ころぉ〜りよ

おこぉ〜ろぉ〜りぃ〜よぉ〜



私もポテトも爆笑。

ちなみにトマトはすでに寝ていました。(静かにしたりーや。)




てゆうか、ねんねんころりよおころりよ〜って、、、




















古っ。



















暗っ。





















怖っ。





ごめんなさいね、作者さん、、、。

これいつの歌なん?!

いつの時代に歌われてた子守唄なん?!

曲調が暗くてなんか聞いてたら怖くなって眠られへん、、、って思っちゃいました。(ごめんなさい、ごめんなさい、呪わないで下さい。)




気になって調べたら、江戸時代?あたりから歌われてたいて、あえて暗く悲しい曲調にしてあるそうです。なるほど、、、。




子供から「子守唄歌って!」と言われたら、一体何を歌うのが正解だったんだろう、、、。わからん、、、となった夜でした。





明日で6月が終わりですね!

夏はすぐそこ!

明日も楽しい日になりますように☆



ではまた!