ご訪問ありがとうございますすー!

カボミです!



今日、子供達を寝かしつけようとしたらお腹がグズグズ、、、。数日前に冷や汗タラタラの意識失いかける爆裂な痛みの腹痛に襲われたんですけど、それからなんだかお腹がスッキリしなくて。



子供達が寝てからゆっくりトイレに入りたかったので、とにかく寝かしつけながら腹痛に耐え、耐え、耐え、、、。

なんとか寝てくれたのでトイレへ、、、。



そして腹痛はおさまったものの、未だなんだかスッキリ感がない。なのにチョコパイを食べている私。




、、、わしゃ何をしとるんじゃ。そして何をブログに書いとるんじゃ。




ゴホン。

話は変わりまして、本日おなすびがコロナのワクチンを打ちました。まだ家に帰ってきてはいませんが、副反応が出ないか心配です。



もし熱が出てしまったら、ポテトは幼稚園を休ませる予定です。副反応だろうと思っても、ワクチンを打つ前にコロナに感染している可能性も0ではないから、念のために休ませるしかないかなと、、、。




はぁ、、、コロナ。くそが!!











では本題へ!!



子供達の言葉や行動が面白くてズキュンズキュンしてしまうので、それを書きたいと思います。


ポテト君からヒュイゴー。


うちに大きめのブランケットがあるんですが、子供達はそれに隠れるのが大好きです。


ある日、ポテトが「トマ君!ここに隠れて!」と言って、トマトにブランケットを渡していました。



トマトはかくれんぼが大好きなので、ブランケットを手に取るとサッと隠れていました。



座った状態で隠れたのと、ブランケットが茶色という事もあり、フォルムが石像感をかもしだす。




すると何を思ったのかポテトが


「お地蔵様、お地蔵様、、、」




















どうかお許し下さい。

きちんと両手を合わせて拝んでおりました。



これお地蔵様やないんや。
ブランケット被ってるトマトやで、、、。



んでもってあんた、、、



















どんな悪いことしたん?




しばらくしてトマトがブランケットから出てくると、ポテトが「トマ君!トマ君!これかけて!」と言い、またブランケットを被せる。



そして、、、

















お地蔵様、お地蔵様、どうかお許し下さい。


リピート。
お地蔵様どうかお許し下さい再び。



また両手を合わせて拝んでおる。



、、、。
一体どうゆう遊びなん?
コレ、面白いん?


と思いながらも、訳がわからない遊びを隠れ見してクスクスと笑ってしまいました。





、、、平和。



そしてお次はトマト君。



トマトはかくれんぼが大好きです。
見つけるのではなく隠れるのが大好き。


ですが隠れ方が本当になんとも言えない。


一生懸命掛け布団に隠れていても、リアル頭隠して尻隠さず男なので、大体いつも本当にお尻が出ちゃっているような男。




最近はもうお尻さえ隠さず、丸出しのまんま挑んでくることもあります。



トマト
「ママ!どっこだ!」
(探せという意味)



チラリ。





洗濯物を畳む私の横で、テーブルの下に隠れている奴がいる。
、、、どうしたらいいんじゃ。伏せているけど丸見えじゃ。




でもとにかく見つけてもらうことにワクワクが隠せない様子なので、「あれ?!トマ君どこだ?どこに行っちゃったんだろ〜?」と女優顔負けの演技をこちらもします。



そして「みぃーつけた!」と言うと「ギャー!!」と言って喜びます。



更にあと2つとんでもない隠れ方があります。



1つめは椅子の後ろに隠れる。



リビングに置いてある椅子は背もたれに隙間があります。
この隙間を上手い具合に使って、トマトは目を隠しているのでこちら側(カボミの事)は見えません。




でも、、、


















私側からは丸見え。


これは私の中でツボ。
可愛すぎるかくれんぼ。



とりあえずここでも女優顔負けの演技でトマトを楽しませます。



しかし、、、
難易度激低(げきひく)の隠れ方があります。
それは、、、




















ただ目を閉じるだけ。




オーマイガ。
ざつぅ〜。
雑すぎやしませんかぁ〜。


アナタ、メヲツブッテルカラワタシノコトミエナイ。
(あなた、目をつぶってるから私の事見えない。)


デモワタシ、メガアイテルカラアナタノコトマルミエ。ミエミエ。
(でも私、目が開いてるからあなたの事丸見え。見え見え。)



↑読みにくいので訳をつけたけど、訳いるんかな?笑


なんかもう究極のかくれんぼかもしれないですね。目を閉じるだけ。隠れる側は隠れた気になれる。


目を閉じれば億千の星。
1番光お前がいる。





子供の発想は可愛い。
こうゆう事で私のハートはズキュンズキュン撃ち抜かれる。



そしてもう1つ。



トマトは絵本が大好きなんですが、いつだかご近所さんに日本の昔話が沢山書いてある本をいただいたんです。



その本の始まりがだいたい「むかぁーし、むかし、おじーさんとおばーさんが、、、。」みたいな感じで始まるんです。



ある日、ポテトの幼稚園バスを見送り、家に戻るとEテレの絵本の番組がやっていたんです。



なので「トマ君、絵本やってるよ!これ見たら?」と言ってEテレを見せていたんです。



次の日、ポテトが幼稚園バスで出発し、家に戻るとトマトが「ママ!」

















じーさんばーさんしよ!じーさんばーさんしよ!
と喚く。


じーさんばーさんしよ!って何?!
何の事?!



困惑しているとトマトがテレビを指さしました。



あっ!!


















絵本の事か!!


昨日、ポテトとバイバイしたあとテレビで絵本を見たから、絵本が見たいと言っているのか!と気付きました。


この日はテレビが消えていたので、絵本が見たいと騒いでいたのです。


ちょうどEテレの絵本の時間だったので、ご満悦そうでした。


これを境に絵本の事を「じーさんばーさん」と言うようになりました。


、、、可愛い。
、、、可愛すぎる。
なんやねん、じーさんばーさんって。
絵本ちゃうんかい、じーさんばーさんなのかい、、、と変な所がツボってキュンとしてしまいます。




時折、幼稚園バスが遅れるとEテレの絵本の時間が終わってしまっている事もあり、そんな時トマトは「じーさんばーさん終わっちゃった、、、。」と悲しそうにしています。


でもすぐにみんなのうたが流れるので、テンション爆上がり。



はぁ、、、可愛い。




トマトはなんだか覚え方が変わっていて、トーマスの事も「さぁー行こうよー」と言います。



トーマスのオープニング曲が「さぁ〜行こうよ〜」から始まるからなんですが、初めて「さぁ〜行こうよ見る!」とか「さぁ〜行こうよあった!」とか言われた時には、何を言っているのかわからなくて(汗)



トーマスがトーマスという名前だと言うことは分かっているんですが、パッと浮かぶ名前は「さぁ〜行こうよ!」みたいで、多分これからもトーマスはトーマスではなく「さぁ〜行こうよ」なんだと思います。




更に最近、トマトが「ママ大好きだよ!」と1日に何回も言ってくれるようになりました。言う時は必ず優しい声で言ってくれます。(涙)


まだ2歳1ヶ月なのにそんな事言えるん?!天才!!と思いながらも、その言葉が嬉しすぎるし可愛すぎてズキュンズキュン射抜かれてます。射抜かれすぎて瀕死。





はぁ、、、子供欲しい。
(もうこのブログで何回この言葉ゆーたよ、、、。)
今日も1日3人目やっぱり作ろうかな、、、とずっとずっと考えておりました。



















どんな1日。




お腹グズグズしますが、また明日も頑張りますすすー。


ではまた!