あっという間に4月終わりましたね、、、。

カボミです。




早い、早い、毎日があっという間。涙

ポテトの習い事、4つなんですが、送り迎えが大変。本人がやりたい!と言って始めたものの、私がしんどい。小学生になったら減らそう、、、。




更に在宅ワークで月末にむかって仕事がてんてこ舞い。子供達を寝かしつけた後に始めるんですが、ポテトが起きる起きる、、、全然進まない、、、。オェ、、、。




あとはポテトは勉強も毎日やっているんですが、そこにピアノの練習が加わりもうタイムスケジュールがキツキツ、、、。



19時に寝かせるなんて無理。20時になんとか間に合えば、、、ですが、実際は20:30。私的には早く早く一刻も早く寝かせたい(健康面を考えて)&寝て欲しい(自分1人でゆっくりしたい)のです。




21時、22時に就寝であればそんなにキツキツスケジュールじゃなくてもいいのは分かっていても、遅めに寝かせるというのがどうも出来ない。




こういう自分に厳しめ首を締め上げマザーは今日も時間がなくて悲鳴をあげる、、、。





そんな事はどうでもいい話ですね。

では本題へ。




先日、我が家のアイドル暴れん坊将軍改めトマト君が2歳のお誕生日を迎えました。




家事に追われてほとんど相手をしてあげられてないのに、勝手にひらがなを覚え、パズルもさくさくはめ、数字もわかるようになっていて、ワガママ放題のポ〇コツかと思っていましたが、まさかのダークホースの予感がプンプン。




更にはノーベルブライトのサニードロップをこよなく愛する2歳児。毎日歌っているので、いつか歌詞を全部歌えるようになったらSNSにでもあげよう。(絶対にそんなことできない。だって機械音痴)



ちなみにポテトもサニードロップが好きなので、こないだ幼稚園バスを待っている間に大声で外で歌っていました。ちょっと恥ずかしかった、、、。




でもそれはオカンゆずり。

なぜなら私も場所を問わずに歌うから、、、。家の中なんて毎日歌いまくり、ご近所迷惑とわかっていてもやめられない、止まらない、かっぱえびせん。




ダメだ。疲れてはちゃめちゃな文だ。




先へ進もう、、、。





今日はトマトの誕生日プレゼントに渡したものを紹介してみたいと思います!



まずはこちら!


せんろはつづく




すずきまもるさんが書いた絵本です。

この絵本と出会ったのはまさかの




銀行!




むかぁ〜しむかし、たまたまポテトと銀行で待っている時に手に取った絵本。

とても面白かったので図書館で何度もリピートして借りていたんですが、コロナが流行り図書館からも足が遠のいていたので、トマトに買ってみました。




トマトよりポテトの方がテンションあがって毎日読んでいますが、疑問系で問いかけられたあと、次のページにどうすればいいという答えが載っているので、それを考えるのが楽しいようです。




これはシリーズ化しているのであと2冊あります。

毎月1冊、絵本を買うようにしているので残りの2冊も揃えようと思います!












お次はこちら!


パンどろぼうVSにせパンどろぼう




これはパンどろぼうという絵本の第2弾です。

うちはパンどろぼうが好きだったのでずっと気になっていて、購入してみました。



前回に比べると文章が多く、ページも増えたと思います。でも2人とも途中で飽きずに聞いています。



絵もなんとも言えない可愛らしいさと面白さがあって、買ってよかったなと思います。












つぎはこちら!


くもんの数字盤




トマトは数字が大好きなので、パズルをやっている姿を見て、これもイケるんじゃないか?あわよくば勝手に数字を覚えてくれ、、、という願いを込めて買いました。




やっぱり数字&パズル感があるのかお気に入りのようで、20まではポンポンと置けるようになりました。




小学生(低学年)くらいまで使えるかなと私的には思います。















最後はコレ!


はじめての大工さん




これまたポテトが毎日使っていて、トマトには早すぎたようで、この工具箱の上に立つとか違う使い方ばかりしています、、、。

うちは本やおもちゃを今の年齢よりも1つ上くらいのものを買うようにしています。なのでそのうち興味を示すはず。




Amazon様々です、、、。

本当は買ったも物の写真を撮りたかったんですが、もうヨボヨボで。スクショで済ますという、、、。




トマトも無事に2歳になりましたが、トマトの出産は本当に大変で、実は産まれた瞬間、、、

















息をしませんでした。





息ができない時間もとても長く、わたしには全てがスローモーションに見えていました。



ドクターと助産師さんの適切な処置のおかげで無事にこの世に戻ってきてくれましたが、本当に生きた心地がしませんでした。



出産は命懸けだと痛感しました。



次回はトマトの妊娠やら出産やらについて書けたらなと思います。




世間はゴールデンウィークですが、うちは本日もなすびが出勤し月末なので帰りは遅く、今日は顔を合わせずに寝ると思います。




明日、明後日も出勤で私は相変わらずのワンオペなので張り切って連休を過ごしたいと思います!



出かけるのは人気のない公園のみ!

なわとび、鉄棒、自転車の練習でもしに行こう!




コロナが感染爆発しませんように。




皆さんも楽しいゴールデンウィークをお過ごし下さい。