上の子、下の子共に副鼻腔炎中、、、。

カボミです。




毎日朝から晩まで2人の鼻をかんだり、吸引したり、水分をとらせたり、、、すごい労力を使います、、、。

だいぶ良くなってきたと思うんですが、治りきらない。くううぅぅぅ。




そんな今日、イレギュラーな事がありました。知らなかった事を知った瞬間、頭って真っ白になりますねぬねぬねぇ、、、。




ポテトは沢山鼻水をかまないとあっという間に鼻の中に膿が溜まってしまうので、午前中で幼稚園にお迎えに行ってるんです。



そして今日もいつも通りお昼頃に幼稚園にお迎えに行きました。今日は習い事もないので、午後は家でゆっくりできるな〜と思っていました。



ポテトを幼稚園にお迎えに行き、担任の先生に「ありがとうございました〜!さようなら〜!」と伝えたら「ポテト君、また後でね〜!」と言っていて。




、、、?

また後でね?

どういうこっちゃ?



私がハテナな顔をしていると先生が「今日、習い事ですよね?」と言われて、時が止まる。




















えっ?




アンド



















えっ?




カボミ

「えっ?えっ?今日って習い事あるんですか?!しっしっ知らなかったです。汗」



先生

「あっ、そうなんですね。なんかあるみたいですよ!」




周りを見渡すと習い事のバッグを持ってきている子がズラリ、、、。




うううう



















嘘やん。


今日は習い事の日ではなかったんですが、イレギュラーでズレ込んだ模様。



先週、今学期初めての習い事をお休みしていて、周りの皆んなはその時に年間スケジュールをもらったみたい。

そして先生が新しく変わった事もあってか、うちには連絡がなかった、、、。




、、、嫌われてるんやろか。

ってまだ会ったことないぞ、、、。




アカンアカン。

もう知らなかったという事をいつまでも考えていたって、今日あるもんはあるんや!!

誰かを責めても仕方ない!!第一回目をお休みしたこちらが悪いんじゃ。



とにかく急げ急げ!!

いそぎゅうえげー!!



爆裂に車を飛ばし(やったらアカン)、猛スピードで家に帰る。



帰ってまた1時間後には幼稚園に行かなアカン。マジかよ、ムリだよ、、、





オーマイギャー!!




そしてこんな時間のない時であってもトマト君のイヤイヤ期が安定に炸裂する。



せっかく家に着いたのに車から降りないと暴れて叫ぶ。=ご近所迷惑。





断固拒否。

車からは降りないそう、、、。



とりあえずポテトを家に入れて、トマトを降ろそうとするがまだ断固拒否。

もう時間がないので、車から引きおろし家に入れる。すると靴下のまま玄関に降り立ち、ドアの鍵を開けて外に出ようとする。でも2つ鍵があり、上は届かないので絶対に出られない、、、。




車からひきずりおろした時も玄関でもとんでもない声で泣き喚いている。



虐待じゃないんだ、、、虐待じゃないんだ、、、違うんですよ、、、どうか通報されませんようにと祈り、ポテトにシャワーを浴びさせる。



時間はないし、トマトは言うこと聞かないし、なんかもう泣きたくなってくる。




ポテトを洗ってドライヤーかけて、お昼ご飯の用意。この間もまだトマトは玄関で車に戻りたいと泣き喚いている為、私とトマトの分のご飯もせっせと用意する。




とりあえず泣き止んだタイミングで手を洗わせ、ご飯を食べさせる。




自分のご飯進まない、、、。

トマトが着席したので、その間にポテトの幼稚園グッズを洗濯機にかける。



コロナが流行ってからはバッグも園帽子も全て洗わないと気持ち悪くなってしまいました、、、。こういうキチンとやりたいキチキチマザーは自分で自分の首を絞めて、疲れ果てます。



わかっちゃいるけど、キチっとやらないと気が済まない、、、。のでもう諦めて自分の中でのキチンとを無駄に貫き通しています。




誰にも共感を得られない気がする、、、。




脱線ですが、なすびは家事を手伝ってくれるんですが、ホンマは複雑で。



食器の洗い物をお願いしても、油でベトベトのタッパーとか味噌汁茶碗、お茶碗とかにはいつも残りかすやご飯粒なんかついているので、きたなっ!って思ってしまうんです。




お風呂掃除もシャシャッと洗って、流すのも適当なので浴槽の中に泡が残りまくっていて、、、。

だからできれば自分でやりたいし、やるなら綺麗にしてほしいんです。



が、育ってきた環境が違うから〜好き嫌いは否めない〜、、、。

セロリ、、、ホンマや。ホンマにそう思う。私は綺麗好きな親の元で育ってきて、夫はごちゃごちゃな家で育ってきました。(義家族ディスってしもた)



育ってきた環境、、、大事ですね。

うちは男の子2人なので整理整頓、それなりの家事はできるようにして家を出したいと思ってます。



なすびは1人暮らしが長かったんですが、ドン引きの汚部屋に住んでたので、息子達にはこうなってほしくないのです。




まぁキチッとしすぎて女の子に「神経質!嫌い!」と言われて彼女ができない日々が続くのも可哀想なので、適度にですが、、、。




話は戻ってなんとかトマトもご飯を食べ終わり、口周り、手、机、床がとんでもないことになっているけど、とにかく食べ終わってご機嫌で何より。




自分のご飯は流し込んで、習い事の準備、洗濯物を畳む、干す、昼ごはんの片付けを終わらせる。その間に2人分の鼻をかみまくる。




あっという間に出発時間、、、。

ヒーヒー、、、。

リトル運動会。





習い事に遅れては困るのでまた車で爆走!!とは行かず、、、。





なぜなら幼稚園まで前の前の車が爆裂にノロノロスピード走行だから、、、。




初めは気づかなかったんです。

なぜならうちの車の前にオープンカーが走っていたから。




そのオープンカー、おじさんが運転してるんですけど、まぁおじさんがルームミラーとサイドミラーを良く見るんです。




、、、。

コイツ、ナルシストなのか、、、?

そんなちっこい鏡見て何を確認してんねん、、、。ちゃんと前向いときーや。事故んで。




、、、?、、、?

あっ。わかった。

コレはおっさんがおっさんを確認してるんちゃうわ。




















後ろの人が女の人かどうか確認してるんや。



なんか運転の仕方とかカッコつけてて、サブいなおじさん、、、。と思っていたんですが、あまりにもルームミラーをチラチラチラチラ確認しているので、「そうか、、、おじさん、後ろが女の人かどうか確認してるんや。」と気付いたのと同時に「マスクしてるからわからんやろうけど、アンタがチラチラ気にしている女性は、、、」




















おばはんや。



申し訳ないけど、カッコつけた時間無駄やで。だって後ろの車を運転してるの、おばはんだから、、、。




そしてカッコつけた外車の左ハンドルのオープンカーはこれまたカッコつけて、右折していきましたとさ、、、。




はぁ、、、カッコつけた人を見ただけでなんかストレス、どっと疲れたと思っていると前の車がとんでもないノロノロスピードな事に気づく。



















嘘やん。


一難去ってまた一難。

(カッコつけおじさん=一難)



時速30キロ。プラス上り坂、交差点、訳わからんところでブレーキを踏む。

運転しているのはおばーちゃん、、、。




おいおいおい、、、。

あおり運転に比べればまだいいのかもしれないけど、うちの車から後ろ、、、

















大行列してんで。



何歳でもしっかり見えてしっかり判断できて運転する分には構わないと思うんです。

でもやっぱり暴走じゃなくてもノロノロ運転も適切なスピードで道を走れなければ、ダメだと思います。あと訳わかんブレーキも。




てか真っ直ぐな何もないところでも急に「ピッ」とブレーキをかましてきたりしたので、「こわっ。」となりましたが、変なところでブレーキを踏むのはわかっていたので車間距離を十分にとっていました。




一体おばーちゃんには何が見えていたんだろう、、、。





高速道路なんて走られたら、、、ゾッとする。






そしてこのノロノロおばーちゃん、どこかでいなくなるかなぁ、、、と思いつつ、幼稚園への道の最後の最後まで一緒でした、、、。




ドーン。





とりあえず習い事には間に合ったのでよかったんですが、また今日も家と幼稚園を3往復しました。




3往復と書くと大変さが伝わらない気がする!!




家→幼稚園→家。

家→幼稚園→家。

家→幼稚園→家。




、、、なんやねん、このスケジュール。いつ家事やればええねん。



ついこの間もこのスケジュールをこなしたばっかりや。




しかも習い事に届けたあとまたトマトが車から降りないとの反対運動をし、なんとか家に入れたら玄関でまた鍵をガチャガチャして車に戻ると大抗議。




、、、何回同じ事やったら気が済むねん。

はぁ。




イレギュラーな対応をして瀕死を負った1日でした。




明日はいい日でありますように、、、。

疲れて絵が書けませんでしたー、、、。