やっぽっぴー!
カボミです。
今日は汚い話で始まります、、、。
下の話が苦手な方はごめんなさい、、、。
本日、朝ごはんを食べた後にトマトのオムツにアイツが出現した為、オムツを替える事にしたんです。
そしてオムツをあけてビックリ!!
オムツの中になんと、、、
車が入っていました。
トミカのミニカーがアイツの中に紛れている。
見た瞬間に叫んでしまい、頭が真っ白。
どどどどうしてこんな所にミニカーが、、、。
数分前、オムツがモコっとしているような気がして覗いた時にはいなかったアイツが、なっなっなぜここに、、、。
私の叫び声を聞いてなすびとポテトが駆けつける。
「どうしたん?!」
カボミ
「見て、、、。」
オムツを見て言葉を失う2人。
ポテト
「えっ。トミカ入ってるやん、、、。」
なすび
「どういう事?!食べたんかな?!」
カボミ
「(天然かよ)食べれる訳ないやろ。トミカをごっくんできる強靭な喉は持ってないでしょ。ウ○ピーをした後に自分でオムツの中にグッと入れちゃったんじゃない?」
なすび
「せやな。飲み込める訳ないな。にしてもコレどうする、、、。」
カボミ
「どうする?やないわ。これを取り出す勇気も洗って使う勇気もないわ。捨てる。」
なすび
「カーズのシリーズじゃなくてよかったね。」
カボミ
「ホンマや。マックイーンが埋もれとったら泣くわ。」
うちの子供達、ピクサーが好きでニモとかトイストーリー、モンスターズインクなんかが好きなんですけど、中でもポテト&トマトはカーズが大大大好き。
なのでトミカでカーズのシリーズのミニカーを集めてるんです。トマトはいっつもマックイーンを握りしめて家の中をウロウロしているので、今回のこの事件にマックイーンが巻き込まれなくてホンマによかった。よかった&よかった。(何回言うねん)
にしても今まで育児してきて(たった数年だけど)初めて見る光景に戸惑いました。今日は1日中あの衝撃のシーンが頭を支配してました。
2度とこんな引田天功さんもビックリのイリュージョンが起こりませんように。
なぁぁぁあむぅぅうううううー!!
そして今日は私が買ってお買い得だったなぁ〜と1人で自己満足している物を紹介します。
内容は幼児教育関係なのでつまらないかもしれましぇーん。
まず1つめはSeriaで買ったコチラ!
小学1年生の算数ドリルです。
厚さも薄いし問題の数も適量で解きやすそうかなと!ポテトは今年長さんですが、小2の問題と並行して小1の復習をさせています。
ちなみに以前、小1の勉強の時に使っていたのはコチラです!
こちらはダイソーのもので、計算問題と文章・図形問題が分かれているので2冊買いました。
本屋さんで売っているドリルも見ましたが、内容にさほど大差はないような気がしたので、やり終わったらまた書い直せる手頃な100円という値段はお得!!と思って買いました。
お次はコレ!
百マス計算。
もう少し計算にスピード感を持たせたいなと思い、百マス計算をやりたいなと思っていたんですが、自分で作るのもなんだか面倒だな、どうしようかな、、、どうしようかな、、、と思っていた矢先、これまたSeriaで購入致しました!
ありがとうSeria!!
そして最後はコレ!
(もう最後かいな)
4人のお子さんを東大、しかも理科Ⅲ??(わかっとらんのかい)という超難関に入学させた佐藤亮子さんの本です。(東大の前に灘の時点ですごすぎマザーやわ)
以前、佐藤亮子さんの書く違う本も図書館で借りて読んでいたんですが、まさかの110円で買えるなら内容が被っていたとしても別に構わないし、読んだ内容も忘れているところもあるのでラッキーという感じでした。
(どこをクローズアップしとんねん。ちなみにこの本に挟んであるしおり、この本に挟まっていたので勝手に使ってます。古本ならではの遭遇。)
うちから少し離れたBOOKOFFでゲットしたんですが、ここなBOOKOFFでは他にも110円でゲットした用事本が何冊かあるので、よくパトロールしに行ってました。
コロナが流行ってからは行くのを辞めましたが、お家時間が増えた事で本を読みたいな〜と思った事と、コロナは飛沫が主で接触による感染のリスクは低いみたいな事をテレビでやっていたので、そろそろ解禁してもいいかなと思い、古本を買いました。
本当は図書館がタダだし沢山借りれるし、ポテトと週末に絵本を探すのが楽しかったんですが、子供達が触れる事を考えるとなんだか尻込みしてしまいます。
あぁ、、、コロナを気にしないあの懐かしい日々に戻りたい。穏やかな日々だったな、、、。
コロナのせいですぐにくらぁ〜い気持ちになっちゃいますが、コロナ禍でも楽しく過ごさなきゃもったいないですね。
以上、自己満のお買い物報告でした!
またっ!